2022年4月の民法改正で成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。18歳の高校生は成人なので、法律上はクレジットカードは親の同意なしに作ることができるのですが、クレジットカード会社は独自に「高校生不可」という制限…
絞り込み
- PR愛国心がある方なら持っておきたいよね、JCBカード(W)
- 改善dポイントの有効期限が48ヶ月後→最後に利用した日から12ヶ月後に変更。実質ずっと貯められるように。2025年12月1日から。
- 改善三菱UFJ銀行アプリ、ことら送金に対応。2025年10月29日以降から。
- 改善「三菱UFJカード」ポイントアッププログラムの算出方法を「全対象店の合算」方式に変更。少額利用で貯まりやすくなりました。
- お得JCBのタッチ決済で西日本エリアの対象公共交通機関に乗車すると30%キャッシュバック。2025年10月16日(木)~2025年11月15日(土)。
- 改悪JCBカードが年会費無料カードのETCカードの年会費を「使っていない場合」550円の有料に変更。
- Yahoo!ショッピングが新プログラム「ヤフショランク」を開始。2025年11月から。
- 改悪セゾンゴールドプレミアムの映画1000円のサービスが改悪されます。2025年12月1日から。
- 三井住友カードがVisaの最上位カード「三井住友カード Visa Infinite」を発表
- 改善AMEXがGoogleウォレット(Google Pay)に対応。タッチ決済が利用可能に。
- 改善ファミリーマートがセブン銀行ATMの導入を発表。
- お得マクドナルドがモバイルオーダーで独自ポイントプログラムのMyマクドナルド リワード開始。
- DCカードとMUFGカードのシステム統合日が決定。2025年12月9日。
- UNIQLO Payがサービス終了。2026年1月。
- 改善PayPayがAliPay扱いで海外でも利用可能に。まずは9月下旬に韓国から。手数料3.85%。
- お得三井住友カードがマクドナルドなどのモバイルオーダーでも7%還元+αに。スターバックスのモバイルオーダーでも。
- 改善りそなデビットカードがApple Payに対応開始。
- ポケットカードが新しく「ファミペイカード」を発行。ファミペイ連携でファミマで5%割引(連携しないと3%)。
- 改悪JAL PayがANA Payやau PAYなどへのチャージ還元率を0.1%に改悪。2025年11月から。
- 改悪セゾンゴールドアメックス、セゾンローズゴールドアメックス等のプライオリティ・パスが「プレステージ」→「スタンダード」に改悪。都度35ドルがかかるように。
- 改悪JALカードがファミリーマートの特約店を終了。2025年10月31日まで。
- 改悪セゾンカードが電子マネー/プリペイドカードチャージ利用時の永久不滅ポイントおよびSAISON MILE CLUBのポイント付与終了。2025年11月11日から。
- 改悪Marriott Bonvoy アメックスプレミアム/Marriott Bonvoy アメックスが年会費改定&サービス改定。年会費49,500円→82,500円/23,100円→34,100円。継続特典の条件も400万円/250万円の利用に改定。
- 改悪ブランドプリペイドのMIXI Mがサービス終了を発表。2025年11月28日に完全終了。
- 改善東京メトロ全線でクレジットカード等のタッチ決済開始。2026年春から。
- 改善2026年にリニューアルすることを発表していたJCBのOkiDokiポイントの新名称がJ-POINTになることが発表されました。200円で1ポイント貯まり、1ポイント最大1円で利用可能に。
- 改善住信SBIネット銀行が新デビットカードを発行。預金残高に合わせて還元率がアップする仕組みも。9月から。詳細はこちら。
- 改善三菱UFJカードの特約店が増えて、還元率もアップ。詳細はこちら。
- 改善au PAY残高の銀行口座への出金がauじぶん銀行以外にも対応しました。auじぶん銀行への出金は常時無料化。
- 改善PayPayと三井住友グループが手を組みました。PayPay残高を三井住友銀行に手数料無料で払い出し可能に、また、OliveフレキシブルペイでPayPay残高が使えるようになります。詳細はこちら。
- 改悪ANA JCBプリペイドカードがサービス終了。2025年11月末。
- 改善TOICA(2026年春-)、SUGOCA(2027年春-)がそれぞれスマホで使えるように。モバイルICOCAベース。
- 改悪プライオリティ・パスの国内での飲食やリフレッシュ施設などは対象外のカードが急増しています。ご注意ください。こちらにまとめてあります。
- 信用情報機関のCICがあなたの信用情報を数値化するクレジット・ガイダンス(アメリカのクレジットスコアの日本版)を提供開始。解説記事はこちら。動画はこちら。
- YouTube、タメになる動画を定期的に配信中。
- 18歳、19歳の皆々様、2022年4月から基本的に親の同意なしにクレジットカードが作れるようになりましたが、「使いすぎない」「作りすぎない」ことに注意して健全なクレジットカードライフをお過ごしください。
- QRコード決済の各種情報はこちら。
- キャッシュレスライフの母艦、クレジットカードのおすすめと本音コメントはこちら。
主要チェーンのタッチ決済対応状況
あくまで目安です。実際は店舗によって異なったり、使える国際ブランドが限られているケースがあります。詳細は個別ページをご参照ください。
特定のお店・サービスでお得なクレジットカードまとめ

「どこで使ってもお得なクレジットカード」があればそれはもちろん1番なんですが、クレジットカード会社も決まった手数料の中から必死にやりくりをして利用者に還元をしており、お得すぎるカードは大体がすぐに改悪をしてしまいます。改…
カテゴリー: クレジットカード、クレジットカードのコラム
リアルタイム通知(即時利用通知)に対応したクレジットカード一覧

クレジットカードのリアルタイム通知(即時利用通知)サービスとは? 2025年現在、カードを利用するたびに即時通知を出してくれるリアルタイム通知サービスを提供するカード会社が増えてきました。この数年でかなり普及した形です。…
カテゴリー: クレジットカード、クレジットカードのコラム
みずほJCBデビットについて

みずほJCBデビットって? みずほJCBデビットはみずほ銀行がJCBへ委託して発行するデビットカードで年会費は無料、利用時には現金キャッシュバックの特典も用意されています(公式サイト)。 発行開始当初からしばらくは単体型…
カテゴリー: デビットカード、種類別ブランドデビットカード
PayPayの個人間送金について(使い方や注意点など)

PayPayでは個人間送金機能も付いています。 PayPayは6000万人近い利用者数を誇るので、送金ツールとしても使いやすいです。個人間送金においてはアプリを使っている人の多さがとても重要になってきます。 2022年の…
セゾンゴールドプレミアムの特徴【「映画館で」映画を観るのが好きな方】

セゾンゴールドプレミアムの映画1,000円は2025年12月に映画館によって異なる割引料金へと改悪されます。ご注意ください。 セゾンゴールドプレミアムの年会費と無料条件 セゾンゴールドプレミアムの年会費は11,000円(…
カード会社: セゾンカード

