電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

Amazonギフト券をLINEやDMなどで送る・プレゼントする方法

Amazonギフト券をLINEやDM等で送る(プレゼントする)

Amazonギフト券は貰って嬉しいギフトカードです。使い道に困るということはほぼないと言って良いでしょう。

そんなAmazonギフト券は匿名で、LINE、または、TwitterやInstagramなどのDMでも送ることができるのですが、ちょっとコツが必要になってきます。

【前提】Amazonギフト券は「物理タイプ」と「電子タイプ」がある

プレゼント用にAmazonギフト券を用意しようとしたとき、Amazonの公式サイトでは大きく分けて「物理タイプ」と「電子タイプ」の2種類が用意されています(Amazonギフト券の一覧)。

  • 物理タイプ・・・プラスチックカード / ボックスタイプ / グリーティングカード など
  • 電子タイプ・・・Eメールタイプ

    物理タイプは装飾付きのものなどバリエーションが豊富に販売されています。当たり前ですが、これらは手渡しや郵送が可能な関係でないと送ることはできません。

    Amazonギフト券(物理タイプ)

    一方で、電子タイプは「Eメールタイプ」が用意されています。というか「Eメールタイプ」しか用意されていません。Amazonギフト券のEメールタイプは相手の「メールアドレス」または「電話番号」を入力する必要があります。

    ↓のフォームに相手の連絡先を入力することで、Amazonからギフト券が送られます。

    Amazonギフト券のEメールタイプ

    ↓Eメールで送るとこのようなメールが届きます。Amazonギフト券をプレゼント

    クリックすれば簡単に残高が適用されます。

    ただこのデフォルトのやり方ではLINEやTwitterやInstagramなどのDMでAmazonギフト券を送ることはできません。

    SNSだけの繋がり、TwitterやInstagramのアカウントしか知らなくて、わざわざプレゼントをする前にメールアドレスや電話番号を聞くのも気が引けますよね・・・。そんな場合でも大丈夫です。↓のやり方(1と2)でAmazonギフト券を送ることができます。

    LINEやDMなど、他のツールでAmazonギフト券を送る方法

    さて、本題です。LINEやDMなど、他のツールでAmazonギフト券を送りたい場合、前述の「Eメールタイプ」のやり方をちょっと変える工夫が必要になります。方法は大きく分けて3つです。

    1. 「ギフト券番号」をLINE等で送る(おすすめ)
    2. 「Amazonギフト券の受け取りURL」をLINE等で送る
    3. 「LINEギフト」で送る(手数料あり)

      1.「ギフト券番号」をLINEやDMで送る

      まず、Amazonギフト券のEメールタイプで自分のメールアドレスを入力してまずは自分宛てにAmazonギフト券を送ります。自分宛て、というのがポイントです。

      Amazonギフト券Eメールタイプを自分宛てに送る

      Amazonギフト券は「Eメールタイプ」には以下の部分にギフトカード番号が付いています。

      Amazonギフト券Eメールタイプのギフトカード番号

      この番号をLINEやDMで送ればOKです。Amazonのアカウントメニューから登録メニューを探すのは面倒なので、ギフトカード番号を登録するURLも付けて上げると親切かもですね。

      例えば以下のような文章にしてみてください(コピペして使ってもOKですが、きちんと自分用に直してください)。

      誕生日おめでと!Amazonギフト券を贈るから好きなものでも買ってね!

      ギフトカード番号: XXXX-YYYYYY-ZZZZ

      https://www.amazon.co.jp/use/

      ↑ギフトカード番号はこのURLから登録すれば使えるようになるよ。

      素敵な一年を!

      ↓のようにプレゼントできます。

      Amazonギフト券コードをLINEで送る

      2.「Amazonギフト券の受け取りURL」をLINEやDMで送る

      まず、Amazonギフト券のEメールタイプで自分の電話番号を入力してまずは自分宛てにAmazonギフト券を送ります。

      Amazonギフト券のEメールタイプで自分宛てにテキストメッセージを送る

      すると↓のようなメッセージが届くので、「メッセージごと」コピーして差出人の部分を削除してからLINEやDMで送りましょう。

      Amazonギフト券をテキストメッセージで自分に送る

      この際、URL部分だけをコピーしようとすると、間違ってクリックしてしまう可能性が高いので「メッセージごと」コピーするようにすることをおすすめします(iOSの場合、URL部分ではなくテキスト部分を長押ししてコピーする)。間違ってURLをクリックしてしまっても送るのに問題はないのですが、↓のような受信通知が送られてきてしまうので、本当に送りたい相手が開いたかどうかわからなくなります。

      Amazonギフト券の受信通知

      URL部分をLINEやDMに貼り付けて送りましょう。貼り付けたときにURLが改行されていないか気をつけてください。

      例えば以下のような感じで送れます(コピペして使ってもOKですが、きちんと自分用に直してください)。コード番号よりも相手がワンクリックで済むのは親切かなと思います。

      誕生日おめでと!Amazonギフト券を贈るから好きなものでも買ってね!

      https://www.amazon.co.jp/g/XXXXYYYYYYZZZZ

      素敵な一年を!

      ↓のようにプレゼントできます。

      Amazonギフト券のURLをLINEで送る

      3.「LINEギフト」で送る(手数料あり)

      ここまで手間がかかるやり方をしてきましたが、実はLINEの場合、LINEギフトというサービスがあり、そこからAmazonギフト券を送ることができます。

      LINEギフトでAmazonギフト券を送る

      「え、これでいいじゃん」と思われるかもしれませんが、値段をよく見てみてください。500円分のAmazonギフトカードを送るのに550円がかかります。

      その他の手数料は以下の通りです。

      • 500円分だと50円(計550円)
      • 1,000円分だと100円(計1,100円)
      • 3,000円分だと300円(計3,300円)
      • 5,000円分だと500円(計5,500円)

      手数料が結構かかりますよね・・・。確かにLINE Payなどに支払い情報を登録している方ならLINE上で楽に送ることができるのですが、上記2つのやり方なら多少の手間で別途手数料はかからないのでもったいないかなと・・・。

      Amazonギフト券をLINEギフトで送った画面

      画像などを付けて送ることができます。

      ギフトコードは流出しないように注意を

      Amazonギフト券は基本的にその「URL」や「ギフトコード」がわかれば誰でも登録が出来てしまいます(物理タイプでも電子タイプでも)。

      それ故にプレゼントなども手軽に出来て便利なのですが、知らない人に見られたりしたら勝手に使われてしまう恐れもあるわけです。せっかくプレゼントするときにトラブルは避けたいですから、その点にだけは注意して上手に活用してみてください。

      喜んで貰えますように。