電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

JALカード発行カードの特徴(Apple Pay / Google Payの対応状況など)と一覧

JALカードは東京都品川区に本社を置く日本航空グループのカード会社。JALのマイルカードにクレジットカード機能が付いたものを発行しています。

JALカードが発行するクレジットカードはApple Payに対応してる?

→JALカードが発行するクレジットカードは提携しているカード会社によってはApple Payに対応しています。

対応しているJALカードは以下の通りです。

  • JALカードSuica
  • JAL・JCBカード
  • JAL・Visaカード
  • JAL・Mastercard
  • JALカード TOKYU POINT ClubQ
  • JALダイナースカード

カードによって異なりますが、例えばDCカードと提携して発行されているMastercardブランドのJALカードを登録すると以下の支払い方法が可能です。

  • QUICPay
  • Mastercardコンタクトレス(Mastercardブランド)

JALカードが発行するクレジットカードはGoogle Pay(Google ウォレット)に対応してる?

→JALカードが発行するクレジットカードはGoogle Pay(Google ウォレット)に対応していません。

残念ながら、Google ウォレットアプリに登録をすることはできません。

JALカードのラインナップ

JALカードはラインナップとして、普通カード、学生用のnaviカード、20代用のCLUB EST、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードなどが用意されています。

VISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersの各国際ブランドと提携してカードが発行されています。その他、JALカードSuica(JCBブランド)、JALカード TOKYU POINT ClubQもあります。

CLUB-Aとは

JALカードのCLUB-AというのはJALカードの上位版のサービスで、よりマイルが貯まりやすくなり、旅行保険の付帯額も増えている。

年会費は1万円と一般的なクレジットカードのゴールドランク並み。カードフェイスはゴールドですが、正確にはゴールドカードではありません。

本当のゴールドカードはCLUB-Aゴールドカード(年会費は基本17,600円、AMEXは20,900円)です。

CLUB ESTとは

CLUB ESTは18歳から30歳のJALカード保有者が加入できる優待プラン。学生カードのJALカード naviだと申し込めないので主に若いサラリーマンでJALカードを使っている方向けのプランです。

追加料金として5,500円を支払うことで、ショッピングで貯まるマイルが2倍の100円で1マイルに、また、フライトで貯まるマイルが25%アップなどマイルが大幅にアップするので、20代でメインカードにJALカードを利用しているなら加入して損はないでしょう。

JALカードの特約店

JALカードはロイヤルホストENEOSトヨタレンタカーイオン大丸・松坂屋ファミマ紀伊國屋書店などが特約店として設定されています。なので、これらのお店で使うとJALマイルが通常の2倍貯まります。

これからJALカードを作る予定のある方は普段使うお店が含まれているかどうか確認しておくとマイルを貯めやすくなります。

JALカード naviの特徴

  • VISA / Mastercard / JCB /
  • 完全無料
  • マイルが貯まる

JAL CLUB-Aカードの特徴

  • VISA / Mastercard / JCB /
  • 11,000円 (税込)
  • マイルが貯まる/海外旅行保険が充実/国内旅行保険が充実/

JALカードSuicaの特徴

  • JCB
  • 2,200円 (税込)
  • マイルが貯まる

JAL・アメリカン・エキスプレス・カード(同伴者まで空港ラウンジ利用可能なカード)

  • American Express
  • 6,600円 (税込)
  • マイルが貯まる/海外旅行保険が充実/国内旅行保険が充実/ショッピング保険が充実/