電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

Suicaについて

Suica

種類カード型、クレジットカード一体型、モバイルSuica
チャージ限度額20,000円
チャージ単位500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の中から選択(券売機の場合)私鉄の駅では10円単位でチャージ可能な自動券売機あり。ただし、JR東日本・東京モノレール・東京臨海高速鉄道(りんかい線)と、Suica加盟会社の自動券売機では対応していません。PASMO加盟会社だと、東急・京王・小田急・京急・東武・西武・京成・相鉄・東京都交通局・横浜市交通局・ゆりかもめ・北総鉄道・東葉高速鉄道・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の券売機が10円チャージ対応。

Apple Pay、Google PayのSuicaなら1円単位でのチャージが可能(モバイルSuicaアプリでは500円単位)。

一回当たりの最大チャージ額10,000円
チャージの方法駅券売機での現金チャージ/クレジットカードチャージ/オートチャージ(ビューカードのみ)/コンビニ(店頭での現金チャージ)/銀行振込(モバイルSuicaのみ)/JRE POINTからのチャージ
公式HPhttps://www.jreast.co.jp/suica/

Suicaの種類

交通系ICカードの代表であるSuica。

大きく分けると、

  • カード型
  • クレジットカード一体型
  • モバイルSuica

の3種類があります。

更なる細かい分類に関しては、各項目をご覧ください。

カード型(Suicaカード、My Suica、Suica定期券)

一般的なカード型Suicaには、Suicaカード(無記名式)、My Suica(記名式)、Suica定期券の3種類が存在します。

また、発行会社で分けると、JR東日本発行のSuicaカード、東京臨海高速鉄道発行のりんかいSuicaカード、東京モノレール発行のモノレールSuicaカードの3種類が存在します。

いずれのカードも、発行時にデポジット代500円の支払いが必要になります。デポジット代は、窓口にカードを返却する際に返却されます。

ただし返却の際、カードにチャージ残高が残っている場合、チャージ残高から手数料220円(残高220円以下の場合は残高の払い戻しなし)が引かれますので、払い戻しの際は残高を使い切ることをおすすめします。

チャージ上限額は20,000円です。

カード別の種類

Suicaカード(無記名)
無記名のSuicaは半導体不足などの原因で新規発行が停止しています。

氏名などの情報が紐付けられていないSuicaカードです。個人情報が紐付いていないため、所有者を特定することが出来ません。よって、紛失時の再発行は受け付けていません。

My Suica

氏名・性別・生年月日(年齢)・電話番号の情報が紐付いているSuicaカードです。券面には氏名が印字されています。個人情報が紐付いているため、紛失時にはカードの停止と再発行が可能です。

カードの払い戻し時には、本人確認のため身分証明書が必要になります。無記名のSuicaカードをMy Suicaに変更することは可能ですが、逆にMy Suicaから無記名のSuicaカードに変更することは出来ません。また、Suica定期券の定期券部分が無効になった場合、記名式のMy Suicaとして扱われます。

みどりの窓口では、こども用Suicaも発行しています。通常のMy Suicaと異なり、発行時にも本人確認が必要なため、窓口限定での発行となっています。こども用Suicaで乗車する場合、小児運賃が引き落とされます。また、上部に「小」の文字が印字されることで、通常のMy Suicaと判別することが可能です。

遊び半分で有名人や架空のキャラクターの氏名・年齢で発行する方がいますが、このように虚偽の情報を使って発行した場合、カードの停止や再発行、払い戻しが出来なくなりますので推奨致しません。

Suica定期券

定期券の載ったSuicaカードで、My Suicaカードと同様、氏名・性別・生年月日(年齢)・電話番号の情報が紐付いています。券面には定期券の区間・期限・料金・発行日・発行駅などの情報と、氏名・年齢が印字されています。通勤定期券・通学定期券のどちらでも発行可能です。

個人情報が紐付いているため、紛失時にはカードの停止と再発行が可能です。カードの払い戻し時には、本人確認のため身分証明書が必要になります。定期券が有効でかつ、クレジットカードで購入した場合には、購入時に使用したクレジットカードも必要です。また、Suica定期券の定期券部分が無効になった場合、記名式のMy Suicaとして扱われます。

1枚のSuica定期券に、区間が異なる2つの定期券を載せた、「2区間定期券」という特殊な定期券も発行することが出来ます。発行条件が非常に複雑なうえ、JR東日本以外への連絡定期券の場合、条件を満たしていても、発行出来るとは限りません。よって、発行可否は実際にみどりの窓口で問い合わせるほかありません。

発行会社別

Suicaカード(JR東日本発行)

