Yahoo!ショッピングの支払い方法
支払い方法 | クレジットカード払い、PayPay払い(NEW)、Tポイント払い、モバイルSuica払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ドコモケータイ払い、代金引換、コンビニ払い、NP後払いetc |
---|---|
相性の良い電子マネー | PayPay |
クレジットカード | 使える (VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/) |
おすすめクレジットカード | Yahoo! JAPANカード ストアポイントと合わせて還元率は3%に。各種キャンペーンとの併用も可能。ただし、ボーナスを全て享受するにはPayPay残高にチャージをして支払ったほうが吉。 |
デビットカード | 使える 各種国際ブランド付きデビットカード (GMOあおぞらネット銀行のデビットカードなど一部使えないものあり。) |
貯まりやすいポイント | PayPayボーナス、Tポイント 5のつく日などのボーナスポイントはPayPayボーナス。ストアポイントなどで貯まるのはTポイント。Tポイントカードを持っていなくてもYahoo IDと紐付けられてTポイントは貯まる。 |
現金いらず得点 | 5点(5点満点中) |
公式HP | https://shopping.yahoo.co.jp/ |
概要
- 1 Yahoo!ショッピングで使えるクレジットカード
- 2 Yahoo!ショッピングでPayPay払い
- 3 Yahoo!ショッピングで使えるPayPay以外の電子マネー
- 4 Yahoo!ショッピングで使えるケータイキャリア払い
- 5 Yahoo!ショッピングで使えるコンビニ払い
- 6 Yahoo!ショッピングの代金引換
- 7 Yahoo!ショッピングで例外的に使えない支払い方法
- 8 Yahoo!ショッピングで貯まるポイント
- 9 Yahoo!ショッピングでポイントが貯まりやすくなるボーナスやキャンペーン
- 10 キャンペーンを享受したいのであれば、PayPay残高払いが必須
- 11 貯まったTポイントを使って支払い
- 12 Yahoo!ショッピングの支払い方法まとめ
Yahoo!ショッピングで使えるクレジットカード
Yahoo!ショッピングでは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、DinersClubの各種クレジットカードが使えます。
クレジットカード払いの手続きには2種類あります。Yahoo!ウォレットに登録しているクレジットカードから支払う方法とその場でクレジットカードを入力する方法です。
Yahoo!ウォレットにクレジットカード情報を登録してあると、支払い方法を選択するだけでカード情報が入るため、カード番号を1から入力する必要はありません。
Yahoo!ウォレットにクレジットカードを登録していない場合は、カード番号、有効期限などを1から入力する必要があります。
カード情報はショップを経由しないので安心です。
その他、au PAY プリペイドカードやソフトバンクカードなどのブランドプリペイドカードはクレジットカード扱いで問題なく利用可能です。
Yahoo!ウォレットとは?
Yahoo!ウォレットはYahoo!ジャパンが運営するお財布サービス。PayPalのYahoo!版のようなものです。クレジットカードや銀行の情報を登録しておくと、Yahoo!ショッピングやヤフオク、その他提携店での買い物で一から情報を入力しなくて良いので便利です。
ジャパンネット銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、楽天銀行の銀行口座を登録しておけば、支払いにYahoo!ウォレットを選択した祭に、即時引き落としで支払うこともできます。
Yahoo!ショッピングでクレジットカードの分割払いは可能?
