電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

Sony Bank WALLETについて(普段の暮らしから旅のお供までこれ1枚でOKなソニー銀行のデビットカード)

Sony Bank WALLETのトップ画像

発行ソニー銀行株式会社
申し込み資格15歳以上
年会費無料タカシマヤプラチナデビットは税込33,000円。通常カードの再発行手数料は税込1,650円。
電子マネーなしブランドプリペイドのKyash経由でQUICPayとして利用可能。Google Pay、Apple Payへの直接登録は不可。
NFCVisaのタッチ決済
設定可能限度額(国内/海外)
  • 1日あたり0円-200万円まで
  • 1ヶ月あたり0円-1000万円まで
海外ATM引出設定限度額
  • 1日あたり0円-100万円まで
  • 1ヶ月あたり0円-100万円まで
不正利用補償1日あたり、利用限度額の範囲で補償
公式サイトhttps://moneykit.net/visitor/sbw/

Sony Bank WALLETって?

Sony Bank WALLETはソニー銀行が発行するVisaデビットカードで、ソニー銀行の口座を開設すると自動的に付帯してきます。

タカシマヤプラチナデビットを除きすべてのカードで年会費は無料で、円預金・外貨預金口座と連動してカード1枚だけで円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの11通貨で支払えるマルチカレンシー機能を搭載しているため、事前に外貨預金口座へ振替しておけば海外では外貨のままお支払いすることができます。

もちろん国内での特典も多数あり、普段使いのVisaデビットとしても大変おすすめです。

Sony Bank WALLETの種類

Sony Bank WALLETはぜんぶで4種類。

カードの種類に応じて様々な特典がついてきます。

Sony Bank WALLET

Sony Bank WALLET(通常デザイン) Sony Bank WALLET(ポストペットデザイン)

通常のお申し込みで届くスタンダードタイプです。

カード券面には世界の紙幣をあしらったデザインを用いており、「11の通貨を扱う」世界観を表現しています。

ピンクはなつかし(?)のポストペットデザインを採用し、ポストペットの世界観をおしゃれに、さりげなく、いつも一緒に持ち歩けます。

  • 年会費:無料
  • カード利用時特典:利用額に応じて毎月キャッシュバックを付与

    Sony Bank WALLET PlayStationデザイン

    Sony Bank WALLET(プレイステーションデザイン)

    みんな知ってる、あの「PlayStation」の世界観をカード券面にあしらったタイプです。

    もちろんこのカードでPlayStation NetworkやPlayStation Storeの利用もOK、さらにキャッシュバック特典もご用意。

    • 年会費:無料
    • カード利用時特典:利用額に応じて毎月キャッシュバックを付与

      ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET

      ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET

      ANAマイレージクラブと一体になったカードです。

      カード利用に応じてANAマイルが貯まるので航空券購入をはじめ、普段のお買い物でも無駄なくマイルを貯められます。

      旅でも普段の生活でもこれ1枚で役に立つ強い味方。

      • 年会費:無料
      • カード利用時の特典:マイル付与

        タカシマヤプラチナデビットカード

        タカシマヤプラチナデビットカード

        高島屋各店で余すところなく受けられる多彩なサービスが付いた、Sony Bank WALLETの中でも最上級のカードです。

        メンバーズサロンの利用やレストラン・各売場での優待はもちろん、ATM入出金手数料が常時無料になるなどお得がいっぱい。

        • 年会費:税込33,000円
        • カード利用時の特典:タカシマヤポイント付与

          Sony Bank WALLETの特典

          各カードの種類によって特典は異なります。

          全カード共通の特典

          • ソニーストア(店頭/オンライン)でいつでも3%OFF
          • 他行振込手数料が月2回無料
          • Huluの無料トライアル期間を2週間→1ヵ月へ延長
          • ハーツレンタカーの基本料金割引
          • アート引っ越しセンターの引っ越し代金割引

            Sony Bank WALLET/Sony Bank WALLET PlayStationデザインの特典

            • 毎月のVisaデビット国内利用額の0.5%をキャッシュバック
            • 優遇プログラム Club Sで最大2%キャッシュバック率アップ
            • PlayStation Network/PlayStation Store利用分は常時2%キャッシュバック

              ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETの特典

              • 毎月のVisaデビット国内利用額1,000円ごとに5マイル付与
              • 口座開設と同時申し込みで500マイルプレゼント
              • 外貨預金取引、外観定期預金取引でもマイル付与あり

                タカシマヤプラチナデビットの特典(一例)

                • 高島屋各店でのご利用でタカシマヤポイントが10%、食品・特価品も3%付与→ジェイアール名古屋タカシマヤ、いよてつ高島屋は対象外(一律2%付与)
                • 高島屋S.Cの各テナントでのご利用でタカシマヤポイントが一律3%付与
                • メンバーズサロンの利用が可能
                • 3か月ごとの利用金額に応じて通常の各ポイントとは別に+1%のボーナスポイント付与(年間上限300万円まで)
                • 新規入会で5,000P付与、入会から3か月以内に合計30万円のご利用で30,000P付与
                • 駐車場無料サービス、お買い上げ品無料配送サービス→ジェイアール名古屋タカシマヤ、いよてつ高島屋も対象
                • 外商担当付きの方は本カード(外商)発行で外商カードの各サービスも利用可能
                • 優遇プログラム Club Sのランクが自動的にプラチナへアップ