よく見かける緑色のSuicaはJR東日本が発行するSuicaです。JR東日本の駅(一部駅を除く)でSuicaを購入した場合に発行されます。

また、JR東日本の路線のみの定期券、JR東日本の駅(一部駅を除く)で発行した他社線への連絡定期券も、Suicaカードになります(例:立川~渋谷を中央線と山手線利用の定期券、三軒茶屋~大崎間、東急田園都市線と山手線利用の定期券をJR東日本の駅で発行した場合)。

ビューカードによるオートチャージのリンクなど、様々な機能を付加することが可能です。

りんかいSuica・モノレールSuica

JR東日本が発行するSuicaのほかに、東京臨海高速鉄道(りんかい線)が発行する、水色の「りんかいSuica」、東京モノレールが発行する、モノレールの車両が描かれた「モノレールSuica」も存在します。

りんかい線の駅(大崎駅を除く)でSuicaを購入した場合は「りんかいSuica」が、東京モノレールの駅でSuicaを購入した場合は「モノレールSuica」が発行されます。

VIEW ALETTEでの「JRE POINTチャージ」など、JRE POINTのSuicaリンクには対応していますが、ビューカードによるオートチャージには対応していません。

同じ「Suica」を名乗っていながら、完全な互換性はありませんのでお気をつけください。

Suica付学生証・社員証

一般の方は入手出来ませんが、学生証や社員証と一体になったSuicaも存在します。

表面は学生証や社員証となっていますが、裏面にはビューカードのようにSuica定期券の区間を載せるスペースがあります。

ビューカードによるオートチャージにも対応しており、Suica部分はノーマルのSuicaカードに準じた仕様になっています。

クレジットカード一体型Suica

JRE CARD

クレジットカードと一体になったSuicaです。

基本的にはノーマルのSuica(JR東日本が発行するSuicaカード)と同等の機能を持ちますが、一部の提携カード(ビックカメラSuicaカードやイオンSuicaカード)には、定期券機能が付いていません。

モバイルSuica

おさいふケータイやApple Pay、Google Payで使えるSuicaです(正確にはモバイルSuicaはAndroidアプリの名称ですが、ここではケータイ端末で使うSuicaの総称として使っています)。

モバイルSuica(Android)

基本的にはFeliCaに対応している携帯電話にアプリを入れるなどして設定すれば、カード型のSuica同様に使えます。わざわざお財布やカードケースを取り出さなくても、携帯電話一台でOKです。

Apple PayのSuicaはこちらを、Google PayのSuicaはこちらに詳しい解説があります。

カード型のSuicaと違い、発行時のデポジット代500円はかかりません。

以前はビューカード利用者以外は年会費がかかっていましたが2020年2月26日からは無料になっています。

Apple PayやGoogle PayでSuicaを利用する場合も、年会費はかかりません。

また、現金チャージ専用の「モバイルSuica EASY」も無料で使えます。

カード型と違い、子ども用Suicaは用意されていません。

EASY モバイルSuica

年会費無料で、クレジットカード・デビットカードを登録せずに利用できるモバイルSuicaです。

店舗での現金チャージのみ対応します。

定期券、モバイルSuicaグリーン券や、エクスプレス予約などのサービスは利用できません。

したがって、カード型Suicaよりも利用範囲が限定されます。

また、盗難・紛失時の再発行もできません。無記名Suicaに準じた扱いになります。

利用範囲が限定的なうえ、再発行もできないので、利用を検討する際はよくお考えください。

Apple Pay、Google Payが登場した現在では、メリットは皆無といっても過言ではありません。

Google PayのSuicaもグリーン券やエクスプレス予約などの機能は使えませんが、再発行は可能です。

クレジットカードを持てない中高生の方でも、デビットカードやブランドプリペイドカードを作ればApple Pay・Google PayのSuicaにチャージすることができます。

デビットカードであれば、銀行口座からリアルタイムに残高が引き落とされるので、銀行口座からチャージするのと変わりありません。ネットバンキングの利用時間に縛られることもありません。(一部JCBデビットは利用時間がありますが……)

Suicaへのチャージ方法

Suicaへのチャージ方法はカードタイプか、スマホ(ガラケー)に入れたSuicaかで多少異なります。

モバイルSuicaなど、スマホに入れたSuicaであれば、ビューカード以外の各種クレジットカードからもチャージできますが、カードタイプのSuicaにはJREカードやビックカメラSuicaカードなどビューカード発行のクレジットカードからしかチャージできません(要現金、もしくはJREポイント)。

