筆者は人にドン引きされるくらいめんどくさがりです。 就活がめんどくさいので10年以上フリーランス 家から出るのがめんどくさいのでほぼリモートワーク 旅行がめんどくさいので好き好んでは行かない 献立考えるのめんどくさいので…
カテゴリー:キャッシュレス
家計簿連携にも重要!明細の見やすさでクレジット・デビット・プリペイドカードを選んでみる

クレジットカードをはじめとした国際ブランドが付いたカード、電子マネー、QRコード決済・・・様々な決済手段がひしめき合うキャッシュレス全盛の昨今。 お得や還元に囚われてしまい、キャッシュレス手段を導入してみたものの結果的に…
進化するキャッシュレスシティ福岡の「イマ」を調べてみた〜コード決済からコンタクトレスへ〜

日本国内でも早期からキャッシュレス環境が整備され、「日本有数のキャッシュレスシティ」とも言われている福岡県福岡市。 過去にもその実力をたっぷりとご紹介していますが、ここ数年でさらなる変化も見られるようになってきました。 …
実店舗向けモバイル決済サービスまとめ(Square、Airペイ、楽天ペイ、STORESなど6種類を比較)

中小規模の店舗がキャッシュレス決済を導入する際に、まず最初に選択肢に入るのがモバイル決済サービスと呼ばれるもので、小型の端末をスマートフォンやiPadなどのアプリと連携するだけでキャッシュレス決済に対応したレジが出来上が…
日本のキャッシュレス、約10年間を振り返って

現金いらず.com管理人です。 2014年6月、当時アメリカ拠点で仕事をしていて、帰国したたぶん翌日。外で作業をしようとたまたま立ち入った某大手チェーンのカフェ、っていうかコ◯ダ珈琲。そこが現金のみだと入ってすぐに知りま…
キャッシュレス派でも現金払いせざるを得ないシチュエーション

以前、Twitterでポツリと呟いた#今日の現金払いというタグに共感して頂いたことを記事にしました(参照:#今日の現金払い活動について)。 現在は少なくとも数百の投稿を頂いて、だいぶ落ち着いてきましたが、その後も定期的に…
#今日の現金払い 活動について

普段から現金しか使えないお店は避けているので、たまにふと、現金しか使えないお店、場所に出くわすと焦ってしまいます。 小銭を持っていないのでお札を崩し、小銭入れを持っていないので、小銭をポケットに直接インする羽目になります…
キャッシュレス化するメリット・デメリット総まとめ

キャッシュレス、すなわち現金以外の手段で決済をすることのメリット、デメリットはこの数年で激しく議論されることも増えてきました。 ただ、目にしたどの議論でもメリットとデメリットを両面から明確にされていない気がしたので、一度…
- 1
- 2