電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

国税(所得税、法人税、贈与税など)の支払い方法

最終更新日:
国税
※こちらは早見表です。詳細は表下の解説をご参照ください。
支払い方法 現金払い、口座振替(振替納税)、ダイレクト納付、クレジットカード
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) 手数料は1万円ごとに83円(税込)。分割、リボ払いにも対応。
オンライン決済 LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / Amazon Pay 一度の納付での利用上限金額は30万円。2022年12月1日から利用可能になった。
キャリア決済 使えない
公式サイト https://kokuzei.noufu.jp/

国税のスマホアプリ納付(おすすめ)

国税は2022年12月1日からスマホアプリでの納税が可能になりました。

PayPay、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイ、楽天ペイ(2023年12月に追加)、Amazon Payで支払いができます。いずれも基本的に「チャージ残高」からの支払いになります。

国税庁のサイトからスマートフォン決済専用サイトへ移行して納付を行います(GMOペイメントフェートウェイが受託して開発)。

↓利用する種類を選択。

国税のスマホ納税の種類を選択

↓各種情報を入力します。

国税でスマホアプリ納税の各種情報入力画面

一度の納付手続で決済金額が30万円まで利用可能です。クレジットカードと違い、手数料は設定されていません。

d払いではdポイント、楽天ペイでは楽天ポイント・楽天キャッシュも使えます。

↓PayPayの残高払いのみ。

PayPayの国税支払い画面

Amazon Pay、楽天ペイはチャージポイントも

Amazon PayはAmazonギフト券も使えるので、間接的にクレジットカードからの納税も可能ですし、Amazonギフト券へのチャージでクレジットカードのポイントが貯まります。キャンペーンなどが行われているとさらに2重取りができることも。

注意点として、Amazon Payが終了日時未定で行っている「Amazon Payで支払いにAmazonギフト券を使うと+1%還元(プライム会員の場合、プライム会員じゃなければ0.5%還元)」のキャンペーンは国税は対象外となっています。あくまでAmazonギフト券へのチャージ時にポイントが貯まるのみです。ご注意ください。

詳細は↓をご参照ください。

楽天ペイも楽天カードから楽天キャッシュへチャージをすると0.5%の楽天ポイントが還元されるのでお得になります。

国税の支払いにクレジットカードは使える?

VISA、Mastercard、JCB、American Express、DinersClubの各種クレジットカードが使えます。

決済金額の上限は、クレジットカードの上限、かつ、1,000万円未満です。

国税のクレジットカード払いのページ

 

クレジットカード払いできる国税の種類(納付税目)

カード払い可能な国税の種類は以下の通り。

  • 所得税及び復興特別所得税
  • 消費税及び地方消費税
  • 法人税(連結納税を含む)
  • 地方法人税(連結納税を含む)
  • 相続税
  • 贈与税
  • 源泉所得税及び復興特別所得税
  • 源泉所得税
  • 申告所得税
  • 復興特別法人税(連結納税を含む)
  • 消費税
  • 酒税
  • たばこ税
  • たばこ税及びたばこ特別税
  • 石油税
  • 石油石炭税
  • 電源開発促進税
  • 揮発油税及び地方道路税
  • 揮発油税及び地方揮発油税
  • 石油ガス税
  • 航空機燃料税
  • 登録免許税(告知分のみ)
  • 自動車重量税(告知分のみ)
  • 印紙税
  • 国際観光旅客税

本税に加えて、附帯税(加算税、延滞税等)の納付も可能。

国税のクレジットカード払いの手数料

クレジットカード払いは可能になりましたが、支払う側にも手数料はかかります。1万円までは76円で以後1万円ごとに83円(税込)です。高額の場合は結構な金額になりますので、手数料がかかるのが嫌な方は、上記、スマホアプリで納税したほうが良いかと思います。

この手数料は国に支払われるものではなくて、GMOペイメントやトヨタファイナンスに入るお金です。

国税を分割払いやリボ払いすることは可能?

→可能です。

一括払いの他に、分割払いとリボ払いを選択することも出来ます。

分割払いは3回、5回、6回、10回、12回から選択できます。

金銭状況が厳しい際にクレジットカード払いによって各種国税の支払いを1ヶ月程度、先伸ばしにすることができるのに加えて、分割払いもできるので毎月の負担を減らす方法も取ることができるようになりました。

分割払いの手数料は、各カード会社に準じます。

クレジットカード払いをしたら延滞にはならないの?

クレジットカード払いをしたら実際に税金を払う(クレジットカードの口座から引き落とされる)のはクレジットカード会社にもよりますが、だいたい1ヶ月先になります。

なので、延滞にならないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、納付の手続が完了した日が基準(納付手続き完了日)になるので引き落としが先だからといって延滞になることはありません。

国税を電子マネー払いすることは可能?

コンビニ払いが可能な30万円以下でバーコード付きの納付書をもらった場合、セブンイレブンならnanacoでの支払いが可能です(所得税など)。

支払いの際にnanacoポイントは付きませんが、nanacoにチャージしてポイントが貯まるクレジットカードを使ってnanacoにチャージをした際に、クレジットカードのポイントがもらえます。

カードタイプのnanacoにチャージできるカードはセブンカードのみですが、Apple Payのnanacoには各種クレジットカードからチャージできます。

ただし、注意点として、nanacoは最大チャージ額が5万円までなので、例えば28万円の所得税を支払う際には、nanacoカードを6枚用意してレジで提示する必要があります。少し気まずいかもですが、得をするためならやむなしという方はチャレンジしてみてください。

国税を現金払いする

クレジットカード払いの手数料を支払うのは嫌な方、スマホ決済が面倒な方はこの現金払いや引き落としがメインになるでしょう。

金融機関、所轄の税務署の納税窓口(金融機関の検索などはこちら)に納付書と現金を用意して納付をします。

セブンイレブンやローソンなど各種コンビニでも納付は出来ますが、税務署からバーコード付きの納付書を発行してもらう必要があります(金額は30万円までです)。

金融機関やコンビニでのクレジットカード払いはできません。

国税を金融機関から口座振替(振替納税)する

利用できるのは

  • 申告所得税
  • 復興特別所得税や個人事業者に係る消費税
  • 地方消費税の納税

です。口座振替依頼書を提出することで利用できるようになり、指定された日に引き落としが実行されます。指定した金融機関に残高が残っていることを確認しましょう。

平成29年から口座振替で支払った場合に領収書は送付されなくなりました(代わりにe-TAXで確認するか、税務署で口座振替がされた証明を発行してもらう形に)。

国税をダイレクト納付、インターネットバンキングを利用して電子納税する

ダイレクト納付を行うためには事前に税務署で、開始届出書、ダイレクト納付利用届出書を提出しておく必要があります。

準備ができたら、e-Taxで電子申告の情報を登録したら預金口座から振替を実行することができます。

わざわざ外に出なくても納税できるのはもちろん、引き落としのように指定された期日に引き落とされるわけではなく、即日(もしくは金融機関の翌営業日)、指定した日時に納付できるのが便利です。

国税の支払い方法のまとめ

国税の支払い方法はスマホアプリ納税に対応されたことでバリエーションが豊富になりました。

サラリーマンの方などはますます便利になった形です。

国税の支払いにも現金いらずの波が来ていることは間違いありません。

現金いらず.com 運営チーム
著者:現金いらず制作チーム
2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず(旧 現金いらず.com)運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.9万人)、動画で理解したい方はYouTubeでも日々情報を共有しています。