吉野家の支払い方法

電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / Vマネー / iD / QUICPay / 独自の電子マネー |
---|---|
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
おすすめクレジットカード | 三井住友カード、Oliveフレキシブルペイ スマホのタッチ決済(Visa/Mastercardのタッチ決済)で7%還元+α。 |
タッチ決済(コンタクトレス決済) | Visaのタッチ決済 / Mastercardタッチ決済(コンタクトレス) / JCBのタッチ決済 / アメリカン・エキスプレスのタッチ決済(コンタクトレス決済) 「クレジットで」と伝えて端末にタッチをすればOK。 |
QRコード決済(バーコード決済) | LINE Pay / PayPay / 楽天ペイ / メルペイ / d払い / au PAY / Alipay / WeChat Pay / クオカード・ペイ / イオンペイ |
デビットカード | 使えない |
商品券・ギフトカード | ジェフグルメカード |
貯まりやすいポイント | 楽天ポイント、Vポイント(旧Tポイント)、牛ポ 楽天ポイント、Vポイントは200円(税別)で1ポイントが貯まる。楽天ポイントは1ポイント=1円、Tポイントは10ポイント=10円で利用も可能。楽天ポイントアプリ、モバイルTポイントカードも利用可能。牛ポは300円以上で1日1ポイント貯まり、各種景品と交換可能。楽天ポイント、Tポイントとの2重取りが可能。 |
お得なクーポン | 公式アプリのクーポン |
現金いらず得点 | 4.0点(5点満点中) WAONしか使えない時期が続いていましたが、2018年からようやく交通系電子マネー等に対応、2019年には各種QRコード決済にも対応した。 |
公式サイト | https://www.yoshinoya.com/ |
概要
吉野家で使える電子マネー
吉野家で使える電子マネーはWAON、nanaco、楽天Edy、iD、QUICPay、Vマネー(Vポイント非対応店は対象外)、SuicaやPASMO、manaca、SUGOCA、TOICA、nimoca、Kitaca、ICOCA、はやかけんの各種交通系電子マネーです。
独自の電子マネー、吉野家プリカも開始
2018年12月3日からは独自のプリペイドカードとして吉野家プリカもあります。店頭で無料で発行可能です(ただし初回に1,000円以上のチャージが必要)。
チャージ方法は店頭での現金払いのみ。1,000円単位で1回あたりの上限は49,000円、チャージの上限は140,000円です。
併用できるのは現金のみです。
吉野家でクレジットカードは使える?
吉野家はクレジットカードが使えます。Visa、Mastercard、JCB、American Epxress、Dinersの各種クレジットカード、デビットカード、ブランドプリペイドが使えます。2024年から導入開始して、現在ではほぼ全店舗で対応しています。
↓クレジットカードに対応した吉野家のアクセプタンスマーク。
↓クレジットカードに対応した吉野家の決済端末。
au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカードプリペイドなども利用可能です。
タッチ決済も使える?
Visaのタッチ決済、Mastercardタッチ決済、JCBのタッチ決済、American Expressのタッチ決済の各種タッチ決済に対応しています。
「クレジットで」と伝えて端末にタッチをすればOKです。
吉野家でお得なクレジットカード
吉野家は2025年2月から三井住友カードをスマホに登録してApple Pay、Google Payのタッチ決済で支払えば、7%還元+αになっています。
実カードではなくスマホでタッチ決済をしないと7%還元にはならないのでご注意ください。
詳細は↓をご参照ください。
吉野家で使えるQRコード決済
吉野家ではQRコード決済のPayPay、メルペイ、d払い、au PAY、楽天ペイ、AEON Pay、QUOカード Pay、Alipay、WeChat Payが使えます。
店頭でバーコードを提示して支払います。
吉野家で使えるギフトカード・商品券
吉野家ではクレジットカード会社が発行するVISAのギフトカード、JCBギフトカードなどは使えません。
その代わり、全国の飲食店で使えるジェフグルメカードが使えます。おつりも出る商品券になっています。
吉野家で貯まる・使えるポイント
吉野家では楽天ポイント、Vポイント(旧Tポイント)と、独自ポイントの牛ポが貯まります。
楽天ポイント / Vポイント
吉野家では楽天ポイント、もしくは、Vポイントが200円につき1ポイント貯まります(還元率0.5%)。
貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円、Tポイントは10ポイント=10円で吉野家での支払いに利用することも可能です。
支払い方法に関わらず提示可能。
楽天ポイントカードアプリ、モバイルTカードも利用可能です。
牛ポ
吉野家では吉野家アプリをダウンロードしてバーコードを提示すれば、牛ポというポイントが貯まります。税込300円以上の支払いをすれば1日1ポイント(牛ポ)が貯まり、ポイントに応じて景品と交換可能です。
牛ポ | 景品 |
---|---|
5ポ | 牛丼並盛半額券 |
10ポ | 牛丼並盛無料券など |
20ポ | お店で使える1,000円分ギフトカードなど |
35ポ | お店で使える1,500円分ギフトカードなど |
50ポ | お店で使える2,000円分ギフトカードなど |
70ポ | お店で使える3,000円分ギフトカードなど |
楽天ポイント、Tポイントとの2重取りが可能です。
吉野家で使えるクーポン
吉野家では公式アプリでクーポンを配布しています。
吉野家のモバイルオーダーについて
吉野家はお持ち帰り商品の事前注文サービスのモバイルオーダー「テイクアウト予約」が利用可能です。
ただし、すき家のモバイルオーダーのように、WEB内で支払いまで完了できるわけではなく、あくまで注文専用のサービスとなります。支払いは従来通り、レジで行いましょう。
吉野家で現金必要?
→必要ありません。
以前はWAONしか使えなかった吉野家ですが、2018年には全店舗で交通系電子マネーのSuica、さらに2019年からはnanacoとQUICPay、次いで楽天EdyとiDも使えるようになりました。
2018年以前のWAONだけだった状態からかなり改善、拡大した形です。
クレジットカードが使えたらなお安心ですが、とりあえずモバイルSuicaやQUICPayなど間接的なカード払いで対応しましょう。
吉野家ってどんなお店?
大手牛丼チェーン店。吉野家の「吉野」の由来は、創業者の松田氏の出身が大阪府福島区吉野(旧、大阪市北区西成野田字吉野)だったことに由来している。
牛丼チェーンとして店舗数は2位(1位はすき家)