また、オートチャージはビューカード保有者しか使うことが出来ません。詳しくは↓をご参照ください。

Suicaの使い方

種類別のSuicaの使い方を解説します。

カード型・一体型Suicaの使い方

Suicaグリーン券

Suicaカードを普通列車グリーン券として使用することができます。特急列車のグリーン券としては使用できません。

使い方は、まず、駅の券売機、またはホーム上に設置してあるグリーン券専用券売機で、利用する駅までのグリーン券を購入します。すると、お手持ちのSuicaにグリーン券情報が書き込まれます。

乗る列車が到着し着席したら、天井にあるグリーン券情報読み取り部(Suicaのマークの書かれた部分)に、お手持ちのSuicaをタッチします。すると、横のランプが赤色から緑色に変わります。

席を移動する場合は、再度天井の読み取り部にタッチし、ランプが赤色になったことを確認してから、移動した席で読み取り部にSuicaをタッチします。

乗り継ぎがある場合は、乗り継ぐ駅に到着する前に、再度天井の読み取り部にタッチしてください。

別の路線へ乗り継ぐ時や、快速と普通を乗り継ぐ場合などは駅到着後でも構いませんが、当駅止まりからその先へ行く列車への乗り継ぎの場合、ドアが開いた瞬間にグリーン券情報が消えてしまいますので、グリーン券を無駄にしないようにお気をつけください。(実際にはグリーンアテンダントに申し出れば対応してくれると思いますが……)

また、グリーン車が満席の場合は、車内にいるグリーンアテンダントに申告すれば、無手数料での払い戻すことが可能です。その場合、すぐに一般の車両へ移動する必要があります。

一般車両が混雑しているから、満席でもグリーン車で立っていたい、といった場合には払い戻すことはできません。

スマートEX

スマートEXを利用すると、お手持ちのSuicaカードで東海道・山陽新幹線の自動改札機を通行することができます。

スマートEXを利用する場合は、まず、「スマートEX」のWebサイトで利用するSuicaカードを登録する必要があります。登録が完了すれば、Suicaカードで東海道・山陽新幹線の自動改札機を通行できます。

スマートEX

自動改札機を通ると、「ICご利用票」と書かれた青い紙が出てきますので、忘れずに受け取ってください。この紙に、利用する列車や区間、指定席の位置が書かれています。

モバイルSuicaと違い、「エクスプレス予約」の自動改札通行カードとして利用することはできません。

モバイルSuicaの使い方

定期券

モバイルSuica、Apple PayのSuicaは定期券として使えますが、EASYモバイルSuica、Google PayのSuicaは定期券として使えません。

Google PayのSuicaが利用できる端末であれば、モバイルSuicaが必ず使えるので、定期券として使う場合はモバイルSuicaを利用しましょう。

通勤定期であれば難なく作れるのですが、通学定期を発行する場合、通学定期券申込書と、通学証明書(または学生証の写し)を郵送する必要があります。

学生の方は、カード型との併用をオススメします。

Suicaグリーン券

モバイルSuicaでもSuicaグリーン券を発行することができます。EASYモバイルSuica、Google PayのSuicaは対応していません。

使い方は、まず、モバイルSuicaのアプリを開き、チケット購入 > Suicaグリーン券 と進み、パスワードを入力します。Suicaグリーン券購入・払戻 > 確認 > 新規購入 と進み、乗車駅・降車駅を入力します。

モバイルSuicaでグリーン券を購入

乗る列車が到着し着席したら、天井にあるグリーン券情報読み取り部(Suicaのマークの書かれた部分)に、お手持ちのSuicaをタッチします。すると、横のランプが赤色から緑色に変わります。

席移動の時・乗り継ぎの時に関しては、こちらをご覧ください。

カード型Suicaと違い、満席であっても無手数料で払い戻すことはできません。払い戻す際は、アプリから操作すると、購入したグリーン券の額から手数料220円を引いた額が払い戻されます。

JRE POINTをSuicaグリーン券に交換することも可能です。

JRE POINTからの交換は、JRE POINTのWebページでチャージを申し込み、Suicaグリーン券購入・払戻画面に移動すると、アプリ内で「Suicaグリーン券受取り」を受け取ることができます。受け取り後の利用方法は、通常と変わりません。

スマートEX・EX-IC(エクスプレス予約)

モバイルSuicaでは、JR東海のスマートEX/エクスプレス予約サービスを使って東海道・山陽新幹線の自動改札を通ることができます。

スマートEXは、お手持ちの交通系ICカードで東海道・山陽新幹線の自動改札を通れるサービスで、年会費は無料。

スマートEXを利用する場合は、まず、「スマートEX」のWebサイトで利用するモバイルSuicaを登録する必要があります。登録が完了すれば、モバイルSuicaで東海道・山陽新幹線の自動改札機を通行できます。

