弊サイトの紹介コードは「SF00149-0024631」です。Olive口座を開設した後でもこちらのページから紹介コードを入力してエントリー&契約日の翌月末時点で円預金残高が10,000円以上になるよう入金すれば1,00…

絞り込み
- 改善ローソンPontaプラスがOKストア、松屋、くら寿司などで8%還元(最大15%還元)になりました。解説動画はこちら。
- 改善お得三井住友カードがSamsung Walletに対応。20%還元キャンペーンも(5月31日まで、上限500円)。
- 利用額に応じて年会費無料のメルカード ゴールドが誕生。
- 年会費永年無料のエムアイカード ベーシックが誕生。2025年3月19日から。
- 改善CICのインターネット開示でPayPay、楽天ペイが利用可能に。
- 改悪ANA JCBプリペイドカードがサービス終了。2025年11月末。
- 賛否セゾンプラチナアメックスがサービスを変更します。年会費は22,000円→33,000円にアップ。その代わり、ポイント付与率が2倍へアップ、プライオリティパスの現状維持&デジタル化、コンシェルジュチャット対応などのサービスが付帯します。2025年6月1日から。
- 改悪磁気カードのKyash Card Liteがサービス終了します。2025年9月30日に利用終了。
- 改善2025年3月からベイシア、無印良品でタッチ決済が利用可能になりました。
- 改善TOICA(2026年春-)、SUGOCA(2027年春-)がそれぞれスマホで使えるように。モバイルICOCAベース。
- 改善V NEOBANKのデビットカード還元率が1.5%になりました。
- 改善Apple PayがVisaのデビットカードに対応しました。Revolut、ソニーバンクウォレット、三菱UFJ デビットカードに対応。iD、QUICPayは非搭載。三菱UFJデビットカードは対応キャンペーンも。
- 改悪ブランドプリペイドのKyashが2024年6月30日以降に利用がない方のアカウント削除を実施します。残高などもすべて消えてしまうのでご注意ください。アカウント継続の方は2025年3月31日までに再利用しましょう。
- 29歳以下限定のdカード GOLD Uが登場。
- Samsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット「Samsung Wallet」サービス開始。
- お得TOHOシネマズで映画が 1,200 円になる新サービス「セゾンの木曜日」開始。
- お得J-Coinが10%の還元キャンペーン。第一弾:2025年2月17日-2025年2月28日、第二弾:2025年3月3日-2025年3月14日で各上限は3,000円。予算が尽きたら終了。
- 改悪エポスゴールドカード、プラチナカードの選べるポイントアップショップの還元率が1.5%→1%(3倍→2倍)に改悪されます。2025年4月1日から。
- 改善三井住友カードのスマホでタッチ決済で7%還元の対象のお店に吉野家が追加されました。
- 改善三菱UFJカードが年会費完全無料になりました。なお、2024年8月1日以降に入会の方は年会費完全無料に改定済み。
- サムスンがデジタルウォレット「Samsung Wallet」を開始。一部クレジットカードやPayPayでの支払いが可能に。2025年2月25日から。
- ANA JCBカードから18-29歳向けの「ANA JCB CARD FIRST」(毎年3,000マイル)を募集開始。
- お得JCBのタッチ決済で対象の公共交通機関に乗車すると30%キャッシュバック。2025年3月16日まで。エントリー不要。詳細はこちら。
- 改悪国税庁支払いで、30万円を超える納付税額を複数回に分けてスマホアプリ納付することはできなくなりました。クレカ納付の手数料も改悪。
- 改悪プライオリティ・パスの国内での飲食やリフレッシュ施設などは対象外のカードが急増しています。ご注意ください。こちらにまとめてあります。
- 改悪三井住友カード、Oliveの特約店の7%還元がカード現物のタッチ決済では1.5%還元になりました。スマホのタッチ決済は変わりません。ご注意ください。
- 改悪ANA VISAプラチナ、三井住友カード プラチナのプライオリティパスが国内の「お食事」・「リフレッシュ」施設が利用の対象外となります。2025年4月から。
- ビックカメラ.comの支払い方法に楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイが追加されました。
- 改悪楽天カードが公共料金を500円で1ポイント、海外利用時の還元率の還元率を200円で1ポイント、チャージ還元なしを追加など改悪。2025年3月1日から。海外事務手数料も3.63%に上げます。解説動画はこちら。
- 改善dカードでVisa/MastercardやETCカードを含むdカードショッピング利用代金にも1ポイント単位でdポイントを充当できるようになりました(従来iDの利用分しかキャッシュバック利用はできなかった)。
- 改善PayPayで利用ポイント数が指定できるようになりました。
- 賛否PayPayが他社クレジットカード払いの継続を発表しました。ただし、2025年夏頃から他社クレジットカードには手数料がかかる可能性もあります(春頃発表予定)。
- 賛否JCBプラチナの申し込み対象年齢が25歳→20歳に下げられました。
- 改悪クレディセゾンの海外事務手数料が3.85%に上がりました。
- 信用情報機関のCICがあなたの信用情報を数値化するクレジット・ガイダンス(アメリカのクレジットスコアの日本版)を提供開始。解説記事はこちら。動画はこちら。
- ワイドゴールドで年間300万円利用の招待制カード「ANA JCB CARD Precious」(毎年5,000マイル)誕生。
- 改悪au PAYカード決済のカブコム証券でのカード積立の還元率が1%→0.5%に改悪。
- 改善改悪三井住友カード プラチナが通常還元率1%、プライオリティ・パス常時付帯(メンバーズセレクションから外れた)などの改善と改悪。2025年4月から。
- dカード PLATINUMが登場。年会費29,700円。マネックス証券の「dカード積立」のポイント還元率は最大3.1%。
- 改善「東武カード」と「TOBU POINT」がリニューアルします。2025年春から。東武カードの新デザインはスカイツリーが描かれていてかっこいいです。
- 改善三井住友カードの7%還元の特約店にケンタッキーフライドチキンが追加されました。モール内の店舗など対象外の店舗があるのでご注意ください。三井住友カード特約店の全般の詳細はこちら。
- 改悪JAL PayはVisaブランドからのチャージで2.75%の手数料がかかるようになりました。JALカードとセゾンカードは除きます。
- 改善Mastercardブランドのカードでもクレジットカードで電車やバスに乗ることができるように。タッチ決済の交通乗車の詳細はこちら。
- お得改善三井住友カードがセブン-イレブンで還元率が7%だったのが最大10%還元(9.5%還元+セブン-イレブンアプリ提示分)になりました。解説動画はこちら。
- 改善JCBカード(My JCBアプリで管理する各種JCBブランドのクレジットカード・デビットカード)が、ようやく、Google PayでJCBのタッチ決済に対応しました。解説動画はこちら。
- お得三菱UFJカードが特約店にOKストア、肉のハナマサ、スシロー、くら寿司などを追加。基本5.5%還元、最大15%還元。詳細はこちら。
- LINE Payが終了を発表しました。2025年4月30日まで。10年間の歩みを見てきたので動画にまとめました。
- YouTube、タメになる動画を定期的に配信中。
- 18歳、19歳の皆々様、2022年4月から基本的に親の同意なしにクレジットカードが作れるようになりましたが、「使いすぎない」「作りすぎない」ことに注意して健全なクレジットカードライフをお過ごしください。
- QRコード決済の各種情報はこちら。
- キャッシュレスライフの母艦、クレジットカードのおすすめと本音コメントはこちら。
主要チェーンのタッチ決済対応状況
あくまで目安です。実際は店舗によって異なったり、使える国際ブランドが限られているケースがあります。詳細は個別ページをご参照ください。
【プライム会員になるべきなのか】Amazonの送料無料の条件、裏技の有無、ちょい足し商品リストまで

