ヨークマートの支払い方法

電子マネー | nanaco / au WALLET / ソフトバンクカード / LINE Payカード / nanacoは100円につき1ポイント。 |
---|---|
交通系電子マネー | 使えない |
相性の良い電子マネー | nanaco チャージ・発行も可能 |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) |
おすすめクレジットカード | セブンカードプラス |
貯まりやすいポイント | nanacoポイント |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | 各種クレジットカード会社発行のギフトカード、セブン&アイ共通商品券 前者はおつりが出ず、後者はおつりが出ます。 |
現金いらず得点 | 3.5点(5点満点中) 他の電子マネーも使えたら嬉しい。 |
公式HP | http://www.yorkmart.com/ |
概要
ヨークマートで使える電子マネー
ヨークマートはセブン&アイホールディングスが運営するスーパーなので、電子マネーのnanacoが使えます。ヨークマートの他にもセブン&アイグループの店舗、イトーヨーカドーなどでポイントが貯まりやすく、レジでのチャージや残高確認も可能です。
nanacoで支払うと通常100円で1ポイントのnanacoポイントが貯まりますが、月に2回ほど全品5%引きの日も設定されています。
その他、楽天Edy、WAON、iD、QUICPay、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーは一切使えません。
セブン&ホールディングスの他のお店、イトーヨーカドーでは各種電子マネーが使えるのでヨークマートでもnanaco以外の電子マネーを解禁して欲しいところです。nanacoだけというのはこのご時世にさすがに不便この上ないと思います。
ヨークマートでクレジットカード使える?
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが使えます。
国際ブランドが付与されたプリペイドカードのau WALLETカード、ソフトバンクカード、dカードプリペイド、LINE Payカードなども利用可能です。
ヨークマートでおすすめのクレジットカード
便利なのはnanacoと紐付けられたセブンカードプラスです。
これ一枚でnanaco機能もクレジットカード機能も利用できるのと、nanacoへのチャージで200円で1ポイントのポイントも付く(還元率0.5%)ので、ヨークマートをよく利用する方なら持っていたら不便することはまずないでしょう。
ただし、年会費は初年度は無料ですが、その次の年から500円かかってきてしまうので、ヨークマートやヨーカドー、セブンイレブンでの年間ご使用額と照らしあわせて作ることを考慮してみてください。
お得なのはリクルートカードです。
リクルートカードのJCBブランドは月に3万円までという制限はありますが、nanacoにチャージした際に1.2%のポイント還元が付くので、支払いのときの100円で1ポイントのnanacoポイントと合わせると2.2%還元になり、最もお得です。
ヨークマートで貯まるポイント
ヨークマートではポイントカードなどはありません。
↑でご紹介したカードなどでnanacoへのチャージ&nanacoでの支払いでポイントを貯めましょう。
ヨークマートで使えるクーポン
ヨークマートではクーポンはあまり配布されていません。月に1回使える60歳以上限定のシニアクーポンパスカードくらい(10%オフ)。
主に割引がメインです。チラシはオンラインからもチェックできます。
ヨークマートで使えるギフトカード
ヨークマートではJCBギフトカード、UCギフトカードなどクレジットカード会社が発行しているギフトカードが使えます。これらはおつりは出ませんのでご注意ください。セブン&アイが発行するセブン&アイ共通商品券(ヨークマートで販売もされている)も使うことが出来ます。こちらはおつりが出る商品券です。
ヨークマートで現金必要?
セブンアンドホールディングスの経営店全般に言えることですが、nanacoだけしか利用できないのでどうしても不安は残ります(au WALLETは使えるのですが店員さんのリタラシーに依存するようです・・・)。現金を持っていない場合、チャージも出来ず、レジでジ・エンドになりかねません。
現金を持たない方は、クレジットカードは合わせて保有しておきましょう。
ヨークマートってどんなお店?
イトーヨーカドーとロゴが似ているが配色が違うことで地方からきた人を混乱させることで有名なお店
神奈川県とチバイタマ(千葉&埼玉)に多く店舗を構えている。ロゴの赤と緑の配色が入れ替わったヨークベニマルという名称のお店が栃木と茨城にも店があるが一応違うお店、ということらしい(情報求む)。