電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

実店舗向けモバイル決済サービスまとめ(Square、Airペイ、楽天ペイ、STORESなど7種類を比較)

モバイル決済サービス

中小規模の店舗がキャッシュレス決済を導入する際に、まず最初に選択肢に入るのがモバイル決済サービスと呼ばれるもので、小型の端末をスマートフォンやiPadなどのアプリと連携するだけでキャッシュレス決済に対応したレジが出来上がるサービスです。日本ではSquare、Airペイ、Stores(旧Coiney)、楽天ペイが主要モバイル決済サービスとして挙げられます。

実店舗での導入はもちろん、コミケなどのイベントで利用したいという方も参考にしてみてください。

Square(スクエア)

Square

運営会社Square株式会社
国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVERVISA、Mastercard、American ExpressはSquareの審査、JCB、Diners ClubはJCBの審査あり。
リボ払い・分割払い未対応
電子マネー(FeliCa)iD / QUICPay / Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA
QRコード決済PayPay2022年8月から対応した。
コンタクトレス決済(タッチ決済)Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / American Express Contactless / JCBのタッチ決済
その他サービスギフトカード導入
手数料(国際ブランド)
  • VISA / Mastercard / American Express / Diners / DISCOVER・・・3.25%
  • JCB・・・3.95%
手数料(電子マネー)
  • 交通系電子マネー・・・3.25%
  • iD / QUICPay・・・3.75%
手数料(QRコード決済)
  • PayPay・・・3.25%
端末代金
  • Square Reader・・・7,980円
  • Square Stand・・・29,980円(別途iPadが必要)
  • Square Terminal・・・46,980円
売上の入金スケジュール
  • 三井住友銀行、みずほ銀行の口座の場合・・・前日の12時-23時59分までの決済分が翌日に入金。
  • その他の金融口座の場合・・・毎週木曜日0時から翌週の水曜日23時59分の売上が締め日2日後の金曜日に入金。
売上金の振込手数料
  • 無料
公式サイトSquareの公式サイト(詳細)

SquareはTwitterの創業者でもあるジャック・ドーシーがCEOのサービスで、世界中で展開しているモバイル決済サービス。日本では三井住友カードと提携しています。

日本でも広まっていますが、本家アメリカに行くとあらゆる場所で見かけます。ニューヨークではSquareのレジも本当によく見かけました。

2021年、Square Terminalが日本でも発売開始。

Square Terminal

端末代金はかかりますが、これなら別途iPadなどは必要なく一台で決済が完結できます。

良いところ

  • 翌日入金対応。
  • 振込手数料完全無料。
  • 電子マネー(FeliCa)対応。
  • コンタクトレス決済(タッチ決済)対応。

    イマイチなところ

    • 通常時手数料が他と比べて若干高い(特にJCB)。
    • システム上、100円以下の決済不可(クレジットカード決済時、電子マネー払い時は1円から決済可)。

      AirPAY(エアペイ)

      Air Pay

      運営会社株式会社リクルートライフスタイル
      国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVER  / 銀聯
      リボ払い・分割払い未対応
      電子マネー(FeliCa)iD / QUICPay / Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA楽天Edyも対応予定。
      QRコード決済PayPay / LINE Pay / d払い/ 楽天ペイ / J-Coin Pay / AliPay / WeChat Pay / AlipayHK / Kakao Pay / Touch’n Go eWallet / EZ-Link Wallet / COIN+ / atone / メルペイ / EPOS PAY / Fami Pay / pring / ANA Pay / 銀行Pay / Smart Code
      コンタクトレス決済(タッチ決済)Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / American Express Contactless / JCBのタッチ決済
      その他サービスT-POINT / Pontaポイント / WAON Point付与申し込み後の案内。2023年2月に楽天ポイントカードに対応予定。
      手数料(国際ブランド)
      • VISA / Mastercard / American Express・・・3.24%
      • JCB  / Diners / DISCOVER / 銀聯・・・3.74%
      手数料(電子マネー)
      • 交通系電子マネー・・・3.24%
      • iD / QUICPay・・・3.74%
      手数料(QRコード決済)
      • 基本一律3.24%
      • COIN+のみ0.99%
      端末代金
      • カードリーダー・・・0円
      売上の入金スケジュールみずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行の場合(月6回)

      • 1〜4日の売上(5日締め)→当月10日に入金
      • 5〜9日の売上(10日締め)→当月15日に入金
      • 10〜14日の売上(15日締め)→当月20日に入金
      • 15〜19日の売上(20日締め)→当月25日に入金
      • 20〜24日の売上(25日締め)→当月25日に入金
      • 25〜末日前日の売上(末日締め)→翌月5日に入金