自動改札機を通ると、「ICご利用票」と書かれた青い紙が出てきますので、忘れずに受け取ってください。この紙に、利用する列車や区間、指定席の位置が書かれています。

列車の変更は、予約列車の発車4分前まで可能です。

エクスプレス予約の会員証

エクスプレス予約は、東海道・山陽新幹線を割引運賃で利用可能で、専用カードやモバイルSuicaで自動改札を通れるサービスで、年会費1,100円(税込)。EASYモバイルSuica、Google PayのSuicaは対応していません。

エクスプレス予約をモバイルSuicaで利用する方法は、二通りあります。

  • JR東海のエクスプレス予約に入会し、モバイルSuicaに紐付ける
  • ビューカードを登録したモバイルSuicaからエクスプレス予約に入会する

エクスプレス予約を利用すると、東海道・山陽新幹線に割引運賃で乗ることができます。

ただし、「EX早特21」など、特に大幅に割引されるチケットの場合、列車・席数・利用区間や列車の変更に制約があります。

利用区間やチケットによっては、一度で年会費をペイできる場合もありますが、東海道・山陽新幹線の利用回数が少ない方は、無料の「スマートEX」も検討してみてください。

新幹線 e チケットサービス

新幹線 e チケットサービスを利用すると、Suica、モバイルSuica(及び各種交通系IC)で東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線の自動改札機を通ることができます。

利用の準備として、えきねっと、または、e5489の会員アカウントを作って、登録をSuicaなどの交通系ICカード、モバイルSuicaを登録する必要があります(えきねっとのページ / e5489のページ)。

割引なしで普通に購入する分には利用1ヶ月前の10時から列車出発時刻4分前か22時54分まで購入することができます。

えきねっと会員限定の割引商品としては「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」と2種類の運賃形態があります。

「えきねっとトクだ値」は通常運賃よりも少しだけ安い金額設定で、販売期間は乗車日1ヶ月前の午前10 時から乗車日の午前1時50分までと前日(当日深夜)まで購入可能です。

「お先にトクだ値」は通常運賃よりも大幅に安い運賃設定の代わりに、販売期間は乗車日1ヶ月前の午前10時から乗車日13日前の午前1時50分までと余裕を持って購入する必要があります。

なお、モバイルSuica特急券は2020年3月に廃止され、その代わりに導入されたのがこの新幹線 e チケットサービスになります。

履歴表示

利用した路線・駅やバスの情報や、使用金額、残高が印字されます。

物販利用は、全て「物販」と書かれますので、使用した店舗履歴が欲しい場合には向いていません。

なお、

  • 一日の利用が21件以上の場合
  • ご利用から26週間以上経過した履歴

は印字できません。

駅の自動券売機で履歴の表示と印字ができます。

表示であれば、直近20件の利用まで。印字であれば、直近100件の利用が印刷されます。

乗車・降車駅やバス会社が表示されるのは、カードのエリア内のみです。Suicaの場合、Suica・PASMOで利用できる範囲がエリア内となります。

なので、JR東日本や関東私鉄の駅券売機履歴を表示した場合、乗車・降車駅、バス会社が表示されるのは、Suica・PASMOエリア内のみです。

名古屋や大阪などで利用した場合、鉄道であれば乗車した会社、バスであれば「バス等」とのみ表示されます。

モバイルSuicaであれば、アプリから利用履歴が確認できます。

その他 > SF(電子マネー)利用履歴 と進んで確認する場合、直近20件までいつでも、SF(電子マネー)メニューへ > 利用履歴表示 と進んで確認する場合、直近100件まで、5:00~翌0:50の時間内であれば確認することが可能です。

こちらはSuica・PASMOエリア外の利用履歴でも、乗車・降車駅、バス会社が表示されます。

Suicaが使えるエリア・場所

Suicaは交通機関への乗車のほか、お店での支払い・物販でも使えます。

使えるエリア(交通機関)

交通系IC相互利用エリア(Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけんの各エリア)内で利用することができます。

原則的には、別のカードのエリアとまたがって利用することはできません。(例:Suica首都圏エリアの東京駅から、TOICAエリアの沼津駅までの利用はできない)

また、同じカードの利用範囲でもエリアが別れている場合があります。(例:Suicaの首都圏エリアと仙台エリア、新潟エリア)

