d払いタッチはNTTドコモが提供しているApple PayのiD/Visaのタッチ決済、Google PayのiDのサービスです。 タッチという名称ですが、Apple PayはiD、Visaのタッチ決済共に対応しているの…

絞り込み
- お得TOHOシネマズで映画が 1,200 円になる新サービス「セゾンの木曜日」開始。3月6日から。
- お得J-Coinが10%の還元キャンペーン。第一弾:2025年2月17日-2025年2月28日、第二弾:2025年3月3日-2025年3月14日で各上限は3,000円。予算が尽きたら終了。
- 改悪エポスゴールドカード、プラチナカードの選べるポイントアップショップの還元率が1.5%→1%(3倍→2倍)に改悪されます。2025年4月1日から。
- 改善三井住友カードのスマホでタッチ決済で7%還元の対象のお店に吉野家が追加されました。
- 改善三菱UFJカードが年会費完全無料になりました。なお、2024年8月1日以降に入会の方は年会費完全無料に改定済み。
- サムスンがデジタルウォレット「Samsung Wallet」を開始。一部クレジットカードやPayPayでの支払いが可能に。2025年2月25日から。
- ANA JCBカードから18-29歳向けの「ANA JCB CARD FIRST」(毎年3,000マイル)を募集開始。
- お得JCBのタッチ決済で対象の公共交通機関に乗車すると30%キャッシュバック。2025年3月16日まで。エントリー不要。詳細はこちら。
- 改悪国税庁支払いで、30万円を超える納付税額を複数回に分けてスマホアプリ納付することはできなくなりました。クレカ納付の手数料も改悪。
- 改悪プライオリティ・パスの国内での飲食やリフレッシュ施設などは対象外のカードが急増しています。ご注意ください。こちらにまとめてあります。
- 改悪三井住友カード、Oliveの特約店の7%還元がカード現物のタッチ決済では1.5%還元になりました。スマホのタッチ決済は変わりません。ご注意ください。
- 改悪ANA VISAプラチナ、三井住友カード プラチナのプライオリティパスが国内の「お食事」・「リフレッシュ」施設が利用の対象外となります。2025年4月から。
- ビックカメラ.comの支払い方法に楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイが追加されました。
- 改悪楽天カードが公共料金を500円で1ポイント、海外利用時の還元率の還元率を200円で1ポイント、チャージ還元なしを追加など改悪。2025年3月1日から。海外事務手数料も3.63%に上げます。解説動画はこちら。
- 賛否Yahoo!ショッピングのキャンペーンなどで付与されるポイントがPayPayポイント/ヤフーショッピング商品券から新しく出来たPayPayポイント(期間限定)に変更されます。期間限定なだけではなく、利用場所も限定されるポイントなのでご注意ください。ポイント運用での利用はできません。2025年2月1日から。
- 改善dカードでVisa/MastercardやETCカードを含むdカードショッピング利用代金にも1ポイント単位でdポイントを充当できるようになりました(従来iDの利用分しかキャッシュバック利用はできなかった)。
- 改善PayPayで利用ポイント数が指定できるようになりました。
- 賛否PayPayが他社クレジットカード払いの継続を発表しました。ただし、2025年夏頃から他社クレジットカードには手数料がかかる可能性もあります(春頃発表予定)。
- 賛否JCBプラチナの申し込み対象年齢が25歳→20歳に下げられました。
- 改悪クレディセゾンの海外事務手数料が3.85%に上がりました。
- 信用情報機関のCICがあなたの信用情報を数値化するクレジット・ガイダンス(アメリカのクレジットスコアの日本版)を提供開始。解説記事はこちら。動画はこちら。
- ワイドゴールドで年間300万円利用の招待制カード「ANA JCB CARD Precious」(毎年5,000マイル)も誕生。2025年3月から。
- 改悪au PAYカード決済のカブコム証券でのカード積立の還元率が1%→0.5%に改悪。
- 改善改悪三井住友カード プラチナが通常還元率1%、プライオリティ・パス常時付帯(メンバーズセレクションから外れた)などの改善と改悪。2025年4月から。
- 賛否ビュー・スイカ・カードがデザインリニューアル。番号裏面の滅茶苦茶シンプルなデザインに。Visaブランドのビューカード ゴールドも登場。提携カードのデザインは変わりません。
- dカード PLATINUMが登場。年会費29,700円。マネックス証券の「dカード積立」のポイント還元率は最大3.1%。
- 改善「東武カード」と「TOBU POINT」がリニューアルします。2025年春から。東武カードの新デザインはスカイツリーが描かれていてかっこいいです。
- 改善三井住友カードの7%還元の特約店にケンタッキーフライドチキンが追加されました。モール内の店舗など対象外の店舗があるのでご注意ください。三井住友カード特約店の全般の詳細はこちら。
- 改悪JAL PayはVisaブランドからのチャージで2.75%の手数料がかかるようになりました。JALカードとセゾンカードは除きます。
- 改善Mastercardブランドのカードでもクレジットカードで電車やバスに乗ることができるように。タッチ決済の交通乗車の詳細はこちら。
- 改悪メルカリで貯まるdポイントが従来200円で1ポイントだったのが1,000円で1ポイントに改悪されました。
- お得改善セブンカード・プラスがセブン-イレブンで最大11%還元(10%+セブン銀行口座引き落としで1%)になりました。
- お得改善三井住友カードがセブン-イレブンで還元率が7%だったのが最大10%還元(9.5%還元+セブン-イレブンアプリ提示分)になりました。解説動画はこちら。
- 改善楽天カードが、ようやく、利用即時通知(アプリでのプッシュ通知)に対応しました。iOSも遅れて対応しました。
- 改悪JCB、三菱UFJニコスがプライオリティ・パスはラウンジ利用のみで食事やリフレッシュ、休憩に該当する施設は対象外に変更。
- 改善JCBカード(My JCBアプリで管理する各種JCBブランドのクレジットカード・デビットカード)が、ようやく、Google PayでJCBのタッチ決済に対応しました。解説動画はこちら。
- お得三菱UFJカードが特約店にOKストア、肉のハナマサ、スシロー、くら寿司などを追加。基本5.5%還元、最大15%還元。詳細はこちら。
- LINE Payが終了を発表しました。2025年4月30日まで。10年間の歩みを見てきたので動画にまとめました。
- YouTube、タメになる動画を定期的に配信中。
- 18歳、19歳の皆々様、2022年4月から基本的に親の同意なしにクレジットカードが作れるようになりましたが、「使いすぎない」「作りすぎない」ことに注意して健全なクレジットカードライフをお過ごしください。
- QRコード決済の各種情報はこちら。
- キャッシュレスライフの母艦、クレジットカードのおすすめと本音コメントはこちら。
主要チェーンのタッチ決済対応状況
あくまで目安です。実際は店舗によって異なったり、使える国際ブランドが限られているケースがあります。詳細は個別ページをご参照ください。
タッチ決済とiD/QUICPayの違い【生き残るのは・・・】

