電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

JAL CLUB-Aカードの特徴

カードフェイス JALカード Club-a
国際ブランド VISA / Mastercard / JCB
年会費 11,000円 (税込) ショッピングマイル・プレミアムに加入する方は別途3,300円(税込)。
還元率0.5% ショッピングマイル・プレミアムに加入している場合は1%以上。
ポイント名JALマイル レート:基本200円で1マイル、特約店では200円で2マイル。ショッピングマイルプレミアムに加入している場合は100円で1マイル、特約店で100円で2マイル。
Apple Pay QUICPay
Google Pay 未対応
公式サイト JAL CLUB-Aカードの公式サイトを見る

JAL CLUB-AカードはJALカードの上位版クレジットカード。

JAL普通カードだとJALマイルを貯めるにはあまりにも心もとないので、本格的にJALマイルを貯めようと思う方はこのJAL CLUB-Aカードをおすすめします。

ランクとしては上にJALカード CLUB-Aゴールドカードがあるのでゴールドではないのですが、券面は金色になっています。

JAL CLUB-Aカードの年会費

JAL CLUB-Aカードの年会費は11,000円(税込)です。普通のクレジットカードのゴールドカードクラスの年会費がかかります。

ただ、さらに上位のJALカード CLUB-Aゴールドカードになるとさらに年会費は上がるので、ボーナスポイントなどのマイルの貯まりやすさと年会費とのバランスで、年に1−2回海外旅行に行くような方なら年会費はペイできます。

また、年会費は貯まったマイルから支払うことも可能です。1マイル=1円で年会費として支払うことができます。入会初年度は入会日から入会日当月25日、2年目以降は有効期限月翌月1日から25日の間に申し込みが必要です。

ただし、大抵の場合、航空券と交換したほうがお得なことは覚えておきましょう。

カード年会費(税込)
JAL普通カード2,200円
JALカード CLUB-Aカード 11,000円 
JALカード CLUB-Aゴールドカード17,600円

さらにJALカードを使っていてJALマイルを陸(普段使い)でも本格的に貯めたい方は追加費用がかかります。それがショッピングマイルプレミアムです。

ショッピングマイル・プレミアムは年会費が別途3,300円(税込)かかってきます。

このショッピングマイル・プレミアムに加入すると、マイルが倍貯まるようになるので、CLUB-Aカードを作るような方ならほぼ必須だと言えるでしょう。

JALカード CLUB-Aカードの追加カード(家族カード、ETCカード)の年会費

家族カードは3,850円(税込)がかかります。発行は最高で8枚までです。

ETCカードは新規発行手数料として1,100円(税込)、年会費は無料です。家族用のETCカードも同様です。

JALカード CLUB-Aカードのポイント制度

JALカード CLUB-Aカードを街中のお店で使った場合に貯まるポイントは基本的には200円で1マイル。JALマイル特約店だと200円で2マイルが貯まります。1マイル=1円換算とすると、基本還元率は0.5%です。

これだとマイルは貯まりにくいですが、↑でも記載した通り、通常の年会費に3,300円(税込)を追加してショッピングマイル・プレミアムに加入するとポイントは2倍貯まりやすくなります。

ショッピングマイル・プレミアムに加入した場合は、100円で1マイルが貯まり、特約店だと100円で2マイルが貯まるようになります。

この場合は基本還元率は1%になります。メインカードとして使う方なら、3,300円の追加料金分の元を取るのはそこまで難しいことではないので、陸マイラーならショッピングマイルプレミアムには加入しておきたいところです。最大で4倍の差(ショッピングマイル+特約店)は大きい。

JALマイル特約店

JALマイルの特約店はファミリーマートや大丸、松坂屋、ファミリーマート、トヨタレンタカー、ウエルシア薬局、紀伊國屋書店、スポーツオーソリティなどがあります。

JALカードの特約店のマーク

特約店には↑のようなマークがあるので見つけたら見逃さずにJALマイルを貯めましょう。

ボーナスマイル

JALマイルの魅力の1つはボーナスマイルにあります。

入会して初搭乗をすればその時点で5,000マイルが貯まり、その後は毎年初回の搭乗で2,000マイルが貯まります。使い道にもよりますが、6,000マイルで国内線の航空券(片道)と交換出来るので、初年度の年会費はこれだけで相当ペイ出来るのではないでしょうか。

さらに、搭乗毎にフライトマイルの25%プラスのボーナスが付きます。フライトマイルは区間マイル×利用運賃のマイル積算率で、普通カードだとボーナスは+10%です。

JALカード CLUB-Aカードの付帯保険(旅行保険、ショッピング保険)

JALカード CLUB-Aカードは海外旅行保険は自動付帯で最高5000万円、国内旅行保険も自動付帯で最高5000万円という高いレベルで付帯しています(死亡・後遺傷害時)。

海外航空便遅延お見舞金制度などは、CLUB−Aゴールドカードからついているので、通常のCLUB-Aカードでは付帯していません。

またショッピング保険(JALカードで買ったものが購入日より90日以内に盗難、破損した際の保険)もCLUB−Aゴールドカードからなので、通常のCLUB-Aカードには付帯していません。

JALカード CLUB-Aカードのその他サービス

JALカードではその他、JALビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できたり(JAL普通カード不可でCLUB−Aカードから)、機内販売が10%オフになったり、国内免税店で割引が受けられたり、JALパックの5%割引が受けられれるといったサービスが付帯しています。

JALカード CLUB-Aカードの総評

JALカードのラインナップは普通カード、CLUB−Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナ、JALカード navi、JAL CLUB ESTなどたくさんありますが、このJALカード CLUB-Aカードは、JALマイルを貯める、と決めた方の最初のJALカードに最もおすすめです。

年に1回でも海外に行く方なら元は取れるので、このCLUB-AカードでOKだと思います(ゴールドカードになると多少上級者向けなので物足りなかったらランクアップしましょう)。

JAL CLUB-Aカードの申し込み方法・注意点

JALカード CLUB-Aカードの申し込み条件は18歳以上で日本国内に住んでいる方となっています。

Next

JALカードは提携先で申し込みフォームが変わってきます。

国際ブランドがMasterCard、VISAの方はDC発行のものを、JCBの方はJCBカードが発行するものを選択します。

カード発行を急ぐ方はVISA、MasterCardブランドを選んで、オンラインで口座設定をしましょう。

Next

各種情報の入力。

Next

VISA、MasterCardブランドの場合、オンラインで口座設定をします(郵送での設定も可能だが到着はかなり遅くなる)。

JCBブランドの場合、オンラインで口座設定は不可なので、審査後に書類を郵送する必要があります。

Next

審査。

Next

JCBブランドを選択した方、VISA、MasterCardブランドを選択してオンラインで口座設定をしなかった方は手続き書類が送られてくるので返送します。

Next

VISA、MasterCardブランドでオンラインで口座設定をした場合は約2週間ほど、それ以外の書類返送で口座設定をした方は約4週間ほどでカードが発行されます。

JAL CLUB-Aカードの付帯保険・追加カード等

海外旅行保険 【 自動付帯 】 最高5000万円。
国内旅行保険 【 自動付帯 】 最高5000万円。
その他保険
  • 紛失・盗難補償
ETCカード 年会費:0円 年会費は無料だが、新規発行手数料に1,100円(税込)かかる。
家族カード 年会費:3,850円 最高8枚。
家族カードETC 年会費:0円 年会費は無料だが、新規発行手数料に1,100円(税込)かかる。
現金いらず.com 運営チーム
著者:現金いらず.com制作チーム
2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず.com運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.6万人)でも日々情報を共有しています。