電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

エポスカード(マルコとマルオの10%還元と街中特典が嬉しいカード)

カードフェイス エポスカード
国際ブランド VISA
年会費 完全無料
還元率0.5%
ポイント名エポスポイント レート:200円(税込)で1ポイント。その他ポイントアップ店多数。
Apple Pay QUICPay / Visaのタッチ決済
Google Pay Visaのタッチ決済 2022年2月14日から対応した。
電子マネー/NFC
  • Visaのタッチ決済 (付帯)
公式サイト エポスカードの公式サイトを見る

エポスカードはマルイの子会社が発行するカードで年に4回行われるマルコとマルオの10%還元期間(年間合計28日間)ではマルイでエポスカードを使えば全商品が10%オフになる特典が付いています。

なので、マルイでお得なのはもちろんなのですが、それだけではなく、幅広くお得に使うことが出来る優秀なカードとなっています。

2021年にデザインを刷新しました。

エポスカードの実物

カード番号は裏面です。サイン欄はありません(求められたら任意のサインを書けばOKだそうです)。

エポスカードの実物の裏面

貯まるポイントはエポスポイント。通常の状態でポイントがそこまで付くわけではないのですが、年会費は完全に無料ですし、その他街で使ってもお得度が高い実力派カードです。

マルイをよく使う方はもちろん作っておいたほうが良いですし、街中でもカラオケに良く行く方や、魚民をよく利用する方にもオススメ出来ます(下記詳細)。

エポスカードで貯まる・使えるポイント

エポスカードでは買い物の利用で200円(税込)で1ポイントのエポスポイントが貯まります。

リボ払いや3回以上の分割払いでは200円(税込)で2ポイントが貯まります。

エポスポイントの使い方

エポスポイントは1ポイント=1円でAmazonギフト券、マルイの店舗、オンラインショッピングサイトのマルイウェブチャンネルなどで利用することができます。

エポスカードが発行しているブランドプリペイドカードのエポスVisaプリペイドカードにチャージして使うことも可能です。

EPOS VISA プリペイドカード

この場合、プリペイドカードの利用でさらに0.5%分がキャッシュバックされるので、普通に1ポイント=1円で使うよりも還元率としてはお得となります。

その他、1ポイント=1円相当のレートでマルイの商品券、VJAギフトカード、クオカード、Amazonギフトカードなどに交換したり、1,000ポイント500マイルのレートでANAマイルやJALマイルなどに交換もできます。

主な交換先は以下の通り。

交換先レート
Amazonギフト券1ポイント=1円
プリペイドカードにチャージ1ポイント=1円
スターバックスカードにチャージ500ポイント=500円
ノジマスーパーポイント500ポイント=500円
モンテローザお食事券800ポイント=1,000円
マルイの商品券1,000ポイント=1,000円
VJAギフトカード1,000ポイント=1,000円
クオカード1,000ポイント=1,000円
ANAマイル1,000ポイント=500マイル
ANA SKY コイン1,000ポイント=1,000コイン
JALマイル1,000ポイント=500マイル
dポイント1,000ポイント=1,000ポイント
Pontaポイント1,000ポイント=1,000ポイント

スターバックスカードへのチャージやdポイントへの交換なども可能で、独自ポイントでありながら、使い道は豊富、かつ、便利だと言えます。

エポスカードのマルイでの特典

マルイでエポスカードで支払えば全商品が10%オフになるマルコとマルオのキャンペーンは不定期で、年に4回ということしか正確なことはわからず、正確な日付はわかっていません。ですが、毎年の傾向から3月と5月と9月と11月の春夏秋冬に行われる確率が高いです。

この期間にはマルイの通販で買ったものもエポスカードで支払えば10%オフになるので試着をして買っていなかったものなど、買い物をするならこの期間がベストです。

以前は、マルイで現金払いをする際に提示しても貯まっていたのですが、現在は貯まりません。

エポスカードのエンターテイメント特典

人によってはマルコとマルオの10%還元よりこちらのほうが魅力的かもしれません。

特定のお店で特典が付くカードというのは結構あるのですが、エポスカードの場合、特典が付くお店がメジャーも多く、使える特典が多いです。

例えば以下のような特典があります。

  • カラオケ店のビッグエコーで使えばルーム料金が30%オフ。
  • 魚民などのモンテローザグループで使えばポイント5倍。
  • 富士急ハイランドで入場料が割引されるなどの優待特典。
  • 劇団四季の割引特典。

    エポスカードは主にOIOIの年齢層の方をターゲットにしているので、特典優待が適応されるのは20代から30代の若い人向けのお店が多いのですが、ドンピシャで嬉しい人も多いのではないでしょうか。

    他にもチェーン店以外でも加盟店がたくさんあります。

    エポスゴールドカードにランクアップする

    エポスカードは使うとエポスゴールドカードのインビテーション(招待)を受けることができます。エポスゴールドカードは、ゴールドカードなのに、招待されて作ると年会費無料で持つことが可能です。学生の方でもエポスカードを使うことでインビテーションが貰えますので学生時代からゴールドカードを保有したいという方にもおすすめです。

    エポスゴールドカードの実物

    このエポスゴールドカードが強いので、通常のエポスカードを作って修行として使っている、という方も多いです。

    エポスゴールドカードになると以下のような特典があります。

    • 選べるポイントアップ(モバイルSuicaのチャージでも還元率1.5%に)
    • ボーナスポイント
    • 空港ラウンジが利用可能

      特に人気なのが選べるポイントアップで、対象のショップやサービスの中からポイント3倍(還元率+1%で1.5%)になるものを3つ選択することができます。その中にはモバイルSuicaへのチャージもあるので、Suica払いがお得になります。