タッチ決済とiD・QUICPay、両者共、紐づけたカードから支払われる非接触決済です。 両者の違いは一体何なんでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴とあまり知られていないメリットまで見た上で、この数年、タッチ決済に押され…
【ネットショッピングの安全な支払い方法(最後の手段)】Revolutのワンタイムバーチャルカードとエポスカードのバーチャルカード etc

今回はネットショッピングをする際にセキュリティが高いカード・機能をご紹介します。 表題にあるRevolutのワンタイムバーチャルカードとエポスカードのバーチャルカード、それとPayPay銀行のカードレスVisaデビットな…
JCBカード Sの特徴【おすすめ:クレカにポイントより優待を求める方】

年会費は永年無料 JCBカード Sの年会費は永年無料です。 今や一般カードで年会費無料は当たり前になりつつありますが、JCBオリジナルシリーズのスタンダードカード(JCB一般カード)は長らく「条件付き無料」だったので、条…
カード会社: JCBカード
三井住友カード プラチナと三井住友カード プラチナプリファードの違い【還元率からコンシェルジュサービスまで】

三井住友カードが発行するカードには、メインとなるシリーズだけでプラチナと付くクレジットカードが2種類あります。「三井住友カード プラチナ」(詳細)と「三井住友カード プラチナプリファード」(詳細)です。 大まかに特徴を述…
カード会社: 三井住友カード
「映画館で」映画をお得に観る方法〜クレジットカード、ポイント、優待日まで〜

昔から映画館で映画を観るのが大好きです。引越し先には映画館に徒歩で行けることが譲れない条件の1つになったくらい。 ですが、昨今の電気代の値上がりが原因の値上げやら動画サブスクサービスの台頭やら何やらで、映画館で映画を観る…
カテゴリー: クレジットカード、クレジットカードのコラム