西友の支払い方法

電子マネー | 楽天Edy |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん / 各店舗ごとに違う 公式サイトの各店舗ページでも利用可否が確認可能。 |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
おすすめクレジットカード | ウォルマートカード・セゾン アメリカン・エキスプレス(2022年3月31日で終了)→楽天カード 西友・リヴィン・サニーで常時3%オフ(毎月3日程度開催されるセゾンカード感謝デーは5%オフ)だったが、西友とセゾンの提携終了に伴い、これらの割引は2022年3月31日で終了。その後、ハウスカードになる楽天カードはキャンペーン時を除いて西友でも特段還元率は上がらない。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド |
QRコード決済(バーコード決済) | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ 西友とサニー全店で利用可能。コードを自ら読み取る方式。セルフレジでは利用不可。 |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | 西友商品券・サニー商品券・パルコ商品券・クレジットカード系ギフトカード 全国百貨店共通商品券・QUOカードは使えません |
ポイントカード | SEIYUアプリの来店スタンプ SEIYUアプリから貯まるスタンプ。100個集めると50円オフのクーポンと交換可能(あくまでおまけ程度に考えて良さそう)。 |
貯まりやすいポイント | 楽天ポイント 200円で1ポイント貯まり、1ポイント=1円で利用可能。 |
現金いらず得点 | 4.2点(5点満点中) iDやQUICPayを導入してほしいところ・・・。 |
公式HP | https://www.seiyu.co.jp/ |
概要
西友で使える電子マネー
西友では楽天Edy、Suica、PASMO、ICOCAなどの交通系電子マネーが利用です。
楽天Edyは2022年4月5日から利用可能になりました。
公式サイトの店舗検索ページ→各店舗情報から利用可否は確認可能です。
セルフレジでも利用可能です。
nanaco、WAON、iD、QUICPayなどは使えません(系列店のリヴィンやサニーなどでも同様)。
西友で使えるクレジットカード
西友ではVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカード・デビットカードが使えます。
クレジットカードの扱いで、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドカードも使えます。
金券類や切手のみクレジットカード払いは出来ません。
サインは食品売り場では3万円以下ならサインレスで利用出来ます。その他、衣料品・住居用品売場等ではセゾンカード以外、買物額に関わらずサインが必要(セゾンカードだと3万円以下なら食品売り場以外でもサインレス)。
SEIYU、リヴィン、サニーで一番お得なクレジットカード
西友で一番お得なカードは、セゾンカードとの提携カードであるウォルマート・セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードでしたが、2022年3月31日で提携が終了しました。
新しく提携している楽天カードは現状だとポイントが集約できて便利なくらいでポイントは100円で1ポイントと他で使うときと変わらず、特にお得ではありません。
提携カード(楽天カード 西友デザイン)も発行されています。
クレジットカードの取り扱い・割引方法
西友・リヴィン・サニーでは下記のレジが設置された店舗については、外付けの決済端末でICカードは差込・磁気カードは裏向きにしてスワイプしてお支払いします。
また、ウォルマートカードセゾンならびに各種セゾンカードの3%OFF・5%OFFについては↑のレジ設置店舗で利用した場合、請求時値引きから決済時に即時値引きとなります。
西友で使えるQRコード決済
西友、及びサニーではQRコード決済のPayPay、LINE Pay、楽天ペイが全店舗で利用可能です。
セルフレジでもCPM方式へと移行して使えるようになってきています。
2022年4月26日から楽天ペイ(楽天西友アプリ含む)だとポイント還元率は1.5%になります(ポイントカードと合わせて2%)。
西友で使える商品券・ギフトカード
西友では西友商品券と、サニー商品券、パルコ商品券などが全店で使えます(お釣りが出ます)。西友商品券は一部のパルコでも使えます。
JCB、VISA、ダイナース、DC、UC、ニコス、Dinersなど各クレジットカード会社が発行するギフトカードも全店で使えます(お釣りは出ません)。JTBナイスギフトも一部の西友で使えます。
全国百貨店共通商品券やQUOカードは使えません。
西友のポイントカード、ポイント制度
西友は楽天ポイントが200円で1ポイント貯まり、1ポイント=1円で利用可能です。
楽天西友アプリからも楽天ポイントカードを連携させてバーコードを提示することができます。
西友デザインの楽天ポイントカード、楽天Edy機能付き楽天ポイントカード、楽天Edy&楽天ポイントカード機能付きクレジットカードも用意されます。
これらのデザインだからといって特別お得になるわけではありません。すでに楽天ポイントアプリなどを使っている方はそちらでも良いかと思います。
西友で現金必要?
必要ありません。
電子マネーの拡大など、充実してきています。セゾンとの提携を解消して、2022年4月からは楽天との新しいポイントプログラムが開始しました。
常時3%還元だったことを考えるとお得度はなくなってしまいましたが、キャンペーンなどに期待したいところです。
西友ってどんなお店?
運営会社である株式会社西友は、株式会社西友ホールディングスの子会社、スーパーマーケットのサニーも運営している。2021年3月にウォルマートが保有株式の多くを楽天の子会社に売却した。