この場合も、エリアをまたがって利用することはできません。

ただし、以下については例外的に、エリア間を相互にまたがって利用できます。

  • Suica首都圏エリア ←→ PASMOエリア
  • SUGOCA福岡・佐賀・大分・熊本エリア ←→ はやかけんエリア

ICOCAエリアは、2018年9月から全エリアが統合され、乗車駅から200km以内の駅までは交通系ICカードで乗車することが可能になりました。200kmを超える場合でも、「大阪近郊区間内 (例:米原~相生駅)」「在来線特急列車停車駅相互間 (例:大阪~金沢駅)」「大阪近郊区間内の駅と在来線特急列車停車駅相互間 (例:尼崎~新宮駅)」であれば乗車可能です。

ただし、IRいしかわ鉄道線・あいの風とやま鉄道線の駅を利用する場合は大聖寺~越中宮崎・新高岡駅間内で完結する場合のみ交通系ICカードで乗車できます。

上記10カードのエリアのほかに、

  • SAPICAエリア (札幌)
  • icscaエリア (仙台)
  • りゅーとエリア (新潟)
  • PASPYエリア (広島)
  • IruCaエリア (香川)
  • くまモンエリア (熊本)

でも利用できます。

また、都電や首都圏の一部バスでは、一日乗車券として利用することもできます。

なお、PiTaPaエリア内の一部バスはSuicaでは利用できません。

使える場所(物販)

Suica・PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけんの各加盟店で利用することができます。

交通系IC相互利用カードのうち、PiTaPa加盟店での利用は不可です。(なので、物販利用時の”交通系IC”にPiTaPaは含まれません)

上記9カードが利用できる店舗で「ピッ」とタッチするだけでお買い物ができます。

駅ナカはもちろん、駅ビルやコンビニなど、様々な場所で使えます。

特に駅ナカ・駅ビルは大注目で、町中の店舗では現金払いのみだけど、駅ナカ・駅ビルでは交通系ICが使える店舗が多数あります。

Suicaで貯まるポイント

JRE POINT

JRE POINTのWebサイトに、お手持ちのSuicaを登録することでJRE POINTが貯まるようになります。

ただし、無記名式のSuicaは登録出来ません。

登録すると、NewDaysやイトーヨーカドーなどのポイント加盟店舗において、Suicaで支払うだけでポイントが貯まります。

さらに、SuicaでのJR東日本線の乗車、グリーン券の購入、定期券の購入でもポイントが貯まります(モバイルSuicaが2%、カードタイプのSuicaが0.5%)。

JRE POINTは、Suicaでの支払い以外にも、ポイントカード提示、ビューカード利用など、様々な方法で貯めることが可能です。

JRE POINT ステージ

JRE POINTはステージ制のポイントプログラム、JRE POINTステージを実施しています。使ってステージが上がるとお得な特典を受けることができます。

ステージ条件(6ヶ月)特典例
ステージ1JRE POINTに入会
  • キャンペーンやおトクな情報を、メールでお届け
ステージ2300ポイント以上獲得
  • JRE MALL500円OFFクーポン

など

ステージ3
  • JRE POINT WEBにSuicaとビューカードを登録
  • 3,000ポイント以上獲得+1,000ポイント以上利用
  • JRE MALL1,000円OFFクーポン
  • ベックスコーヒーショップ ドリンクサイズアップクーポン
  • NewDaysアプリでご利用いただけるクーポン配信

など

プレミアム
  • JRE POINT WEBにSuicaとビューカードを登録
  • 10,000ポイント以上獲得+3,000ポイント以上利用
  • JRE MALL1,500円OFFクーポン
  • 期間限定 駅ビル・エキナカポイントアップキャンペーン ポイント3倍
  • 「どこかにビューーン!」(通常6,000ポイント)を4,000ポイントで提供

など

プレミアム×22期以上連続プレミアム
  • 「どこかにビューーン!」1 名分のポイント(6,000 ポイント)で 2 名ご利用
  • メズム東京、オートグラフ コレクション内レストラン「シェフズ・シアター」ペアランチ券

など

バス特(バス利用特典サービス)

PASMOエリアのバスに乗車すると、支払い運賃に応じて「バスポイント」が貯まります。

バスポイントが1,000P貯まると、次回のバス乗車時に「特典バスチケット」分が引かれて請求されます。

10,000Pを超えると、再び0Pからの計算です。

バスポイントは、毎月末日にリセットされてしまいますので、月に数回しかバスに乗らない方は、特典バスチケットが貯まるまで行かないかもしれません。

特典バスチケットの付与額は、以下参照。

特典バスチケット

現金いらず.com 運営チーム
著者:現金いらず制作チーム
2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず(旧 現金いらず.com)運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.9万人)、動画で理解したい方はYouTubeでも日々情報を共有しています。