かつやの支払い方法
電子マネー | iD / 各店舗ごとに違う / → 店舗毎の検索はこちら 2019年9月ごろから券売機店を除いて対応。 |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う / 同上 |
クレジットカード | 使える / 各店舗ごとに違う / (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/UnionPay/) 2019年9月ごろから導入。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / 各店舗ごとに違う / |
NFC決済(タッチ決済) | Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / 各店舗ごとに違う / クレジットカード対応店では対応している。「NFC Payで」と宣言するのが吉。 |
QRコード決済 | 使えない |
デビットカード | 各店舗ごとに違う |
商品券・ギフトカード | アークランドサービスホールディングスの株主優待券 |
ポイントカード | なし |
現金いらず得点 | 4.5点(5点満点中) 2019年9月ごろから導入店舗が拡大し、ほぼ全店導入。 |
公式HP | http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/ |
かつやで使える電子マネー
かつやでは基本的には電子マネーは使えませんでしたが、2019年9月頃から各店に端末が設置され、現在ではほとんどのかつやで導入されています。対応店はこちらのページから検索可能です。
使える電子マネーはiD、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーです。
愛知県の名駅店ではQUICPayとmanacaやSuica、PASMOなどの交通系電子マネーが使えます。
今後、店舗によって異なる可能性はありますが、殆どのかつやで交通系電子マネーは使えるようになると思われます。
かつやでクレジットカードは使える?
かつやでは2019年9月ごろからVISA、Mastercard、JCB、American Express、銀聯ブランドのクレジットカード・デビットカードを使うことが出来る店舗がほとんどになっています。
カード対応店ではNFC Payにも対応しており、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスも使えます。ただし店員さんがわかっていない場合も多いので、その場合、「メニューのNFC Payで」と優しく教えてあげてください。
かつやで使える商品券・ギフトカード
かつやではJCBギフトカード、VJAギフトカードなどのクレジットカード系ギフトカードは使えません。
また、ジェフグルメカードも利用不可です。
使えるのは親会社であるアークランドサービスホールディングスの株主優待券のみ。
株主優待券は1枚あたりの額面が550円となります。550円未満のメニューを頼んでもお釣りは出ません。
また、上記の100円引きクーポンなど、各種割引券とは併用できないので要注意です。
かつやで使えるクーポン
かつやでは会計時に次回使える全商品100円引きのクーポンが配布されます。
レシートいらないからと断ってしまうとこのクーポンも貰えない可能性があるのでご注意ください。
500円以上の商品につき1枚利用可能です。持ち帰りと店内両方共利用可能。
その他、専用アプリなどはリリースされていないのでこのクーポン券をもらったらなくさないようにしましょう。PCから印刷して使えるクーポンも現在はなくなってしまっている模様です。
かつやで使えるQRコード決済
かつやではPayPayや楽天ペイ、LINE PayなどのQRコード決済は使えません。
かつやで現金必要?
→必要なくなるかも?
まだ確かではありませんが、2019年9月半ばから全国の店舗で電子マネーやクレジットカードの導入が進んでいます。
今後全店舗で使えるようになったら嬉しいですね!
かつやってどんなお店?
かつやはアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社である株式会社かつやが運営するカツ丼、とんかつチェーン。ボリュームの多さと価格の安さが特徴。
持ち帰りも可。一部の店舗では宅配も行っている。人気メニューはカツ丼、豚汁定食、カツカレー、ヒレカツ定食、ヒレカツ丼など。