      その他銀行の場合(月3回)

      • 前月末日〜9日の売上(10日締め)→当月15日に入金
      • 10〜19日の売上(20日締め)→当月25日に入金
      • 20〜末日前日の売上(末日締め)→翌月5日に入金
      • 振込日が金融機関休業日の場合、基本は営業日後倒し、月末振込は前倒し。
      振込手数料
      • 無料
      公式サイトAirPayの公式サイト(詳細)

      AirPayはリクルートのグループ会社である株式会社リクルートライフスタイルが提供するモバイル決済サービス。CMでもおなじみで知名度も高い。

      ホットペッパーを抱えるリクルートだけあって美容院などでの導入もよく見られるサービスです。

      良いところ

      • 振込手数料完全無料。
      • 対応している電子マネーの種類が多い。
      • 対応しているQRコード決済の種類が多い(Smart Code対応)
      • コンタクトレス決済(タッチ決済)対応。

        イマイチなところ

        • 翌日入金不可(+月6回の振込はメガバンク3社のみ)。

        楽天ペイ

        楽天ペイ

        運営会社楽天ペイメント株式会社 
        国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVER
        リボ払い・分割払い未対応
        電子マネー(FeliCa)楽天Edy / nanaco / WAON / iD / QUICPay / Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA
        QRコード決済楽天ペイ / au PAY
        コンタクトレス決済(タッチ決済)Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / American Express Contactless / JCBのタッチ決済 / ダイナースクラブ コンタクトレス2022年10月20日から開始した
        その他のサービス特になし
        手数料(国際ブランド)
        • VISA / Mastercard / American Express・・・3.24%
        • JCB  / Diners / DISCOVER・・・3.74%
        手数料(電子マネー)
        • 楽天Edy / nanaco / WAON / 交通系電子マネー・・・3.24%
        • iD / QUICPay・・・3.74%
        手数料(QRコード決済)
        • 楽天ペイ / au PAY・・・3.24%
        端末代金
        • Rakuten Card & NFC Reader Elan・・・19,800円
        売上の入金スケジュール楽天銀行の場合

        • 当日23時50分までの売上→翌日に入金(土日祝日含む)

        その他の銀行の場合

        • 当日23:50までの売上(23時30分までに入金依頼)→翌営業日に入金
        振込手数料
        • 楽天銀行の場合・・・無料
        • その他の銀行の場合・・・都度330円(税込)
        公式サイト楽天ペイの公式サイト(詳細)

        楽天ペイは楽天グループの楽天ペイメント株式会社が提供するモバイル決済サービス。

        QRコード決済も同名で呼称されるので少しややこしいです。

        良いところ

        • 翌日入金対応(土日でなければ楽天銀行以外の銀行でも)。
        • 対応している電子マネーの種類が多い。
        • 楽天ペイに対応。
        • コンタクトレス決済(タッチ決済)対応。

          イマイチなところ

          • 振込手数料が都度330円かかる(手数料無料が楽天銀行のみ)。

          STORES(ストアーズ)

          Coiney

          運営会社ヘイ株式会社
          国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVER
          リボ払い・分割払い対応2回払い、リボ払い(Visa / Mastercardブランドのみ)
          電子マネー(FeliCa)Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA
          QRコード決済WeChat Pay
          コンタクトレス決済(タッチ決済)Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / American Express Contactless / JCBのタッチ決済 / ダイナースクラブ コンタクトレス
          その他サービスSTORES 請求書決済決済用ウェブページ作成機能。
          手数料(国際ブランド)
          • VISA / Mastercard / American ExpressR・・・3.24%
          • JCB  / Diners / DISCOVER・・・3.74%
          手数料(電子マネー)
          • 交通系電子マネー・・・1.98%
          手数料(QRコード決済)
          • WeChat Pay・・・3.24%
          端末代金
          • STORES 決済・・・通常19,800円(税込)
          売上の入金スケジュール
          • 手動入金の場合、振込依頼手続き後、最短翌々日に入金。
          • 自動入金の場合、翌月の20日入金。
          振込手数料
          • 10万円未満・・・200円
          • 10万円以上・・・無料
          • 自動入金・・・無料
          公式サイトSTORESの公式サイト(詳細)

          STORESはヘイ株式会社が展開しているモバイル決済サービス。セゾンと提携しています。

          オンラインショップ運営サービスのSTORES.jpを運営するストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社などとグループ化してヘイ株式会社の傘下として運営されています。

