セゾンゴールドプレミアム(年間100万円の利用で年会費がずっと無料になる、映画館優待がお得なクレジットカード)
カードフェイス | ![]() |
---|---|
国際ブランド | VISA / JCB / American Express |
年会費 | 11,000円 (税込) 年間100万円以上の利用で、翌年度以降永年無料になる。 |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生は除く)でご連絡が可能な方・セゾンカード提携の決済口座をお持ちの方 |
還元率 | 0.5% 50万円以上の利用で最大1%。提携店の利用で最大5%。 |
ポイント名 | 永久不滅ポイント レート:1000円で1ポイント |
Apple Pay | QUICPay / Visaのタッチ決済 / JCB Contactless / American Express Contactless VisaブランドはVisaのタッチ決済、JCBブランドはMastercardコンタクトレス、American ExpressブランドはAmerican Express Contactlessに対応。 |
Google Pay | QUICPay |
電子マネー/NFC |
|
公式サイト | セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)の公式サイトを見る |
セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)はセゾンカードが発行するゴールドカードです。
セゾンカードは他にもゴールドカードを発行していますが、サービスの力の入れ方からしても、このセゾンゴールドプレミアムが最も王道のゴールドカードだと言えるでしょう。
国際ブランドはVisa、JCB、American Expressから選択できます。
まだ登場して間もないカードで、詳細な条件などは出ていない部分もあります。情報が出次第、随時追記して参ります。
概要
セゾンゴールドプレミアムの年会費と無料条件
セゾンゴールドプレミアムの年会費は11,000円(税込)です。
初年度無料などの条件はないので、招待を受けて作る方でなければ、初年度には必ず11,000円がかかってきます。
現在は新規入会だと、利用額の10%が最大8000円相当+対象先で利用額の30%が最大3,000円キャッシュバックというキャンペーンをやっているので元は取りやすくなっています(2022年8月1日-2023年3月31日)。
ETCカードは年会費無料で発行できます。
年間100万円の利用でセゾンゴールドプレミアムの年会費をずっと無料にする
セゾンゴールドプレミアムは年間100万円の利用で翌年以降の年会費がずっと無料になります。
カード発行月から翌年同月末までの利用額の合計で換算されます。
さらに100万円利用で、ボーナスポイントも1,000ポイント(5,000円相当)貰えます。
ただし、初年度無料の条件はないので、初年度には必ず年会費11,000円がかかってくる点にはご留意ください。
この年間利用額に応じて、年会費がずっと無料になるというのは三井住友カード ゴールドNL(年間100万円)やエポスゴールドカード(年間50万円)と同じ仕組みです。
招待で作ると年会費無料で持てる
セゾンゴールドプレミアムはすでにセゾンカード デジタルなど何らかのセゾンカードを持っている方で、日常的に使っている方だと、プレミアムインビテーション(招待)が来て年会費無料で持つことができます。
セゾンアプリにメーターが表示されて、メーターが100%になると無料で持つことができる形です。細かい条件は公表されていないのですが、他のセゾンカードを作って待つのも1つの手だと思います。
映画料金が月に3回まで1,000円(選べるゴールド優待)
セゾンゴールドプレミアムの特典の中で個人的に最も魅力的な特典はこの映画料金が月に3回まで1,000円という特典です。合計で年間36本まで、ですね。
優待映画館は以下の通りで大手どころが揃っているのが嬉しいポイント。
- TOHO CINEMAS
- ユナイテッドシネマ
- 松竹
- MOVIX
選べるゴールド優待の専用サイトから手続きをした分が対象です。
映画館の優待があるカードとしては他にイオンカード(ミリオンズ)が代表的ですが、あれはイオンシネマ限定、かつ、年間30本限定で1,000円になるという特典なので、イオンシネマが近いという方以外はSAISON GOLD Premiumのほうが嬉しいはず。
両方持っていれば、全部で年間66本の映画が1,000円で観れますが、それは電車賃など兼ね合いで考えると良いでしょう・・・。
セゾンゴールドプレミアムのポイントと還元率
セゾンゴールドプレミアムは通常だと1,000円で1ポイントの永久不滅ポイントが貯まるので、還元率は0.5%と一般的です。
ただし、この還元率はカードを利用すると上がっていきます。
年間50万円利用でボーナスポイント+0.5%で最大1%還元
セゾンゴールドプレミアムはカード発行月から翌年同月末の年間利用額が50万円を超えるたびにボーナスポイントが+0.5%分、付与されます。50万円利用、100万円利用、150万円利用・・・と50万円を超えるたびに年間ボーナスポイントが貰えます(利用額が50万円を超えた翌月末に進呈される)。通常ポイントと合わせると最大1%還元です。
