イトーヨーカドーのネットスーパー(アイワイネット)の支払い方法

電子マネー | 使えない nanacoは支払いには使えない。国際ブランド付き電子マネーは利用できるが2重引き落としに注意。 |
---|---|
交通系電子マネー | 使えない |
クレジットカード | 使える (VISA / Mastercard / JCB / AMEX / Diners) |
おすすめクレジットカード | セブンカードプラス クレジットカードのポイントが200円で1ポイント。別途nanacoカードを登録しておけば200円で1ポイントが貯まる。 |
ブランドプリペイド | au PAY プリペイドカード / ソフトバンクカード / dカード プリペイド |
デビットカード | 使える JCBデビット、VISAデビット (2重引き落としに注意(クレカを持ってればそちらのほうが無難)。) |
商品券・ギフトカード | セブン&アイ共通商品券、イトーヨーカドーグループ共通商品券、JCBギフトカード、VJAギフトカードなど各種 代金引換払いの際に使える。ただしお釣りは出ない。 |
ポイント | nanacoポイントカード 代金引換、もしくはセブンカード・プラスでの支払い時に200円で1ポイント貯まる。貯まったポイントは1ポイント1円で利用可能。 |
貯まりやすいポイント | nanacoポイント |
現金いらず得点 | 4.8点(5点満点中) |
公式HP | https://www.iy-net.jp/ |
概要
イトーヨーカドーのネットスーパーで使える支払い方法一覧
イトーヨーカドーのネットスーパーでは以下の支払い方法が利用可能です。
- クレジットカード
- 代金引換
イトーヨーカドーのネットスーパーで使える電子マネー
イトーヨーカドーのネットスーパーでは、店舗と違って支払いに電子マネーは使えません。
nanacoは宅配時に代引き払いとして使えそうですが、現状では使えません。使えるのはあくまでnanacoポイントとして支払いに充当するときのみ。
その他、楽天Edy、WAON、SuicaやPASMO、PiTaPaなどの交通系電子マネー、iDやQUICPayなども使えません。
イトーヨーカドーのネットスーパーで使えるクレジットカード
イトーヨーカドーのネットスーパーではVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersの各種クレジットカードが利用できます。
クレジットカードは登録しておくと次回から楽になります(セキュリティが不安な方は都度入力を推奨)。
au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、dカード プリペイドなどのブランドプリペイドも使えるには使えるのですが、エラーが発生する恐れがあり(引き落としが複数回行われてしまうなど)、返金などに相当な時間がかかる可能性があるのでできれば利用を控えてくださいという注意書きがあるので利用は自己責任で行うようにしましょう。
イトーヨーカドーのネットスーパーでお得なクレジットカード
イトーヨーカドーは運営元のセブンアンドホールディングスがセブンカードプラスというクレジットカードを発行しています。
セブンカードプラスはイトーヨーカドーで使えばポイントが通常の2倍(200円で2ポイント)貯まるクレジットカードです。
ネットスーパーの場合は少し違って、イトーヨーカドーのネットスーパーで貯まるクレジットカードのポイントは200円で1ポイントです。加えて、nanaco番号を登録しておけば、セブンカードプラスのポイントとは別にnanacoポイントが200円につき1ポイント貯まり合計1%還元です。
イトーヨーカドーのネットスーパーでは、代金引換で支払っても、nanaco番号を登録しておけばnanacoポイントは貯まります。
イトーヨーカドーのネットスーパーでセブンカードプラスを使ったからといって還元率は高いわけではなく、ポイントが集約できる点くらいしかないので、普段お使いのクレジットカードが1%還元以上であればそちらでも良いかなと思います。
イトーヨーカドーのネットスーパーで使える商品券・ギフトカード
イトーヨーカードーのネットスーパーでは代金引換の際に、セブン&アイ共通商品券、イトーヨーカドーグループ共通商品券、西武・そごうの商品券(一部)が使えます。他にも、JCBギフトカード、VJAギフトカード、UFJギフトカード、ニコスギフトカード、UCギフトカード、DCギフトカード、Dinersギフトカード、AMEXギフトカードなど各種ギフトカードが使えます。
