電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

イオンネットスーパー(おうちでイオン)の支払い方法

最終更新日:
イオンネットスーパー
電子マネー WAON 玄関先WAONを選択することで、玄関先でWAON払いが可能(チャージは不可)。
交通系電子マネー 使えない
クレジットカード 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners)
おすすめクレジットカード イオンカード オーナーズカードの特典も受け取れる(イオンカード以外のクレジットカード払いだとキャッシュバック対象外)。
ブランドプリペイド au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド
デビットカード 使える
キャリア決済 使えない
商品券・ギフトカード オーナーズカード、イオングループの商品券(代引の際に利用可能) オーナズカードはイオンスクエアメンバーIDに登録することで割引特典が利用可能。お米券やビール券は利用不可。
貯まりやすいポイント WAON POINT 200円で1ポイントが貯まり、1ポイント1円で利用も可能。対象地域の方は楽天リーベイツを経由すれば楽天ポイントも貯まる。
現金いらず得点 4.8点(5点満点中)
公式HP https://shop.aeon.com/netsuper/

イオンネットスーパーで使える支払い方法一覧

イオンネットスーパーでは以下の支払い方法が利用可能です。

  • クレジットカード
  • 玄関先WAON
  • 代引き

    イオンネットスーパーの支払いで電子マネーは使える?

    イオンネットスーパーでは代金引換払いの際に玄関先でWAONが利用できます。

    決済のメニュー画面で「玄関先WAON」を選択しましょう。

    イオンネットスーパーで玄関先WAONを選択

    配達員さんが玄関先まで端末を持ってきてくれるのでそこにWAONをタッチする支払い方法です。WAONで支払うことで200円で1WAONポイントが貯まります。

    ただし、いくつか注意点があります。

    まず、ご自宅のエリア広域配送エリア(イオンから遠い)場合は利用不可になっています。支払いメニューで代引きを選択してWAON決済ができるところもある模様ですが、その際には別途手数料がかかるのでやめておいたほうが良いでしょう。

    また、玄関先でWAON払いは可能ですが、チャージは不可であるということもご注意ください。もしも玄関先で支払う際にチャージ残高がないということに気付いた場合、代金引換払いに変更されるのですが、その際には別途、手数料がかかります(代金引換払いとWAON払いは明確に区別されています)。

    その他、楽天Edyやnanaco、交通系電子マネーのSuicaやPASMO、PiTaPa、ICOCA、後払い式電子マネーのiDやQUICPayは利用不可です。

    イオンネットスーパーの支払いで使えるクレジットカード

    →VISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが利用可能です。

    イオンネットスーパーでクレジットカード払い

    au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどの国際ブランド付きプリペイドカードはクレジットカード扱いで登録できます(ただし返金が起こったときにかなり時間がかかる恐れあり)。

    クレジットカード情報を次回以降も利用するカードとして登録にチェックをしておくと次回からクレジットカード情報の入力が必要なくなります。

    イオンネットスーパーでおすすめのクレジットカード

    イオンネットスーパーでは実店舗のイオンほどキャンペーンを享受できるわけではありませんが、ポイントが◯倍のキャンペーンなどが行われているのでヘビーユーザーなら持っておきたいところです。また、オーナーズカードを利用される方でしたら割引のためにイオンカードは必携と言えます。

    イオンカードWAON一体型

    イオンカードの詳細はこちら

    イオンネットスーパーでは20日30日は5%オフになるお客さま感謝デーのキャンペーンは「適応されない」

    残念ながら、20日30日に5%オフになるキャンペーンはネットスーパーには適応されません。

    なので、5%オフを求めるのであれば、混雑の中、イオンの店舗に出向く必要があります・・・。

    イオンネットスーパーでは10日にポイントが5倍になるありが10デーは「適応されない」

    20日30日は5%オフのキャンペーンと同様に、10日にポイントが5倍になるありが10デーもネットスーパーでは適応されません。

    イオンネットスーパーで貯まるポイント

    イオンネットスーパーでは200円の買い物につき1WAON POINTが貯まります。

    以前はネットWAONポイントというポイントでややこしかったのですが、現在はWAON POINTとなり使いやすくなりました。

    イオンネットスーパーでWAON POINT払い

    イオンネットスーパーでも1ポイント1円で利用可能です。最大30,000ポイントまでとなっています。

    【地域限定】イオンネットスーパー(おうちでイオン)は楽天リーベイツを経由すれば楽天ポイントが貯まってお得

    イオンネットスーパー(おうちでイオン)は楽天リーベイツに加盟しています。おうちでイオンの楽天リーベイツのページはこちらです。楽天アカウントをお持ちであれば経由してWEBサイトで買い物をするだけでポイントが貯まります。

    おうちでイオンの楽天リーベイツのページ

    ポイント還元率は時期によって異なります。普段から利用されている方は経由しないのは損です(ただし一部対象外の地域があるので上記ページからご確認ください)。

    WAON POINTに加えて楽天ポイントまで貯まるのは嬉しい。

    イオンネットスーパーで使える商品券・ギフトカード

    イオンネットスーパーでは代金引換の際に、イオングループの商品券が利用できます。その他、JCBギフトカード、VJAギフトカード、DCギフトカードなどクレジットカード会社が発行しているギフトカードは利用できません。

    また、お米券やビール券も利用不可なのでご注意ください。

    イオンネットスーパーでオーナーズカード(株主優待)が使える

    イオンでは株主に対して株主優待として利用金額が半年に1度キャッシュバックされるオーナーズカードを発行しています。

    オーナーズカード(イオンの株主優待)

    • 100株から499株だと3%キャッシュバック
    • 500株から999株だと4%キャッシュバック
    • 1,000株から2,999株だと5%キャッシュバック
    • 3,000株以上だと7%キャッシュバック

    イオンネットスーパーではこのオーナーズカードをイオンスクエア、もしくはiAEON IDに登録することでキャッシュバックの特典が使えます(メンバーサービスメニューページから登録画面にいけます)。

    イオンネットショップでも使えるオーナーズカードを登録

    ネットショップでも使えるのは嬉しい。

    イオンネットスーパーの送料

    イオンネットスーパーの送料は店舗によって異なる模様ですが、多くの店舗、多くの住所で10,000以上で165円(税込)、10,000円未満だと330円(税込)、2,000円以下だと550円(税込)です。

    以前は一定額以上で送料無料もあったのですが、現在は送料は確実にかかってきます。

    イオンネットスーパーの代引き手数料

    イオンネットスーパーでは代引き(現金払い)の際に手数料がかかってきます。

    手数料は店舗によって異なりますが330円(税込)のところが多いです。

    イオンネットスーパーの支払い方法まとめ

    ネットスーパーでは5%オフの特典が受け取れないのは残念ですが、イオンネットスーパーで1番便利なのはやっぱりイオンカード。

    ポイントもWAON POINTが使えるようになって便利になりました。

    イオンネットスーパー(おうちでイオン)ってどんなネットスーパー?

    イオンネットスーパー(おうちでイオン)はイオンリテール株式会社が運営するネットスーパー。最短3時間で配達。

    医療品などを取り扱うイオンdeドラッグもある。