          2020年4月からCoineyのサービスブランド名を変更して、STORESに変更しました。

          また、2021年10月13日から交通系電子マネーの手数料が1.98%に下げられました。

          良いところ

          • STORES請求書決済という決済用のページが作成可能(URLを送信すればそこから決済可能)。
          • 交通系電子マネーに対応。
          • 電子マネーの手数料が安い。
          • 最短翌々日に入金。
          • コンタクトレス決済(タッチ決済)対応。

            イマイチなところ

            • 振込手数料無料に10万円という条件あり。
            • システム上、100円以下の決済不可。

                pCAT(ピーキャット)

                pCAT

                運営会社ルミーズ株式会社
                国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVER / 銀聯VISA・Mastercardはルミーズの審査でセディナ・ライフカード等へ仕向けられる。JCB・AMEX・Diners・DISCOVERはJCBと直接加盟店契約を締結する。
                リボ払い・分割払い対応2回払い・リボ払い(ただし外貨建て決済は一括のみ)
                電子マネー(FeliCa)楽天EdyWindows版のみ。別途スターターキット(4,290円(税込))が必要。
                QRコード決済Alipay / WeChatPay別途取次先の株式会社ユニヴァ・ペイキャストとの契約が必要
                コンタクトレス決済(タッチ決済)Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / American Express Contactless / JCBのタッチ決済 / Diners Clubコンタクトレス
                その他サービス銀聯カード(ICカード対応)・外貨建て決済・継続課金銀聯・外貨建て決済はiOS版のみ対応
                手数料(国際ブランド)
                • VISA・Mastercard ・・・3.2%(HPでは3.25%)
                • 外貨建て決済・・・3.5%
                • 銀聯・・・3.5%
                • JCB・AMEX・Diners・DISCOVER ・・・JCBとの契約時に提示されるため不明

                業種により変動あり。上記は同人誌のサークルで申込時に提示された金額。(楽天Edyはページに記載あり)

                手数料(電子マネー)
                • 楽天Edy ・・・3.5%~
                手数料(QRコード決済)
                • QRコード決済 ・・・3.2%
                端末代金
                • ピンパッド・・・ 要問合せ
                売上の入金スケジュール月1回締め

                • 1日~末日分を翌月末払い。

                月2回締め

                • 1日~15日の売上分は当月末払い、16日~末日売上分は翌月15日払い。
                売上金の振込手数料
                • 10万円未満・・・1,100円(税込)
                • 10万円以上・・・無料
                公式サイトpCATの公式サイト(詳細)

                pCATは、ネットショッピングの決済代行を行っているルミーズが実店舗向けに提供しているモバイル決済サービスです。モバイル決済サービスで唯一Windows版もリリースしており、PCをPOSレジとして使っている加盟店でも一つの画面で決済ができます。Windows版では楽天Edyにも対応しています。

                さらに、iOS版は銀聯カードと外貨建て(DCC)決済にも対応しています!QRコード決済もAlipay・WeChat Payに対応。インバウンド需要に特化したサービスです。さらに、操作画面の多言語化で外国人従業員でも迷うことなく操作できます。

                継続課金登録にも対応していますので、スポーツクラブや学習塾・音楽教室などの月謝徴収にも幅広い業種で使えます。

                良いところ

                • 銀聯カードに対応(別途契約必要)。
                • 外貨建て決済に対応(別途契約必要)。 
                • 操作画面の多言語表示。
                • コンタクトレス決済(タッチ決済)対応。

                  イマイチなところ

                  • iOS版でのFeliCa非対応(Windows版ではスターターキット付随のPaSoRiを接続して決済)
                  • iOS版レシートプリンターが限定される(SII MP-B20EPSON TM-P202機種のみ)
                  • Windows版のではレシートプリンターに非対応。市販のインクジェットプリンターやレーザープリンターが必要。
                  • Android非対応。
                  • JCB/AMEX/Diners/DISCOVERは直接JCBと加盟店契約、QRコード決済はユニヴァ・ペイキャストと直接契約する必要がある(いずれもpCAT契約時に契約書類を送付してもらえる)。
                  • 申込みに日数がかかる(メールで送られてくるフォームに記入して送り、後日送付される申込書に捺印して返送するというちょっとアナログなところあり)。
                  • 振込手数料無料に10万円という条件あり(10万円以下の手数料は1,100円と高い)。
                  • 資料ダウンロードで営業電話がくる。