                  Sony Bank WALLETの申込方法

                  ソニー銀行の口座開設をすると自動的に付帯されます。スタンダードタイプやPlayStationデザインの場合はお申し込み時にカード券面を選択してください。

                  ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETやタカシマヤプラチナデビットの場合は専用ページからの口座開設申込が必要です。

                  なお、すでにSony Bank WALLETをお持ちの方は一度カードの解約のみを行い、改めて各ページでのお申し込みをすれば切り替えが可能です。

                  カード到着後からすぐに入金してご利用いただけますが、事前にお取引アプリのインストールやセキュリティ設定も合わせて行いましょう。

                  なお、カードが届いたら必ず裏面へのサインを忘れずに!

                  ※タカシマヤプラチナデビットの申し込みについて※

                  高島屋各店において外商担当が付いている方の場合、オンライン申込をすることができません。

                  必ず担当の外商販売員よりお申し込みください。年会費はそのままに外商サービスがご利用いただける外商カード兼用タイプとして発行されます。

                  Sony Bank WALLETの機能・使い方

                  デビット1枚で多彩な機能を持つオールインワンカード。

                  使える機能を詳しくご紹介します。

                  Visaデビットとして利用する

                  Sony Bank WALLETのデビットカードの利用方向

                  使い方はとっても簡単、クレジットカードが使えるお店で「クレジット1回払いで」と言ってカードを渡すだけ。

                  磁気でのお取引時はサインをするか、IC取引の時は暗証番号を入力すればお支払いは完了です。

                  なお、ご自身でレジなどの機器に挿入するときはカードの方向にご注意ください。

                  もちろん、ANA航空券購入も含めてネットショッピングでのご利用もバッチリ可能。

                  支払い方法にクレジットカードを選びカード番号や有効期限などを入力、最後に本人認証サービスのパスワードを入れれば注文完了です。

                  ネットショッピングの場合、ご利用の店舗で商品を確保した段階で決済が行われますので即時には引き落としされません。

                  商品発送が行われるまでは残高にご注意ください。

                  ただし以下のようなお店ではカード利用することができません。

                  • 毎月継続的な支払いをする加盟店(ただしGoogle PlayやApp StoreやPlayStation Networkは利用可能)
                  • 一部のネットショッピング、予約サイト
                  • ガソリンスタンド

                  →上記3項目はタカシマヤプラチナデビットのみ一部利用可能

                  • 高速道路料金の支払い

                      海外でも威力を発揮するのがSony Bank WALLETの大きな魅力です。

                      先述の外貨預金口座と連動したマルチカレンシー機能を活用し、11の通貨をこれ1枚であ使うことができます。

                      事前に外貨預金口座へ円から両替しておけば両替手数料も割安、さらには両替した外貨を使って海外では外貨のままお買い物可能!クレジットやデビットにありがちなレート変動や決済手数料はお買い物時には一切かかりません。

                      もちろん、現地通貨への引出しも外貨預金口座から外貨のままお引き出しOK。この場合も現地のATM手数料しかかからないのでとってもお得です。

                      ただし、海外での利用には以下の点に注意しておきましょう。

                      特に北米やヨーロッパ方面へ行かれる方は必ず事前に外貨預金口座への両替を忘れずに!

                      • 海外利用時・外貨利用時は各種キャッシュバック、ポイント、マイル付与の対象外
                      • 円利用時または明細確定時点での為替レートに応じた円換算額で残高引落し→決済時に外貨預金口座対象の外貨が不足している場合は自動的に円預金から自動両替する「円からアシスト」も利用できます。
                      • 円での引落し時には為替手数料も合わせて残高引落し(カードにより異なります)
                      • ホテル利用時にデポジットとして宿泊代金とは別に一定額を引落し(チェックアウト時に返却されます)
                      • 海外ATMで現地通貨引き出しの場合、ATM手数料もかかる場合あり

                        Visaのタッチ決済・Google Payとして利用する

                        Sony Bank WALLETのNFC決済利用

                        現在発行しているすべてのカードには、「Visaのタッチ決済」を搭載しています。

                        NFC決済が利用できる加盟店でカードをかざすだけでお支払いOK、サインも暗証番号も必要ありません。

                        海外ならお店だけでなく交通機関でも利用可能なところもあり、もちろんこの場合も外貨でお支払いできます。

                        Sony Bank WALLETのNFC決済利用(Google Pay)

                        さらにGoogle Payへ登録することにより、NFC対応のAndroidスマートフォンでもVisaのタッチ決済が使えます。

                        ご利用時には必ず画面が点灯している時でないと読み取り反応しないので注意しておきましょう。

                        ※Google Payなら「Kyash」と連動してQUICPay+も利用可能※

                        Visaプリペイドカード「Kyash」の自動チャージにSony Bank WALLETを設定することにより、Kyashを経由したQUICPay+決済も利用することができます。

                        Visaのタッチ決済と合わせて利用すれば使えるお店が多数広がります!

