セゾンカードは2024年10月15日にあとから分割払いに対応しました(↑画像修正予定)。 クレジットカードは発行するカード会社によって2つの種類があります。店頭などでは1回払いを選択して、あとから分割払いにできるクレジッ…
【結局どれがいいの?】クレジットカード1人賛否+α【おすすめ/おすすめしない】

主に年会費無料のクレジットカードで人気どころのもの、その良いところ、悪いところを両面から本音で挙げたいと思います。「結局どれがいいのか?」というのは、人それぞれなので一概には言えないのですが、賛否を両面から見ることで合う…
au PAYにチャージしてポイントが貯まるクレジットカード

au PAYにチャージしてポイントが貯まるクレジットカード、貯まらないクレジットカードをおさらいします。 なお、au PAYへのクレジットカードチャージの上限は、au PAYカードは25万円/月、その他のクレジットカード…
Vポイントの特徴(連携方法から使い方まで)

2024年4月22日からTポイントと三井住友グループのVポイントが合体した青と黄色のVポイントが始まりました。色はTポイントを、名前はVポイントを継承しています(VポイントのVはVisaのV)。 共通ポイントのシステムと…
Amazonのパートナーポイントとは?貯めたポイントを便利に消化できる【さらにdポイントは連携するだけで+1%〜】

Amazonには独自のAmazonポイントというポイントプログラムがありますが、それとは別に、他社のポイントを使う(貯める)ことが出来るパートナーポイントという仕組みを提供しています。 連携をすると、Amazonのカート…
こんな使い方はダメ!店員目線から見たApple Payのよくある NGな使い方

クレジットのタッチ決済、電子マネー、ポイントカード・・・様々なカードを統合的に扱えるApple Pay。最近では実店舗でバーチャルカードが使える手段のひとつとしても活用され、今まで使っていなかった層にも徐々に広がりを見せ…
【プラチナプリファードなどが改悪】三井住友カードのクレカ積立還元率の一覧

内閣府令の改正によって2024年から各社がクレカ積立の上限を月に5万円から10万円に引き上げた昨今。三井住友カードもSBI証券が取り扱う投資信託の購入でポイントが貯まるサービス「三井住友カード つみたて投資」を提供してい…
総合金融サービスOliveの「クレジットモード専用カード番号」の使い方【Apple Pay・Google Payに別途追加可能】

三井住友フィナンシャルグループが提供する総合金融サービスのOliveは、1枚のカードで、同じ番号で、クレジットモード、デビットモード、ポイント払いモードを切り替えるフレキシブルペイというサービスを提供しています。 ↓のカ…
【電子マネーのCOIN+を介して送金】エアウォレットの使い方(自分の口座間移動にも便利)

エアウォレットはリクルートと三菱UFJ銀行が共同で運営している送金アプリです。 軽快な操作感でお得に送金・出金を行うことができます。 エアウォレットはCOIN+にチャージして送金を行うサービス エアウォレットはCOIN+…
d払いアプリとモバイルSuicaが連携(期間・用途限定dポイントをSuicaにチャージで消化できる)【Android限定】

Androidのd払いアプリは、モバイルSuicaと連携しており、d払いアプリからモバイルSuicaにチャージが可能です。 2024年2月に連携を開始しました。 d払いアプリから「モバイルSuica」のメニューをタップす…
d払いタッチって何?メリット・デメリット(バーチャルカードも同時発行・期間限定dポイントの消化に便利)

d払いタッチはNTTドコモが提供しているApple PayのiD/Visaのタッチ決済、Google PayのiDのサービスです。 タッチという名称ですが、Apple PayはiD、Visaのタッチ決済共に対応しているの…