                  タイムズペイ

                  タイムズペイ

                  運営会社パーク24株式会社
                  国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVERJCBAMEXDinersDISCOVERJCBと直接加盟店契約を締結する。
                  リボ払い・分割払い対応2回払い・分割払い・リボ払い
                  電子マネー(FeliCa)nanaco / WAON / Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA
                  QRコード決済未対応
                  コンタクトレス決済(タッチ決済)Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / American Express Contactless / JCBのタッチ決済 / Diners Clubコンタクトレス
                  その他サービス特になし
                  手数料(国際ブランド)
                  • VISA・Mastercard ・・・3.24%
                  • JCB・AMEX・Diners・DISCOVER ・・・3.74%
                  手数料(電子マネー)
                  • 電子マネー決済(交通系・nanaco・WAON) ・・・3.24%
                  手数料(QRコード決済)未対応
                  端末代金
                  • ピンパッド・プリンター・専用タブレット一式・・・無料借与
                  売上の入金スケジュール月2回締め

                  • 1日~15日の売上分は当月末払い、16日~末日売上分は翌月15日払い。
                  売上金の振込手数料無料
                  公式サイトタイムズペイの公式サイト(詳細)

                  タイムズペイは、駐車場・カーシェアリング等でお馴染みのタイムズ(パーク24)が運営しているモバイル決済サービスです。

                  専用タブレットとピンパッド、プリンターがまとめて無償提供されるため加盟店が用意する必要がありません。モバイル決済サービスで唯一電子マネーWAONに対応しています。

                  タイムズならではの特典として、従業員向けにカーシェア・レンタカーの割引優待なども付帯します。

                  良いところ

                  • タブレット・ピンパッド・プリンター無償提供
                  • WAONに対応
                  • 分割払い対応
                  • コンタクトレス決済(タッチ決済)対応。

                    イマイチなところ

                    • 専用タブレットでしか使用できないので、かさばる。
                    • 申込みはネット上では不可?

                      ぐるなびPay

                      ぐるなびペイ

                      運営会社株式会社ぐるなび
                      国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners / DISCOVER / 銀聯
                      リボ払い・分割払い
                      電子マネー(FeliCa)nanaco / WAON / Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA
                      QRコード決済楽天ペイ / d払い / au PAY /  PayPay / LINE Pay / Alipay / WeChat Pay
                      コンタクトレス決済(タッチ決済)Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス
                      その他サービス特になし
                      手数料(国際ブランド)
                        • VISA・Mastercard・銀聯 ・・・3.24%-
                        • JCB・AMEX・Diners・DISCOVER ・・・3.74%-
                        手数料(電子マネー)
                        • 一律3.24%
                        手数料(QRコード決済)
                        • 一律3.24%
                        端末代金
                        • ピンパッド・・・18,843円(税込)
                        売上の入金スケジュール月2回締め

                        • 1日~15日の売上分は当月末払い、16日~末日売上分は翌月15日払い。
                        売上金の振込手数料無料
                        公式サイトぐるなびPayの公式サイト(詳細)

                        グルメ情報サイト「ぐるなび」が運営する、モバイル決済サービスです。

                        QRコード決済は国内のモバイル決済で最も多い6種類を扱っています。2020年6月にはJCB・AMEX・Dinersにも対応しました。

                        2020年7月からはぐるなびのレストラン加盟以外のお店、業種でも利用可能になっています。

                        良いところ

                        • QRコード決済の対応種別の多さ。
                        • コンタクトレス決済(タッチ決済)対応。

                          イマイチなところ

                          • ぐるなびに加盟した飲食店専用。

                          アパレルショップをオープンする友人の決め手になったもの

                          筆者は友人がアパレルショップを立ち上げるということで上記のうちから有名どころの4つのモバイル決済サービスの特徴をプレゼンしました。

                          さんざんサービスの説明させた挙げ句、最終的に「それ」を選んだ理由を尋ねたら「端末のデザインを見て最初からこれ以外ないかなって思ってた」とほざきました。売り物の白シャツに油性ペンで前衛的な落書きをしてやろうかと思いました。

                          とはいえ、アパレルショップですし、お客さんの体験として決済も重要な部分ではあるので、彼の「デザイン」という判断基準も一理あります。それに、如何に違いを説明しようが、初めての方にとってはどれもサービスや手数料は似たり寄ったりに感じるであろうことは間違いないので、とにかくまずは国がキャッシュレス支援に力を入れている今、対応することが重要だと思います。

                          あと、頑張ってまとめておいて、これ言ったら元も子もないのですが、売上の窓口になる大切な部分なので、最終的には問い合わせたときの対応で決めるのも大切だとこのサイトを通じて様々なお店のオーナーの方とお話した結果、感じているところでもあります(サービスによってはサイトに詳細な記載もなく、電話問い合わせができないものも・・・)。参考程度にしてみてください。

                           

                          最後に、改めましてご協力頂きましたPOS・CCT Lab.のこばやん氏に感謝申し上げます。