ユニクロの支払い方法

電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / kitaca / ICOCA / はやかけん |
相性の良い電子マネー | iD、QUICPay |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners / UnionPay) |
おすすめクレジットカード | 特になし |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済(バーコード決済) | PayPay / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Pay / 各店舗ごとに違う ユニクロアプリ上で独自のQRコード決済、UNIQLO Pay(ユニクロペイ)が利用可能。 |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | JCBギフトカード、ユニクロギフトカード その他、VJAギフトカードなどは入っているテナントによっては使えるところも。 |
貯まりやすいポイント | なし |
現金いらず得点 | 4.5点(5点満点中) 新型セルフレジではiDやQUICPayも使えるようになってますます便利に。 |
公式HP | https://www.uniqlo.com/jp/ |
概要
ユニクロで使える電子マネー
ユニクロでは、単独店だと、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay、交通系電子マネーのSuicaなど各種が使えるようになっています。セルフレジ(白いもの)だとiDとQUICPayが利用可能です。
一方で、モール内の店舗では一部電子マネーが使えない場合があります。例えばアリオに入っているユニクロではWAONが使えませんし、イオンモールに入っているユニクロではnanacoが使えません。
その他、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどブランドプリペイドカードは通常レジ、セルフレジを問わず使えます。
ユニクロで使えるクレジットカード
ユニクロではVISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners、銀聯の各種クレジットカード・デビットカードが使えます(店頭もオンラインショップも使用可能)。
特に相性の良いクレジットカードというのはありません。クレジットカードのキャンペーンでも、対象外になっていることが多いです。入っているモールで得なクレジットカードを利用するのがおすすめです。
セルフレジの支払い方法
ユニクロは現在続々とセルフレジを導入しています。ICタグを利用したセルフレジをほぼ全店で導入される予定です。既に姉妹店のGUでは導入されている仕組みで、都内の店舗を中心に導入が進んでいます。
ユニクロのセルフレジは白基調のセルフレジを導入している店舗は新型のセルフレジがほとんどになっています。
商品をカゴにいれて、レジに持っていくだけ(レジ横に商品を雑に置くだけ)で一瞬で商品の集計が完了するので後は支払うだけという便利さ(RFIDという種類のタグが商品に付いていてそれを読み取っています)。
従来型のセルフレジではクレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカードしか使えませんでしたが、新型の白いセルフレジではクレジットカード・デビットカード・ブランドプリペイドカードに加えて、iD・QUICPayの電子マネーが利用できるようになりました。
その他の電子マネーやギフトカードで支払いたい方、クレジットカードで分割払いをしたい方、パンツの裾上げなどをする場合などは有人レジに向かう必要があります。
ユニクロで使えるQRコード決済
ユニクロでは、多くの店舗でユニクロアプリから利用可能なUNIQLO Pay、PayPay、d払い、au PAYが利用可能です。
その他、AliPayとWeChat Payも利用可能です。
UNIQLO Pay(ユニクロペイ)の使い方
UNIQLO Payはユニクロアプリから使える独自のQRコード決済です。
ユニクロアプリの会員証画面で決済まで行うことができます。
最初に会員証のコードを読み取らせれば、あとは支払い方法の選択でUNIQLO Payを選択すればOKです(支払い方法の選択後、再度コードを読み込む必要はありません)。
三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、関西みらい銀行、埼玉りそな銀行、みずほ銀行、その他地方銀行などの銀行口座からの支払い、もしくは、Visa、Mastercard、JCB、American Expressの各種クレジットカードを支払い方法として登録可能です。クレジットカードは登録時に3Dセキュアの認証が必要となります。
チャージをして支払うタイプのコード決済ではありません。
また、このUNIQLO Payを使って支払ったことによるポイントというのは現状用意されていません。
会員証の提示を決済と同時に行えるのがメリットの支払い方法となっています。
ユニクロで使える商品券・ギフトカード
ユニクロではJCBギフトカードとユニクロギフトカードが使えます。
JCBのみでVJAギフトカードは基本的に利用不可の模様です。その他、ギフトカードや商品券は、入っているテナントによっては、そのテナント、モールで使える商品券やギフトカードが使えるということもある模様です。
ユニクロギフトカードとは?
ユニクロギフトカードはユニクロが発行しているプリペイド式のギフトカードで3,000円、5,000円、1万円から選択できます。チャージは不可の使い切りタイプです。
デザインもかわいいものが多いのでギフト用に良いのではないでしょうか。
ユニクロで貯まる、使えるポイントカード
ユニクロではポイントカードでポイントが貯まったりすることはありません。
しかし、ユニクロのアプリをダウンロード(&会員登録)すると、会員情報のバーコードが手に入ります(過去にユニクロのオンラインショップで買い物をしたことがある方はそのIDとパスワードでログインできます)。
このバーコードは会員限定価格のものを購入する際や、購入したものの履歴を残したい場合に使うものでポイントが貯まるわけではありません(以前はサイコロをふるゲームなどができたのですが終了済み)。
共通ポイントの楽天ポイントやdポイント、Pontaポイントなども導入されていません。
ユニクロで使えるクーポン
ユニクロではアプリで不定期にクーポンが配布されます。
店舗で使う際には選択(有効化)して出て来るバーコードをレジで提示するだけです。
ユニクロで現金必要?
→必要ありません。
2016年までユニクロは電子マネーはほぼ使えなかったのですが、Apple PayのおかげでiDやQUICPayをはじめとして、各種電子マネーが使えるようになりました(Appleの力は偉大です)。クレジットカードも当然使えます。
ちなみに、店頭に在庫がなかった場合、オンラインストアで注文して、ユニクロ店頭で支払うことも可能です。詳細は↓の記事をご参照ください。
レジで時間をかけないように現金いらず、キャッシュレスな決済を心がけましょう。
ユニクロってどんなお店?
ユニクロはファーストリテイリングの子会社である株式会社ユニクロが運営するファストファッションのチェーン店。
株式会社ジーユーが運営するGU(ジーユー)もファーストリテイリングの子会社で姉妹店(姉妹ブランド)にあたる。