      他にもユニクロやイオン、MIXI Mへのチャージなども含まれます。

      エポスゴールドカード(年会費無料で持つためのインビテーション獲得の流れ、お得なポイント制度も解説)
      エポスゴールドカードは、エポスカードの上位版ゴールドカードです。 基本的には完全招待制で申し込み不可なので、まずはエポスカードを作って、使い続けて招待を待ちましょう。 通常のエポスカードよりも全体的にバージョンアップして…
      続きを読む

      エポスゴールドカードのインビテーションをもらうためにはいくら使えばよいの?

      エポスゴールドカードのインビテーションが来る条件は明かされていません。

      弊サイトライターでも何人もインビテーションをもらっていますが、大体半年で20万円利用したらインビテーションをもらっています。

      エポスゴールドカードの招待が来るまでの利用明細

      ↑4ヶ月で20万円利用したら10月5日にインビが来ました。

      道のり(達成のパーセンテージ)が表示されると同時に100%になっていることも・・・。

      エポスゴールドカード招待のための道のり

      エポスゴールドカードの招待の達成バロメーター

      達成すると招待状が準備されます。

      エポスゴールドカードの正体の準備画面

      もちろん、確実なものではないですが、定期的に利用して、半年で50万円も利用すればゴールドカードのインビテーションを貰える確率はとても高いと言えます。かなり狙いやすいのではないでしょうか。

      修行期間は多少大変ですが、その先には美味しいカードが待っています(笑)。

      年会費無料なのに付帯サービスも各種付帯

      エポスカードには海外旅行保険も付いています。年会費がかかるカードと比べたらそれほど優れた金額の保険ではありませんが、年会費無料のカードで、自動付帯で旅行保険が付くのは凄いと思います。

      また楽天Edy、モバイルSuicaというメジャーどころの電子マネーにチャージをしたときにもポイントが貰えるのも嬉しい。

      カード利用通知サービスに対応(カードを使ったら通知してくれるサービス)

      エポスカードはカード利用の即時通知サービスに対応しています。

      エポスアプリから設定をすると利用してすぐに↓のように通知してくれたり、メールでも来るので安心です。

      エポスカードの利用通知

      ただし、1,000円未満だったり、Apple Pay、ETC、ガソリンスタンド、タクシーなど、一部の利用では通知サービスは機能しないので予め知っておきましょう。

      Apple Pay、Google Payに対応

      エポスカードをApple Payとして使う

      エポスカードはApple Payに登録するとQUICPay、Visaのタッチ決済、WALLETアプリ上でのSuicaチャージなどWEB決済でも利用可能です(Visaのタッチ決済とWEB決済は2021年11月4日から対応した)。

      Google PayはVisaのタッチ決済とWEB決済にのみ対応しています(2022年2月14日から対応した)。Apple Payと違い、QUICPayは利用できません。

      スマホでカード番号を確認できる(エポススマホカード)

      エポスカードはスマホアプリからカード番号を確認することができるエポススマホカードという機能があります。

      エポススマホカード

      2022年10月から開始しました。

      エポスカードまとめ

      エポスカードはOIOI利用者の方はサブカードとして財布の中に潜ませておいても良いですし(洋服で10%オフはかなり大きな金額になるので)、何枚も持つのが億劫の方はこれ1枚にまとめてもOKなほどの実力派カードです。

      正直、OIOIだけの割引特典だったら年に4回だけ使うサブカードとしてオススメしていたところですが、街中でもお得なのでメインとして見据えても良いでしょう(割り勘のときは幹事役としてお金を集めて支払い役に徹するのもあり、かも)。

      エポスカードの申し込み方法・注意点

      まず、エポスカードのデザインを選択します。

      通常の赤、シルバーデザインの他に期間限定でデザインカードが出ていることも多いです。デザインカードは発行手数料として+500円がかかるのでご注意ください。

      Next

      基本情報を入力し(ETCカードの作成の有無も)、エポスネットに登録をしたら申し込み完了です。

      エポスカードの申込画面

      審査結果はかなり早い段階でメールで来ます。

      Next

      通常の受け取り方

      メールで審査結果(営業日なら当日であることがほとんど)を受け取った後、1週間程度でカードが送付されてきます。

      引き落とし口座の設定は、審査結果のお知らせのメールに記載されているURLから設定をするか、カードが送られてきたときに一緒に入っている振替依頼用紙を返送して設定します。

      どうしても即日に受け取りたい場合

      最短で即日に受け取るためには、メールで審査結果を受け取った後、審査結果メール(印刷のほうが確実)、本人確認書類(免許証や健康保険証など)、引き落とし口座のキャッシュカード(口座によっては印鑑が必要)を持って、OIOIへ行き、受け取りカウンターで手続きをしてカードを受け取ることもできます。

      エポスカードの付帯保険・追加カード等

      海外旅行保険 【 自動付帯 】 500万円
      ETCカード 年会費:0円 完全無料
      電子マネーへのチャージ(ポイントが付くか)
      • 楽天Edy (付く) 200円で1ポイント(満額)
      • モバイルSuica (付く) 200円で1ポイント(満額)