電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

ロピアの支払い方法

最終更新日:
ロピア
※こちらは早見表です。詳細は表下の解説をご参照ください。
電子マネー 独自の電子マネー / 使えない 「アプリ支払い」にチャージすることで利用可能。
交通系電子マネー 使えない
クレジットカード 使えない ららぽーとTOKYO-BAY内のロピアなどは例外的に使える。アプリ支払いにチャージする形で間接的には利用可能(ただし手数料がかかる&最低チャージ額は5,000円)。
ブランドプリペイド 使えない
タッチ決済(コンタクトレス決済) 使えない
QRコード決済(バーコード決済) 独自のコード決済 / 使えない 独自コード決済「アプリ支払い」が利用可能。一時PayPayが使えたがキャンペーン終了後、即撤退した。
デビットカード 使えない
貯まりやすいポイント C(シー) アプリ支払いの残高へのチャージで貯まるポイントだが、あくまで景品や体験と交換できるポイント。現金と等価で交換出来るものではない。
現金いらず得点 2.0点(5点満点中) アプリ支払いには対応したものの、手数料がかかりますし、基本的に現金払いのみを徹底しているお店です。
公式サイト https://lopia.jp/

ロピアで使える電子マネー

ロピアでは電子マネーは使えません。

ロピアの現金、または、アプリ支払い受付の掲示

SuicaやPASMOなどの交通系電子マネー、iD、QUICPay、nanaco、WAONも使えません。

クレジットカードが使えるロピアもごくごく一部ありますが、その店舗でも電子マネーは利用不可となっています。諦めましょう。

対応店舗では、ロピアのアプリ支払いのみ使えます(下記詳細)。

ロピアで使えるクレジットカード

ロピアでは基本的にクレジットカードは使えません。

ロピアのセミセルフレジ

Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなどいずれも使えません。

例外としてららぽーとTOKYO-BAYに入っているロピアではVisa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubのクレジットカードが使えます(JCB系は2023年4月から拡充)。ただこれはあくまで例外で、同じららぽーとでもららぽーと海老名に入っているロピアでは使えないのでご注意ください。

対応店舗では、ロピアのアプリ支払いにチャージする形で間接的に利用可能ですが、平日は220円、休日は330円のチャージ手数料がかかります(下記詳細)。

ロピアで使えるQRコード決済

ロピアではQRコード決済は使えません。

PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAYなどいずれも使えません。

ロピアでは以前はQRコード決済のPayPayが使えたときもありましたが、現在は一切使えません。ご注意ください。

ロピアのアプリ支払いのみ対応しています。

ロピアのアプリ支払い

ロピアの独自コード決済です。2025年3月末に対応しました。

ロピアのアプリ支払いの画面

チャージの方法は以下の3種類です。

  • 現金
  • クレジットカード(最低チャージ額は5,000円)
  • 銀行口座

    現金チャージ以外は手数料がかかるのでご注意ください。

    クレジットカードチャージのチャージ手数料

    ロピアのアプリ支払いのクレジットカードチャージ画面

    クレジットカード、銀行口座からのチャージの際には以下の手数料がかかります。

    • 平日・・・220円
    • 休日・・・330円

      ロピアで使える商品券・ギフトカード

      ロピアではJCBギフトカード、VJAギフトカードなどのクレカ系ギフトカードは使えません。

      キャンペーンで商品券が配布されることがあります。

      ロピアで貯まる・使えるポイント

      ロピアでは楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなどの共通ポイント、独自ポイント共に導入されていません。

      アプリ支払い残高へのチャージで貯まるポイント「C(シー)」

      1,000円のチャージごとに独自のポイント「C(シー)」が100Cずつ貯まります。

      ただし、このCは100C=100円で使えるようなものではなく、オリジナルグッズや景品と交換可能なポイントです。

      ロピアで現金必要?

      →ほぼ必須です。

      一応アプリ支払いに対応したので、常連であればキャッシュレスで行けるようにはなりましたが、現金以外のチャージは手数料がかかるのでお得ではありません。

      1円でも安く提供したいからという大義名分はわかりますが、どの企業も工夫して導入している昨今、アプリ支払い以外の何かしらの電子決済手段を導入して欲しいところです。

      ほとんどの店舗で近くにATMが設置されていますが、そこに人が集まるのはいかがなものかと思います。

      ロピアってどんなお店?

      ロピアは神奈川県川崎市に本社を置くスーパーマーケットチェーン。値段の安さと生鮮食品の質が有名。

      ロピアはロープライスのユートピアが由来。

      現金いらず.com 運営チーム
      著者:現金いらず制作チーム
      2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず(旧 現金いらず.com)運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー2.1万人)、動画で理解したい方はYouTubeでも日々情報を共有しています。