やよい軒の支払い方法
電子マネー | 使えない 交通系電子マネー以外が使えるのはショッピングモール内などほんの一部の店舗のみ。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / 各店舗ごとに違う / |
クレジットカード | 各店舗ごとに違う (VISA/MasterCard/) 一部の券売機ではVISA、Mastercardが利用可能。一部、イオン内のフードコートのみ使える。 |
ブランドプリペイド | 各店舗ごとに違う |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済 | 使えない |
デビットカード | 各店舗ごとに違う |
商品券・ギフトカード | プレナス株主優待券など クレジットカード系ギフトカードやジェフグルメカードは使えない。 |
現金いらず得点 | 2.1点(5点満点中) 一部店舗でPASMOなどの電子マネーが使えるようになりました。公式サイトから検索できると便利。 |
公式HP | https://www.yayoiken.com/ |
概要
やよい軒で使える電子マネー
やよい軒では基本的に電子マネーは使えません。ただし、一部の店舗ではSuicaなどの交通系電子マネーや、楽天Edyが使えます。
特に、2018年以降にオープンした店舗では券売機が新型となっており、これらの店舗ではSuicaなどの交通系電子マネーでの支払いに対応しています。
現状、電子マネーが使える店舗はあくまで一部です。例外的に使えるだけなので、初来店の店舗で使用出来る可能性はかなり低いです。
楽天Edyが使えるやよい軒
やよい軒豊洲店 (東京都) 、やよい軒水道橋白山通り店 (東京都) など
交通系電子マネーが使えるやよい軒
やよい軒渋谷新南口店 (東京都) 、やよい軒水道橋白山通り店 (東京都) 、やよい軒飯田橋店 (東京都) 、やよい軒茅場町店 (東京都)、やよい軒錦糸町北口店 (東京都) 、やよい軒金町店 (東京都) 、やよい軒ユニゾ梅田店 (大阪府) など
その他、イオン内のフードコートに入っている店舗などでもWAON等の電子マネーが使えますが、こちらも例外的に使えるだけです。au PAYカードやソフトバンクカード、dカードプリペイドなどのブランドプリペイドカードは新型券売機を導入している店舗など、一部店舗のみで使えます。
やよい軒でクレジットカード使える?
まだそこまで数は多くないですが、新型券売機を導入している店舗では、VISA・Mastercardのクレジットカード・デビットカードが使えます。
JCB・American Express・Dinersでの支払いは不可です。
その他、イオンのフードコート内の店舗など、入居しているショッピングモール次第でクレジットカード・デビットカードが使える場合もあります。
やよい軒で使えるQRコード決済
やよい軒ではPayPayやLINE Pay、楽天ペイなどのQRコード決済は導入されていません。
やよい軒で使える商品券・ギフトカード
JCBギフトカードなどのクレジットカード系ギフトカードやジェフグルメカードなどは基本的に一切使えません。
使えるのは運営会社の株式会社プレナスの株主優待券のみ。
やよい軒で使えるクーポン・アプリ
やよい軒公式アプリでクーポンが配信されています。
クーポン券を発行するためには、まずアプリで会員登録とプロフィール設定を済ませる必要があります。「アプリをすぐ使う」でアプリを起動するとクーポン機能が使えません。
クーポンは、毎月必ずもらえるクーポンと、「米粒」という独自のポイントをアプリ内で100粒貯めて交換できるクーポンがあります。
米粒はアプリの「お米メーター」で、以下のように貯めることが可能です。
- プロフィール設定 → 50粒(最初の1回のみ)
- 来店時にテーブルに貼られているQRコードを読み取って、食券に記載された番号を入力する → 10粒(1日1回まで)
- アプリ内でミニゲームに挑戦 → 最大で5粒(1日1回まで)
旧来のモバイル会員サービスは2019年2月に終了しています。
やよい軒で現金必要?
→まだ初めて入る店舗では現金が必要です。
やよい軒は交通系電子マネーとクレジットカードに対応してきてはいますが、まだ初めて入る店舗では不安が残ります。
やよい軒ってどんなお店?
やよい軒はほっともっとなどを運営する株式会社プレナスが運営するご飯ものの定食チェーン。
店内にご飯釜が設置されており、ご飯のおかわりは無料でお腹を満たしたい庶民の味方である。