三井住友フィナンシャルグループが提供する総合金融サービスのOliveは、1枚のカードで、同じ番号で、クレジットモード、デビットモード、ポイント払いモードを切り替えるフレキシブルペイというサービスを提供しています。 ↓のカ…
カテゴリー:クレジットカード
タッチ決済とiD/QUICPayの違い【生き残るのは・・・】

タッチ決済とiD・QUICPay、両者共、紐づけたカードから支払われる非接触決済です。 両者の違いは一体何なんでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴とあまり知られていないメリットまで見た上で、この数年、タッチ決済に押され…
【ネットショッピングの安全な支払い方法(最後の手段)】Revolutのワンタイムバーチャルカードとエポスカードのバーチャルカード etc

今回はネットショッピングをする際にセキュリティが高いカード・機能をご紹介します。 表題にあるRevolutのワンタイムバーチャルカードとエポスカードのバーチャルカード、それとPayPay銀行のカードレスVisaデビットな…
「映画館で」映画をお得に観る方法〜クレジットカード、ポイント、優待日まで〜

昔から映画館で映画を観るのが大好きです。引越し先には映画館に徒歩で行けることが譲れない条件の1つになったくらい。 ですが、昨今の電気代の値上がりが原因の値上げやら動画サブスクサービスの台頭やら何やらで、映画館で映画を観る…
JCB CARD Wの実際の明細を見てみよう【93,897円利用分/ポイント・還元率はどうなる?】

人気なんだけどポイント周りがいまいちわかりにくいと評判のJCB CARD Wの実際の明細から、ポイントの貯まりやすさの実際のところやその特徴を見ていきます。 なお、筆者が適当に使った月の明細なのであしからず。 実際の明細…
三井住友カード、Oliveの「対象のコンビニ・飲食店でポイントが最大7%/9.5%+αの還元施策」攻略ガイド

三井住友カードは、特定のコンビニ・飲食店で使うとお得になる施策を実施しています。 通常0.5%還元ですが、(1)セブン−イレブンやマクドナルドなど特定のコンビニ・飲食店で、(2)Visaのタッチ決済・Mastercard…
SMBCの総合金融サービス「Olive」について(Oliveフレキシブルペイの概要など)

弊サイトの紹介コードは「SF00149-0024631」です。Olive口座を開設した後でもこちらのページから紹介コードを入力してエントリー&契約日の翌月末時点で円預金残高が10,000円以上になるよう入金すれば1,00…
【ケース別に解説】大学生・専門学生がAmazonで買い物をする際にお得なクレジットカード選び(AmazonカードとJCB CARD W)

Amazonでのショッピングを最大限にお得にするためには、学生(大学生・専門学生)向けのサービス「Prime Student」(月額300円/年額2950円(解説記事))への登録や利用するクレジットカードをうまく組み合わ…
「いくらまでタッチだけで決済できるの?」~タッチ決済の上限額と本人確認について~

「かざすだけ」でクレジット決済がそのまま可能で、日本でも日常的に使う人が増え定着しつつあるタッチ決済(コンタクトレス決済)。 このタッチ決済、タッチだけで決済できて簡単な分、利用には「上限」が設けられています。 今回はそ…
Androidでの楽天カードの「タッチ決済」を解説(楽天ペイアプリから設定するVisaのタッチ決済 / Mastercardタッチ決済)

楽天カードは2022年10月からNFC対応のAndoridのスマートフォンで「Visaのタッチ決済」「Mastercardタッチ決済」に対応しました。楽天ペイアプリ上から設定できます。 楽天カードがGoogle Payで…
高校生(18歳以上)のクレジットカードの作り方と注意点 -本当に必要ですか?-

2022年4月の民法改正で成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。18歳の高校生は成人なので、法律上はクレジットカードは親の同意なしに作ることができるのですが、クレジットカード会社は独自に「高校生不可」という制限…