注意しなければいけないのは、50万円単位でボーナスが貰えるという点。例えば、50万円きっちりの利用だった場合には還元率は1%になりますが、75万円利用だった場合には、還元率は約0.83%に下がります。
年kな利用額 | 還元率 |
---|---|
20万円 | 0.5% |
50万円 | 1% |
75万円 | 0.83% |
100万円 | 1% |
損をしたくない方は、利用額がギリギリ95万円だった場合などには、必要なものをまとめて購入して100万円ジャストを狙うなどして調整する必要があるでしょう。
対象のコンビニとカフェで最大5%還元(デフォルトで2.5%還元)
セゾンゴールドプレミアムはコンビニとカフェでは年間利用額に応じて最大5%還元になります。
- 対象のコンビニ・・・セブン-イレブン / ローソン
- 対象のカフェ・・・スターバックス / 珈琲館 / カフェ・ド・クリエ / ベローチェ
利用額によって還元率は以下のように変動します。
レベル | 年間利用額 | コンビニ / カフェの還元率 |
---|---|---|
1 | 15万円未満 | 2.5% |
2 | 15万円以上30万円未満 | 4% |
MAX | 30万円以上 | 5% |
高還元率を実現するためには年間30万円を利用しなければ行けないのは辛いですが、メインカードにしているなら実現可能でしょう。
その他カードとの特約店での還元率比較
優待店舗の比較対象としては以下のカードが挙げられるでしょう。
セゾンゴールドプレミアムはコンビニとカフェを幅広く網羅しているのが強みだと言えます。
- 三井住友カード NL(年会費無料)・・・セブン-イレブン / ローソン / ファミリーマート / マクドナルドでコンタクトレス決済を使えば5%還元
- JCB CARD W(年会費無料)・・・スターバックスカードへのチャージで5.5%還元
カードフェイス
セゾンゴールドプレミアムはメタルサーフフェイスガードというカードを採用していて、プラスチックカードなのですが金属のように輝きがあります。
番号は全て裏面で、サイン欄はありません(サインがなくても補償は受けられます)。
セゾンゴールドプレミアムの旅行保険・ラウンジサービス
セゾンゴールドプレミアムには以下の旅行保険が付帯しています。いずれも利用付帯です。
- 海外旅行保険・・・最大1000万円
- 国内旅行保険・・・最大1000万円
ゴールドカードにしては付帯額は少なく、年会費無料カード並みです。あくまでポイントメインのゴールドカードだと言えるでしょう。
国内の主要空港、及び、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが使えます。
Apple Pay・Google Pay共に対応
セゾンゴールドプレミアムはApple Pay、Google Pay共に対応しています。
- Apple Pay・・・QUICPay / Visaのタッチ決済(Visaブランド) / JCBのタッチ決済(JCBブランド) / American Express Contactless(AMEXブランド)
- Google Pay・・・QUICPay
セゾンゴールドプレミアムのメリット・デメリットとまとめ
弊サイトの考えるセゾンゴールドプレミアムのメリット・デメリットのまとめは以下の通り。
メリット
- 幅広い映画館で(月に3本までだが)映画が1,000円で観れる。
- セブン-イレブン、ローソンだけではなく、珈琲館やベローチェなどのカフェでのポイントアップ。
- 条件さえ満たせば年会費無料で持てる。
人によって違うでしょうが、やはり映画館での特典が1番メリットが大きいかなと思います。年会費無料で持つことが出来て、かつ、映画が1,000円だとお得度が高いです。
デメリット
- 対象のコンビニ/カフェで還元率を5%にするためには30万円の利用が必要。
- 通常還元率が低く、1%還元にするためには50万円区切りの調整が必要。
- 旅行サービスが少ない。
コンビニ / カフェで還元率5%にするために30万円の利用が必要なのは結構大変です。最低でも2.5%なのでそれでも嬉しいのですが、なかなか悩ましいところです。
まとめ
いろんなカードの良いところを後出しでピックアップしたようなカードで、旅行サービスなどが心もとないことを除けば、ハマる方にはかなりハマる良いカードだと思います。筆者は映画館で映画を観るのが好きなので即申し込みました。
ただ、最大限にお得に活用するためには利用額などを計算する必要があるのが大変。まずは年会費無料で持つことを目指してみてはいかがでしょうか(そしたら映画館特典だけでかなりプラスになるので)。
セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)の付帯保険・追加カード等
海外旅行保険 | 【 利用付帯 】 最高1000万円 |
---|---|
国内旅行保険 | 【 利用付帯 】 最高1000万円 |
ETCカード | 年会費:0円 完全無料。 |
電子マネーへのチャージ(ポイントが付くか) |
|