                        キャッシュカードとして利用する

                        Sony Bank WALLETのキャッシュカードの利用方向

                        現金の入出金に使えるATMは多数対応、以下のATMで入出金が可能です。

                        便利な箇所に設置しているATMが多数使えるので困りません。

                        • セブン銀行(キャッシュカード暗証番号変更対応)
                        • Enet
                        • ローソン銀行
                        • イオン銀行
                        • ゆうちょ銀行
                        • 三井住友銀行→平日18時まで硬貨も対応
                        • 三菱UFJ銀行→平日18時まで硬貨も対応

                          なお、ATMでご利用の時は反対側から挿入が必要です。

                          Visaデビット側では読み込みできませんので注意!

                          入金は手数料無料、出金は月4回までは手数料がかかりません。

                          優遇プログラム Club Sのランクが上位の方は手数料無料回数が増加、タカシマヤプラチナデビットをお持ちの方は何度でも手数料無料です。

                          なお、無料回数を超過した場合は110円(税込)の手数料がかかります。

                          ※ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLETの注意※

                          ANAマイレージクラブ一体型カードでの発行となりますが、カードはSKiP、自動チェックイン機の利用、ANA FESTAでのマイル積算、グルメマイルの積算には対応していないので注意が必要です。

                          特に航空便ご利用の方はスマートフォンでのSKiPサービスを設定し、ANA FESTA/グルメマイル積算の方は各種ANAカードやANAの各種プリペイドカードをご用意ください。

                          GARMIN Pay・Fitbit Payとして利用する

                          Sony Bank WALLETはGARMIN Pay・Fitbit Payで利用可能

                          対応するGARMIN製スマートウォッチやFitbit製ウェアラブル端末へSonyBankWALLETを登録することにより、ウェアラブル端末でもVisaのタッチ決済を利用することができます。

                          カードやスマートフォンすら使わず、普段腕につけている端末でサッとお支払い。今までにないお買い物体験を実現しました。

                          Sony Bank WALLETの不正利用補償・セキュリティ対策

                          ショッピング保険

                          Sony Bank WALLETで購入した物品が破損や盗難に遭った場合、年間保障額を上限として最大60日まで遡って保障します。

                          • タカシマヤプラチナデビット:年間600万円まで
                          • 上記以外のカード:年間50万円まで

                            不正利用補償

                            カードの盗難・紛失時などに第三者からの不正利用等の被害に遭った場合、連絡を受けた日から30日前までに遡り1日の利用限度額の上限を限度に全額補償します。

                            セキュリティ対策:限度額設定

                            限度額の変更は以下の範囲内で自由に設定可能です。

                            • 国内利用1日:0~200万円
                            • 国内利用1ヶ月:0~1000万円
                            • 海外利用1日:0~200万円
                            • 海外利用1ヶ月:0~1000万円
                            • 海外ATM引出1日:0~100万円
                            • 海外ATM引出1ヶ月:0~100万円

                            セキュリティ対策:本人認証サービス

                            ネットショッピングでカードを利用する際は、カード番号などの他に本人認証 サービスのパスワードを入力しないと利用出来ないことがあります。

                            SonyBank WALLETではあらかじめ設定したパスワードを入力する方式に代わ り、ソニー銀行へ登録しているメールアドレスへ都度パスワードを送信する 「ワンタイムパスワード方式」が採用されているためパスワード漏洩時の被害 も防止出来ることから安心して利用できます。

                            本人認証サービスは設定不要となっており、従来設定をしていなかった方は標 準で適用されます。

                            利用できない加盟店

                            Sony Bank WALLETは利用できない加盟店を一覧で公表しています。

                            ガソリンスタンド、有料道路、通信会社、一部のWEBサービスなどでは使えません。

                            また、2023年4月からRevolutでの利用も不可になりました。

                            まとめ

                            多彩なバリエーションと豊富な特典、外貨に強いマルチカレンシー機能で利用シーンを選びません。

                            欲しい機能をぜーんぶ揃えて、おまけにGoogle PayでVisaのタッチ決済にも対応させた点は正直驚いています。

                            補償においてもスタンダードカードでショッピング保険が付いているのはなかなかありません。

                            また、ブランドデビットの国内利用で少額でもANAのマイルが貯まるカードはソニー銀行だけしか発行していないので普段の生活でマイルを貯めたい方にも最適です。

                            まさに「WALLET」の名に恥じない機能性・特典・安全対策が全て揃ったマルチなカード。

                            様々な方におすすめのブランドデビットカードです。