- 1回払い
- リボ払い
- 分割払い
- ボーナス一括払い
などが設定できますが、利用できるかどうかはショップの設定次第です(分割払いはセゾンカードとDinersは不可)。
Yahoo!ショッピングでお得になるクレジットカード(Yahoo! JAPANカード)
Yahoo!ショッピングの支払いにもっともオススメなのはやっぱりワイジェイカードが発行するYahoo! JAPANカード。年会費は完全無料です。
貯まるポイントはTポイントで、Yahoo!ショッピングの通常の買い物だと(クレジットカード払いではなくても)100円で1ポイント貯まりますが、Yahoo!ショッピングでこのYahoo! JAPANカードで支払うとポイント還元率は合計3%になります。
この還元率3%の内訳は、ストアポイント1%〜(ストアの設定次第で最低1%、カード払いじゃなくても誰でも貰えるポイント分)+Yahoo! JAPANカードでどこで使っても貯まる通常のTポイント(通常のポイント還元)1%+Yahoo!ショッピングで買い物をした分の特典PayPayボーナス1%分です。
すべてTポイントではなく、1%分はPayPayボーナスとして貯まります(PayPayでYahoo IDとの紐付けが必要)。
ただし、Yahoo!ショッピングで提供される各種ボーナスでは一部支払い方法が指定されているため、全てのボーナスを享受しようと思ったら、一度PayPay残高にYahoo!JAPANカードからチャージをして、PayPay残高から支払うことをおすすめします(下記詳細)。
Yahoo!ショッピングでPayPay払い
Yahoo!ショッピングではQRコード決済として有名なPayPay残高を利用することが出来ます。
利用するためにはPayPayアプリでYahoo!JAPAN IDと連携させている必要があります(アカウント→外部連携)。
PayPayマネー、PayPayマネーライトだけではなく、PayPayのキャンペーンなどで得たPayPay残高(PayPayボーナス、PayPayボーナスライト)をYahoo!ショッピングで使えるのは嬉しい方も多いはず。
ストアポイントなどYahoo!ショッピングでもらえる各種Tポイントがもらえるのはもちろん、加えて、PayPay残高で支払った分でも1%分のPayPayボーナスがもらえます。
PayPay残高払いとクレジットカード払い、また、Tポイントとの併用も可能です。
↑は3,000円のうち1,000円分をTポイント、1,000円をPayPay残高、残りをYahoo! JAPANカードで支払っている画面です。
Yahoo!ショッピングで使えるPayPay以外の電子マネー
Yahoo!ショッピングではPayPay以外にも(数は少ないですが)ショップが対応している際にはネットショッピングをする際にモバイルSuicaが使えます。
Yahoo!ショッピングで使えるケータイキャリア払い
Yahoo!ショッピングではクレジットカードをお持ちでなくてもケータイキャリア払い(月々のケータイ料金と合算して請求される支払い方法)を利用することができます。
使えるか否か、また使えるキャリアはショップの設定次第ですが、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ドコモケータイ払い(ドコモケータイ払いはスマホからのみ)のいずれも使えます。
購入画面で、一度外部サイト(auならauのサイト)に移動して手続きします。
利用できる限度額は、キャリアによって異なりますが、基本的に年齢別に分かれていて、未成年は1万円−2万円、成人は5万円(ソフトバンクは4ヶ月以上利用している人のみ)が基本的な線引となっているようです。
Yahoo!ショッピングで使えるコンビニ払い
Yahoo!ショッピングの支払いはセブンイレブンで支払う場合と、ローソンやファミマなどで支払う場合で手順が異なります。そのため、もしもお店の設定で「コンビニ(セブンイレブン)」だけだった場合にはローソンでの支払いはできません。
セブンイレブンだったらレジで発行された番号を読み上げる、ローソンだったらLoppiに番号を入力して出てきた申込券をレジに持って行って支払いをしましょう。
コンビニ払いの限度額は30万円まで。
Yahoo!ショッピングの代金引換
ショップで支払い方法で指定されていれば、代金引換も使えます。
また、指定してあるショップは少ないですがNP後払い(請求書が別に届いて後からコンビニなどで支払う方法)も存在します。
Yahoo!ショッピングで例外的に使えない支払い方法
Yahooショッピングでは、商品券、切手、プリペイドカードなどを購入する際には、クレジットカード払い(Yahoo!ウォレットの支払い)、モバイルSuicaの支払いは使えません。
Yahoo!ショッピングで貯まるポイント
Yahoo!ショッピングで貯まりやすいポイントはTポイントとPayPayボーナスです。
ストアポイント(Yahoo! JAPANカードの方は通常の分のポイントも)はTポイントとして貯まり、それ以外のキャンペーンなどのポイントはすべてPayPayボーナスとして還元される、と覚えておくとわかりやすいと思います。
TポイントとPayPayボーナスでは有効期限が違います。
- Tポイント・・・最後にTポイントを獲得、または利用した日から1年後
- PayPayボーナス・・・有効期限なし
Yahoo!ショッピングで貯まるPayPayボーナスとは?
