電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

【決済が出来る指輪】EVERINGのレビューと注意点

EVERING

EVERING(エブリング)はイギリスで生まれたスマートリングです(公式サイト)。日本法人の親会社は株式会社 MTGという美容用品や健康グッズを取り扱っている会社です。

色は日本では黒と白、シルバーが用意されています。装着イメージは↓のような形。ゴリラみたいな30代の男が22号を付けています。

EVERINGの装着イメージ

サイズ展開は豊富です。

価格

大切なことなので最初に申し上げておきますが、このEVERING、価格は買い切りタイプの場合19,800円(税込)です。さらにクレジットカードと同様に有効期限があり(4年間)、期限が切れたら再度EVERINGを購入しないと決済機能は使えなくなります。

なので、年会費5,000円のクレジットカードのようなものです。

月額550円(税込)の定額タイプもありますが、最低契約期間は2年間となっています。なので、買い切りよりも高く、年会費換算をすると6,600円になります。2年以内に解約をする場合には解約料金がかかるのでご注意ください。

定額タイプは契約期間中に1回無料で交換可能なので、2年間だけ試したいという方は定額タイプもありでしょう。

タイプ買い切り定額
価格19,800円(税込)年間4,950円換算月額500円年間6,000円換算/最低契約期間2年
有効期限4年4年後に新しいリング送付
紛失・交換2年間の契約期間中に1度交換可能

EVERINGで使えるのは「Visaのタッチ決済」

EVERINGの支払いで使えるのは現状、Visaのタッチ決済のみです。

「指輪で決済ができる」のは間違いではないのですが、できるのはSuica決済ではなくnanaco決済でもiDやQUICPay決済でもなく「Visaのタッチ決済」です。

「Visaのタッチ決済?何それ?」という方、「堂安がサッカーボールを蹴り上げて商品忘れるやつ?」みたいな理解の方は、まだ手に入れるのは辞めたほうが良いと思います。

Visaのタッチ決済は多くのVisaブランドのカードに付帯していたり、Apple PayやGoogle Payでも対応カードを持っていれば利用可能なので、まずは普段の生活でそちらを試してみることをオススメします。

普段お使いの店でVisaのタッチ決済が使えない場合、ただの金属アレルギーの人に優しいだけのシンプルな黒い指輪に成り下がります。「新しいもの最高!」「◯◯さんが勧めてるから買ってみよう!」だけでは絶対に後悔します。

ご注意ください。

Visaのタッチ決済について(VISAのNFCコンタクトレス決済)
概要1 Visaのタッチ決済って何?2 Visaのタッチ決済が使える店3 Visaのタッチ決済の使い方(レジでの伝え方)4 Visaのタッチ決済を使う準備4.1 Visaのタッチ決済付きのデビットカードの一例4.2 Vi…
続きを読む
タッチ決済(コンタクトレス決済)とは?使い方や使えるお店など総まとめ
概要1 はじめに2 タッチ決済(コンタクトレス決済)って何?3 Suicaなど(FeliCa)とタッチ決済(NFC Type-A/B)との違い4 タッチ決済(コンタクトレス決済)の種類と対応カード・スマホ4.1 Visa…
続きを読む

EVERINGは「チャージ式」

EVERINGはクレジットカードに付帯しているVisaのタッチ決済のようにタッチをしてあとで請求額をまとめて支払うというものではなく、SuicaやPASMOのように残高をチャージしてそこから支払うプリペイドタイプです。

チャージはアプリから行います。

EVERINGのアプリ

チャージはクレジットカードからのみ可能です。

Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress、Dinersの各種クレジットカードからチャージができます。

EVERINGのチャージ画面

オートチャージも設定可能です。↓の設定では残高が1,000円以下になったら1,000円チャージするようにしています。

EVERINGのオートチャージ

1か月のチャージ上限額は12万円です。

EVERINGで支払う方法

Visaのタッチ決済は端末によって宣言方法が異なります。コンビニ、マクドナルド、すき家などでは「クレジットカードで」と伝えてタッチすればOKです。その他のお店は↓の記事を参考にしてみてください。

難しすぎてハードルが高い!?コンタクトレス決済の使い方(レジでの伝え方)を決済端末別にまとめてみた
日本でも使えるお店や使う人が爆発的に増加し、ちょっと前までと比べてかなり浸透してきた感のあるコンタクトレス(タッチ)決済。 し・か・し!だいぶスムーズに使えるようになったとは言えど、未だ対応していてもすんなり使えないお店…
続きを読む

タッチの方法ですが、EVERINGは説明書では↓のように、リングを決済端末に並行にする形で当てるように記載されています。

EVERINGで支払う際の形

こんな感じで軽く握り込むような形です。

EVERINGで支払う際の手の形

↓のように手を広げても反応するところもありますが、場所によってはきちんと端末に対して平行にしないと反応しないようなのでご注意ください。

セブン−イレブンなどではエラーが起きやすい点も合わせて注意が必要です。

履歴は↓のように確認できます。

EVERINGの取引履歴

EVERINGのメリットとデメリット

筆者が考えるEVERINGのメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット

  • 場所を取らない(筆者は車の小銭入れに入れて必要なときだけ付けて出ています)。
  • タグが埋め込まれているだけなので充電の必要がない。
  • ミニマルなデザイン。
  • 店員さんに驚かれる。
  • Visa、Mastercard、JCB、American Express、Dinersのチャージ対応。
  • オートチャージ対応なので設定すれば手間は少ない。

デメリット

  • 機能に対して値段が高い、とにかく高い。
  • 決済機能の有効期限は4年間(買い切りタイプ)、その後交換などはなく、新しく購入する必要あり。
  • 定額プランは買い切りタイプより高く付く(最低契約期間2年)。
  • 店員さんに驚かれる(悪い意味でも)。
  • Visaのタッチ決済は慣れていないと店員さんへの決済方法の宣言の難易度が激高い。
  • チャージがとにかく手間(オートチャージを設定しない場合)。
  • Visaのタッチ決済はSuicaなどと比べると使える場所が限られる。
  • コンビニなどでエラーが起きやすい。

まとめ

決済オタク向けガジェットで、よほど好きな人でない限りおすすめはできないです。

Visaのタッチ決済を使える場所はまだ限られている上、有効期限が4年間なので、買い切りタイプの場合、それ以降はただの指輪になります。年会費5,000円の価値があるかどうか・・・。継続の場合、優待価格で購入できるとしても4年後には新しいガジェットありそうです。

ちなみに定額タイプなら4年後に交換されますが、使い続けるなら買い切りタイプを4年毎に買ったほうがお得です。

自宅の鍵の機能も付いていますが(2022年3月から始まった)、生体認証がなくてなくしたときに怖いのと、Apple WatchなどがやるのでEVERINGが必要かどうか・・・。

ごつい指輪は似合う人と似合わない人はいますが、デザインがミニマルでかっこよいのは間違いないです。

新しいものをとにかく試したくて仕方がない人なら、突撃しても良いかもしれません。