電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

すき家のモバイルオーダーの支払い方法

最終更新日:
すき家のモバイルオーダー
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / UnionPay)
おすすめクレジットカード なし 三井住友カードの特約でのポイント還元はモバイルオーダーでは反映されない(店頭会計でのタッチ決済時のみ)。
ブランドプリペイド 使える 要3Dセキュア。
デビットカード 使える
オンライン決済 PayPay PayPay残高払いのみ。
お得なクーポン Sukipass 200円で対象商品が70円引きになる(1会計で3回まで利用可能)クーポン。モバイルオーダーでは自動的に反映される。
公式サイト https://news.sukiya.jp/special/mobile_order/index.html

すき家のモバイルオーダーの支払い方法一覧

すき家のモバイルオーダーでは以下の支払方法が利用可能です。

  • クレジットカード
  • デビットカード・ブランドプリペイド
  • PayPay(残高払い)

すき家の支払い方法設定画面店頭での会計はこちらをご参照ください。

すき家のモバイルオーダーで使えるクレジットカード

すき家のモバイルオーダーでは、Visa、Mastercard、JCB、American Expressの各種クレジットカードが利用可能です。

すき家のモバイルオーダーでクレジットカードを登録

3Dセキュアが必須です。

登録しておくことでスムーズに会計を完了できます。

すき家のモバイルオーダーで使えるデビットカード・プリペイドカード

すき家のモバイルオーダーでは、クレジットカード扱いで、各種デビットカード、及び、Kyash、au PAYプリペイド、dカード プリペイド、ソフトバンクカードなどのブランドプリペイドが利用可能です。

ただし、3Dセキュアの対応が必須なので、設定をしておきましょう。

すき家のモバイルオーダーで使えるPayPay

すき家のモバイルオーダーではPayPayが利用可能です。

すき家のモバイルオーダーの支払いでPayPayを選択

支払い方法の設定で、PayPayアカウントとの連携が必要になります。

PayPay残高払いのみ利用可能です。

クレジット(旧あと払い)は現状利用できません。

すき家のモバイルオーダーで貯まるポイント(利用は不可)

すき家のモバイルオーダーでは、dポイントと連携することでdポイントが貯まります。

すき家のモバイルオーダーとdポイントの連携

ただし、dポイントの利用は不可なのでご注意ください。

また、すき家の店頭の会計では貯まる楽天ポイント、CooCaポイントは、モバイルオーダーでは貯めることができません。

すき家のモバイルオーダーを使う手順

すき家のモバイルオーダーのメニュー選択画面

すき家のモバイルオーダーを利用する手順は以下の通りです(すき家アプリ)。

  1. アプリの「注文する」メニューから近くのお店を選択します。
  2. 「店内で飲食」か「持ち帰り」かを選択します。「店内で飲食」の場合は席のQRコード(※)を読み込みます。
  3. 商品を選択します。
  4. 支払い方法を選択して「注文する」で完了です。

    ※ ↓のように席のタブレットに表示されているQRコードを読み取ります。

    すき家のモバイルオーダーで店内飲食時に読み取るQRコード

    「店内で飲食」の場合は食べ終わったらモバイルオーダー専用のレシートをボックスに入れて出てOKです。持ち帰りの場合はレジで番号を伝えて待ちます。

    店内で飲食の場合、レジでの会計が必要ないせいで、どうしても無銭飲食が出てしまうので、しっかりとごちそうさまを言ったほうが良いかもしれません。口コミを見ると実際にそう思われた人もいるようなので、念のため。モバイルオーダーとあと払いの飲食は相性が良くないのでしょうがないのですが、ここが苦手で使っていないという方も多いようです。筆者も持ち帰り時のみ使っています。

    すき家のモバイルオーダーで持ち帰り時に出る番号

    すき家のモバイルオーダーでSukipassも自動的に適応される

    すき家には200円で牛丼やカレーなど対象商品が70円引きになる(1会計で3回まで利用可能)クーポン、Sukipassを購入することができます。

    アプリで購入した場合、モバイルオーダーで注文すれば、↓のように自動的にSukipassが反映されて便利です。

    すき家のモバイルオーダーでSukipassが反映されている画面

    店頭会計だと別途QRコードを提示しなくてはいけないのでこちらのほうが便利です。

    すき家のモバイルオーダーでは店頭会計と違って三井住友カードの特約店での還元はない

    三井住友カードは特約店でタッチ決済をしたらポイントが通常以上に還元される施策を実施していますが、タッチ決済が対象なので、モバイルオーダーでの注文時には適応されません。

    お得を選びたい方は店頭での会計を選択しましょう。

    まとめ

    すき家のモバイルオーダーは、よく使われるマクドナルドやスターバックスと違い、店内飲食ではあと払い会計のお店での導入なので、どうしてもお店から出る時に無銭飲食感が出てしまう人が多いようです。よく使う店舗がモバイルオーダー慣れしていて、かつ、利便性を求める方が使う支払い&注文方法だと言えるかもしれません。

    持ち帰りの場合は、例えば車の中でじっくりメニューを選んで、注文から支払いまで一気に完了できるのでとても便利です。

    繰り返しになりますが、三井住友カードのポイント還元を受けることはできない点はご留意ください。

    現金いらず.com 運営チーム
    著者:現金いらず.com制作チーム
    2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず.com運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.6万人)でも日々情報を共有しています。