Amazonの送料無料の条件は2024年3月29日から2,000円→3,500円に引き上げられました。 Amazonは送料の仕組みが少し複雑です。Amazonプライム会員の方は金額に関わらず基本無料なので、ほとんど気にす…
お小遣いもキャッシュレス化!? 子供に使わせる・教えるキャッシュレス決済

カード決済・電子マネー決済・コード決済と多種多様にわたる様々なキャッシュレス決済、最近では子供でもコード決済を使う光景も珍しくなく、家庭でも「子供の小遣いをキャッシュレス決済の残高で渡している」という話も聞かれるようにな…
【ケース別に解説】大学生・専門学生がAmazonで買い物をする際にお得なクレジットカード選び(AmazonカードとJCB CARD W)

Amazonでのショッピングを最大限にお得にするためには、学生(大学生・専門学生)向けのサービス「Prime Student」(月額300円/年額2950円(解説記事))への登録や利用するクレジットカードをうまく組み合わ…
Visa LINE Payクレジットカード(P+)の特徴【おすすめ:上限があっても5%還元を取りに行きたい方】

Visa LINE Payクレジットカード(P+)はLINEと三井住友カードが提携して発行しているクレジットカードです。 その名の通りポイント還元に特化したクレジットカードですが、条件が厳しいのでご注意ください(下記詳細…
カード会社: 三井住友カード
PayPayカード ゴールドの特徴

PayPayカード ゴールドはPayPayカードの上位カードです。 2022年11月に登場しました。 特徴としては以下の点が大きいです。 PayPayカード ゴールドの利用でPayPayポイントが基本1.5%還元 Pay…
カード会社: PayPayカード