ただし、これらのギフトカード払いの際にはお釣りが一切でないので、使うなら店頭で利用したほうが良いでしょう。
また、ビール券やお米券は使えません。
イトーヨーカドーのネットスーパーの送料
イトーヨーカドーのネットスーパーの送料は店舗や届け先によって異なりますが、「一定額以下」だった場合には送料が110円-330円(税込)かかる店舗が殆どです。
いくつかのパターンがありますが、多いのは以下の3つ。
送料330円(税込) | 送料110円(税込) | 送料無料 | |
---|---|---|---|
パターン1 | 2,000円未満 | 2,000円以上 5,000円未満 | 5,000円以上 |
パターン2 | 3,000円未満 | 3,000円以上 5,000円未満 | 5,000円以上 |
パターン3 | 6,000円未満 | なし | 6,000円以上 |
パターン3は首都圏で近くにヨーカドーがないときにこのような設定になることが多いです。
近くにヨーカドーがある方は大体パターン1か2になることが多いかと思います。
子育てママ応援キャンペーン
イトーヨーカドーのネットスーパーでは子育てママを応援するキャンペーンとして、送料が配達料金が半額になるキャンペーンを行っています(2022年10月26日から条件が変更された)。
このキャンペーンを享受するためには、配達員かヨーカドー内のサービスカウンターで交付されて4年以内の母子手帳を見せた後、渡される登録用紙に各種情報(申請日、名前、電話番号、ネットスーパーID、母子手帳交付日)を記載して申し込む必要があります(事前にダウンロードもできます)。
期限は登録してから4年間です。
イトーヨーカドーのネットスーパーで貯まる・使えるポイント
イトーヨーカドーのネットスーパーでは買い物の際に、nanacoを登録してある状態でセブンカードプラス、または代金引換で支払いを行えば、200円につきnanacoポイントが1ポイント貯まります。
支払い方法 | nanacoポイント |
---|---|
セブンカードプラス | 200円で1ポイント+200円で1ポイント(クレジットカードで貯まるnanacoポイント) |
代金引換 | 100円で1ポイント |
その他のクレジットカード | クレジットカードのポイント |
ネットショップ利用で貯まったnanacoポイントは2日後に付与されますが、nanacoポイントは付与された時点ではセンターお預かり分となっており、すぐには使えません。ヨーカドーやセブンイレブンのレジ、もしくはセブンイレブンに設置されているATMなどで残高確認を行うことでポイントが使えるようになります(残高確認ができるお店はこちらを参照してください)。
普段から使っているクレジットカードでnanacoポイントを2重取りすることができるので、セブンカードプラスを持っていない方、他のクレジットカード払いをしたい方も、ポイントを「貯める」「利用」するためにnanacoカードは登録をしておきましょう。
登録をすると、支払い時に、これまで貯めたポイントを1ポイント=1円で利用することが出来るようになります。
チラシ掲載商品の購入はいつ行えば良いの?
イトーヨーカドーの場合、チラシに掲載されているセール商品は前日の17時から購入を行うことが出来ます(翌日配送)。サイトからネットスーパー用のチラシが見れるので気になるタイトルだったらチェックをかかさないようにしましょう。
カゴで配達orレジ袋で配達
ネットスーパーでは配達員さんがカゴ(エコdeバスケット)か、袋(2円かかる)で持ってきてくれるかを選択できます。
ヨーカドーは実店舗でもレジ袋が2円かかるのでしょうがないかなと。カゴの場合はその場で商品を取って返却するか、次回注文時に返却をしましょう。
イトーヨーカドーのネットスーパーで現金必要?
→必要ありません。
ただ、代金引換(もしくはセブンカードプラス払い)じゃないとnanacoポイントは貯まりにくいので、nanacoポイントを貯めたい方は現金が必要になるかもしれません。
イトーヨーカドーのネットスーパー(アイワイネット)ってどんなお店?
イトーヨーカドーのネットスーパーは株式会社イトーヨーカ堂が2001年に開始した宅配サービス。365日23時間運営されており、各種商品(生鮮食品含む)が最短4時間で到着する。
登録の際にはセブングループの総合通販サイトのオムニ7のアカウントが必要になる。