以前はキャンペーンポイントなどは有効期限が60日のPayPayボーナスライトが溜まっていましたが、2021年2月から有効期限がないPayPayボーナスへと変更されています。
PayPayボーナスはそのままPayPayとして街ナカのPayPay加盟店でQRコード決済として使ったり、再びYahoo!ショッピングで利用することも可能です。
PayPayボーナスを貯めるためにはPayPayアカウントをYahoo IDと連携しておく必要があります。連携していない状態だと未提携ポイントという形で連携するまで使えないポイントが貯まるのみになってしまいます。PayPayを起動して、アカウント→外部連携、というメニューからYahoo IDと連携させておきましょう。
有効期限がないPayPayボーナスが貯まるというのは楽天市場などよりも優れているポイントだと言えるでしょう。
Yahoo!ショッピングでポイントが貯まりやすくなるボーナスやキャンペーン
Yahoo!ショッピングでは以下のボーナスプランが用意されています。
- 5の付く日は5%戻ってくるキャンペーン(要エントリー)
- Yahoo!ショッピングでポイント+2%のYahoo!プレミアム会員プラン
- 毎週日曜日はソフトバンクユーザーなら+10%、ソフトバンクユーザー以外なら5%相当戻ってくる
- PayPay STEPのYahoo!ショッピング特典最大+4%
これらとPayPay残高払い分(ヤフーカード払い分)やストアポイントをすべて満たせばかなりの還元率を目指せます(PayPay払い時に最大+16%)。
概ね適応すると↓のような形になります(これは料金の一部をPayPay残高、残りをヤフーカードで支払っているのでボーナスの項目が多くなっています)。
5の付く日は5%分戻ってくるキャンペーン(PayPay残高払い、または、ヤフーカード払い)
Yahoo!ショッピングは5の付く日、すなわち5日、15日、25日にPayPay残高、または、ヤフーカードで支払えば、ポイントが+4%になるというキャンペーンです。
期間中にPayPayアカウントと紐付いたYahoo IDでのエントリーが必要になります。
この5%というのは「最大」で、5の付く日のキャンペーンの分が4%分(PayPayボーナス)、通常のストアポイント1%分(Tポイント)を合わせて5%という意味です。
種類 | Tポイント/ PayPayボーナス |
---|---|
通常 | 1%分(誰でも貯まるTポイント) |
5の付く日(エントリーが必要) | PayPayボーナス+4%分 |
還元率合計 | 5%相当 |
獲得PayPayボーナスはキャンペーン期間中、最大で5,000円相当までです。
PayPay STEPのYahoo!ショッピング特典最大+4%
Yahoo!ショッピングはPayPay STEPという条件を満たすことで、ポイント還元率がアップします。最大+4%です。
対象サービスの中から3サービス利用で+1%(PayPay残高払い)
PayPay STEPでは以下のサービスのうちから3サービスを利用することで翌月のYahoo!ショッピングのポイントが+1%になります。
- PayPayモールまたはYahoo!ショッピング(最低購入金額1,000円)
- PayPayフリマまたはヤフオク!(最低購入金額1,000円)
- ebookjapan(最低購入金額300円)
- Yahoo!トラベル(最低購入金額1,000円)
- LOHACO(最低購入金額1,000円)
Yahoo!ショッピング、LOHACOを合わせて月に5,000円相当までです。
Yahoo! JAPANカードを月に3万円以上利用で+1%(PayPay残高払い、または、ヤフーカード払い)
PayPay STEPではYahoo!JAPANカードで月に3万円以上買い物をすれば、翌月のYahoo!ショッピングのポイントが+1%になります。
Yahoo!ショッピング、LOHACOを合わせて月に5,000円相当までです。
Yahoo!プレミアム会員プラン加入なら+2%(支払い方法指定なし)
Yahoo!プレミアムとは月額462円(税別)で加入するYahoo!JAPANのプレミアム会員プラン。ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは連携(ソフトバンクユーザーはスマートログイン設定が必要)で月額費用なしでプレミアム会員になることができます。
