和民、座・和民、わたみん家の支払い方法

電子マネー | iD / QUICPay |
---|---|
交通系電子マネー | 使えない |
相性の良い電子マネー | iD |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
おすすめクレジットカード | ワタミふれあいカード ワタミグループの支払いで5%オフ。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / LINE Payカード |
NFC決済(タッチ決済) | 使えない |
QRコード決済(バーコード決済) | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / J-Coin Pay / ゆうちょPay / Alipay / WeChat Pay |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | ジェフグルメカード クレカ系ギフトカードは使えない。 |
貯まりやすいポイント | 特になし |
現金いらず得点 | 3.6点(5点満点中) 使える電子マネーが増えると嬉しいかも? |
公式HP | https://www.watami.co.jp/ |
概要
和民、座・和民、わたみん家で使える電子マネー
ワタミグループで使える電子マネーはiD、QUICPayです。
その他、楽天Edyやnanaco、WAON、交通系電子マネーのSuicaやPASMO、ICOCAなどは基本的に使えません。WAONはごく一部の店舗で使えますが現状使えないものと考えておいたほうがよろしいかと思います。
和民、座・和民、わたみん家で使えるクレジットカード
→VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカード・デビットカードが使えます。
国際ブランド付きのブランドプリペイドであるau PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなども利用可能です。
ワタミがイオンカードと提携して独自のワタミふれあいカードというクレジットカードも発行しています。
こちらのカードでワタミグループのお店の支払いをすると常に5%オフ、またときめきポイント(イオングループのポイント)が通常のイオンカードの2倍貯まります。和民での飲み会が多い人は良いかも!?
飲み会でみんなから集金してこのワタミふれあいカードで支払えば、地味に儲かります。
和民、坐・和民、わたみん家で使えるQRコード決済
和民、坐・和民、わたみん家などワタミグループのお店では、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、ゆうちょPay、メルペイ、au PAY、J-Coin Payなど各種QRコード決済を導入しています。
Alipay、WeChat Payも使えます。
和民、座・和民、わたみん家で使える商品券・ギフトカード
和民、坐和民、わたみん家などワタミグループのお店では、JCBギフトカードやVJAギフトカードなどクレジットカード系のギフトカードは使えません。
使えるのは全国共通お食事券のジェフグルメカードとワタミグループの株主がもらえる金券(1枚500円)です。
和民、坐・和民、わたみん家で貯まるポイント
ワタミグループのお店では以前はPontaポイントを貯めることが出来たのですが、現在ではPontaポイントのサービスは終了しています。
クレジットカード払いでポイントを貯めるようにしましょう。
和民、座・和民、わたみん家で現金必要?
→基本的に必要ありません。
割り勘をする場合は必要でしょうが、まとめて支払う幹事ならクレカ払いが無難。ワタミふれあいカード以外、特におトクなクレジットカードはないので普段からお使いのクレジットカードを使った支払いで良いでしょう。
電子マネーはSuicaなどの交通系電子マネーと相性が良いと思いますのでぜひとも対応して欲しいところ。楽天Edyも対応して頂けると、モンテローザグループと合わせてチェーンの飲み屋で怖いものなしになるので嬉しい。
和民ってどんなお店?
和民は東京都大田区に本社を置くワタミ株式会社が運営する居酒屋チェーン。他に、坐・和民、わたみん家、GOHAN、ちゃぶまる、WANG'S GARDEN、銀政、炭旬、TGIフライデーズ、ミライザカ、三代目 鳥メロなどの外食ブランドを運営している。
和民と坐和民とわたみん家の違い
和民は居食屋、坐和民は語らい所、わたみん家は炭火焼きダイニングという位置づけ。前者2つの違いは主に雰囲気で、前者2つとわたみん家の違いは、料理の価格がわたみん家のほうが安く、雰囲気やお酒は坐和民のほうが多いということ(あくまで個人の感想なので参考までに)。