加入していると、PayPayボーナスが常に+2%貯まります。支払い方法はどの支払い方法でも貯まります。
他にもヤフオクの落札も出品も制限なしで使えますし、ネットショッピングで怖い破損(80%の補償)や返品できなかったときの補償(50%の補償)も利用することが出来るようになります。
PayPayモール、Yahoo!ショッピング、LOHACOを合わせて月に5,000円相当までです。
毎週日曜日はソフトバンクユーザーなら+10%、ソフトバンクユーザー以外なら5%相当戻ってくる(PayPay残高払い)
Yahoo!ショッピングはソフトバンクユーザーで毎週日曜日に、PayPay残高、もしくは、ヤフーカードで支払えば、ポイントがさらに+10%、それ以外の方は5%が貯まります。
上限は1日に1,000円分までです。
ソフトバンクユーザーであればヤフープレミアム会員に無料でなれるので、PayPay STEP(Yahoo!ショッピング特典)のYahoo!プレミアム加入分の特典+2%、さらにPayPay残高払い(ヤフーカード払い)で+1%と合わせて、これだけで日曜日には合計で14%の還元が可能です。
種類 | Tポイント/ PayPayボーナス |
---|---|
通常 | 1%分(誰でも貯まるTポイント) |
毎週日曜日 | ソフトバンクユーザーならPayPayボーナス+10%分(+5%) |
Yahoo!プレミアム会員で加算されたポイント | PayPayボーナス+2%分 |
PayPay残高払い / ヤフーカード利用ポイント | PayPayボーナス+1%分 |
還元率合計 | 14%相当 |
ソフトバンクユーザーであれば積極的に日曜日を狙っていきたいところです。
日曜日が5の付く日だったらさらに+4%分、PayPay STEPで条件をクリアすればさらにボーナスが加わって相当お得です。
キャンペーンを享受したいのであれば、PayPay残高払いが必須
上記の通り、5の付く日のキャンペーン、ソフトバンクユーザーの毎週日曜日の+10%、PayPay STEPのYahoo!ショッピング特典は、PayPay残高払い(一部、ヤフーカード払い分)が対象です。
他のクレジットカードやデビットカード、Tポイントなどで支払った分はボーナスポイント付与対象外なのでご注意ください。
基本的にはすべてのキャンペーンを享受するためにPayPay残高から支払うことをおすすめします。
貯まったTポイントを使って支払い
貯まったTポイントは1ポイント1円でYahoo!ショッピングでも利用可能です(Tポイントを貯めているYahoo!IDでログインすることを忘れずに)。
Tポイントが貯まっていれば、カートに商品を入れて決済画面に進み、「お支払い方法」を選択する際に「利用可能ポイント」が出てくるので「利用する」を選択して、今回の買い物で使うTポイントを半角数字で入力しましょう。
全額をポイントで支払うことも可能です。
Yahoo!ショッピングの支払い方法まとめ
Yahoo!ショッピングは楽天市場やAmazonを追いかける立場だからか、支払い方法やポイントキャンペーンがかなり充実しています。PayPayの残高で支払うのが最もお得です。
PayPayボーナスやその上限金額の設定が多少ややこしいですが(楽天のほうが数倍ややこしいけど)、貯まったPayPayは街ナカでも幅広く使えるようになっていますし、全てのキャンペーンを活用すれば楽天やAmazonよりもお得に買物が出来ることも多いので、うまく使っていきたいところ。日常的にYahoo!ショッピングを使う方、ソフトバンク(Y!mobile)ユーザー、ヤフオクをよく利用する方ならYahoo! JAPANカードは作っておきたいですね。
まだ使う予定がない方もお持ちのYahoo IDを使ってYahoo!ウォレットにお使いのクレジットカードなどを登録しておくといざというときに便利です。
Yahoo!ショッピングってどんなショッピングモール?
Yahoo!ショッピングはYahooJAPANが運営するショッピングモール。オープンしたのは1999年。
2013年に「eコマース革命」と銘打って出店者から料金を取らない方針に転換。決済手数料以外の初期費用や毎月の費用、売上ロイヤルティは一切取らないで出店することが可能になった。