電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

女性におすすめのクレジットカードについて

女性におすすめのクレジットカード

女性におすすめの、女性が作ったほうが良いクレジットカードというのはあるのか?

結論から申し上げますと、一部女性向けのサービスが付帯したクレジットカード、女性をターゲットにしたクレジットカードはありますが、「女性だからこんなにお得」というカードは殆どありません。

「どんなお店や決済手段をよく使うのか、そのお店でお得なクレジットカードはどれか」という一般的な視点で選ぶことをおすすめします。

「女性におすすめするクレジットカードは?」の質問

実際、↑のようにTwitterで「クレオタの皆さんは女性に「なんのクレカがおすすめなの?」と言われたらどう返答しますかね?」と尋ねてみましたが、殆どの方が自分が使っていて、おすすめしたいクレジットカード(いわゆる女性向けではない通常のクレジットカード)を答えて頂く形でした(実際のツイートはこちら)。

自サイトのもので恐縮ですが、↓で総合的におすすめのクレジットカードをご紹介しているので女性の方もお目通し頂けますと幸いです。

キャッシュレス初心者におすすめのタイプ別クレジットカード×6種【2023年】(本音コメント付き)
キャッシュレスライフを送る際に、まず基本となるのがクレジットカードです。日本のデビットカードやブランドプリペイドカードなどは全てクレジットカードのネットワークをベースに発展したものです。キャッシュレス初心者の方でも、高校…

続きを読む

とはいえ、これで終わってしまうのもなんだかなと思うので、以下、女性の方のために、(1)女性向けブランドや女性向けのショップが多数入った施設でお得なクレジットカードと、(2)女性向けサービスを展開しているクレジットカードをご紹介します。

ご自身がどんなところで買い物をすることが多いのか、使い勝手などの相性が一番大切なので、あくまで参考として御覧ください。

女性向けブランドや女性向けのショップが多数入った施設でお得なクレジットカード

施設おすすめカード
マルイエポスカード
ルミネルミネカード / JRE CARD
パルコパルコカード
丸ビル・プレミアムアウトレット等三菱地所グループCARD

エポスカード

エポスカード

エポスカードはマルイが発行しており、マルイで使うのにお得なクレジットカードです。

特に、年に4回開催されるマルコとマルオの7日間という期間はエポスカードユーザーのみが参加できて、全商品が10%オフになります。

好きなブランドの服で10%オフはかなり大きいです。

エポスカードの特徴
エポスカードはマルイの子会社が発行するカードで年に4回行われるマルコとマルオの10%還元期間(年間合計28日間)ではマルイでエポスカードを使えば全商品が10%オフになる特典が付いています。 なので、マルイでお得なのはもち…

続きを読む

ルミネカード

ルミネカード

ルミネカードは、JR東日本グループのビューカードが発行しているカードで、ルミネで使うと常時還元率が5%になります。

JR東日本の商業施設の中でもルミネをもっともよく使うという方なら作っても良いカードかもしれません。

ルミネカードの特徴
ルミネカードはJR東日本のショッピングモールであるルミネが、割引特典に加えて、Suica機能まで付けてしまった実力派カード。貯まるポイントはJREポイントです。 店舗やショッピングモールと結びついたカードは普通は割引特典…

続きを読む

JRE CARD

JRE CARD

JRE CARDは、ルミネカードと同じくJR東日本グループのビューカードが発行しているカードで、ルミネでお得なクレジットカードです。ルミネでは3.5%還元になります。

このカードの場合、ルミネだけではなく、アトレなどの駅ビル施設でも3.5%還元とお得なので、JR東日本圏内にお住まいで、ルミネだけではなく、駅ビル全般を利用されるという方におすすめです。

いずれにせよ、Suicaをよく使うのであればビューカードは何かしら持っておくのが吉。

JRE CARDの特徴
JRE CARD(JREカード)は2018年7月2日にビューカードが発行したクレジットカード。 基本スペックはView Suicaカードと同等ですが、駅ビルなどではポイントがより貯まりやすくなっています。 アトレアトレヴ…

続きを読む

三菱地所グループカード

三菱地所グループカード

三菱地所グループカードは、三菱UFJニコスと三菱地所グループが提携して発行しているカードです。

丸ビル、プレミアムアウトレット、MARK ISなどの施設で還元率が2%になります。

施設によっては駐車場の優待などもついているので、よく利用される方は作っておいて良いかもしれません。

三菱地所グループカードの特徴
三菱地所グループカードは三菱UFJニコスとJCBが三菱地所グループと提携して発行しているクレジットカード。 ポイントが貯まるのに加えて、割引もあるので、丸ビルやプレミアム・アウトレットなどの三菱地所グループの施設をよく利…

続きを読む

女性向けサービスや券面が女性向けのカードを展開しているクレジットカード

女性向けカード
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
JCB CARD plus L
楽天PINKカード
三井住友カード NL

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾンカードが2020年11月末に発行を開始した女性をターゲットにしたクレジットカードです。

特徴は月額制であること(980円)、毎月1回スタバのドリンクチケットが貰えること(500円相当)、そして継続特典として6ヶ月毎にプレゼントが貰えるという点です。

その他、女性向けサービスの優待なども豊富になっています。

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾンカードがアメリカン・エキスプレスと提携して発行しているクレジットカードで、主に女性をターゲットにしたクレジットカードです。 以前は、1年に1回だけの期間限定募…

続きを読む

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lは、国際ブランドのJCBが発行するプロパーカードのJCB CARD Wの一種です。どこで使っても還元率1%なのが人気のクレジットカードとなっています。

plus Lは通常のJCB CARD Wのサービスに加えて、女性疾病保険のサービスが付いている形です(月々支払います)。女性をターゲットにしていますが、保険は別に入るよという方は特にplus Lではなく、通常のJCB CARD Wでも良い気はします。

JCB CARD Wの特徴
JCB CARD Wは国際ブランドのJCBが出しているJCBオリジナルシリーズのクレジットカードで2017年10月に登場、2021年12月に番号裏側デザイン+JCBのタッチ決済付帯で完全リニューアル、2022年11月には…

続きを読む

楽天PINKカード

楽天PINKカード

楽天PINKカードは楽天カードの女性向けカードとなっています。

基本的には楽天カードと変わりないですが、女性向けのRAKUTEN PINKY LIFEというクーポンサービス(有料)や女性向け保険サービスの楽天PINKサポートなどが追加される形です。それらが必要なければ通常の楽天カードでも良いと思います(デザインがピンクが良いという方はこちらを選ぶと良いかと)。

↓は通常の楽天カードの解説ページです。

楽天カードの特徴
みんな大好き楽天カードは楽天カードマンをリーダーとして(?)、日本で一番持っている人が多いクレジットカードです。使えばわかるのですが、楽天系サービスを積極的に利用するようにすれば、いつの間にかポイントが貯まっています。 …

続きを読む

三井住友カード NL

三井住友カードNL オーロラデザイン

三井住友カード NLのオーロラデザインです。2023年2月に登場したデザインになります。

スペックは通常の三井住友カード NLと変わりないのですが、デザインが可愛いので、三井住友カード NLがお得なのはわかっていたのだけど、これまでスタイリッシュすぎるデザインで避けていたという方にもおすすめできます。

三井住友カード ナンバーレス(NL)の特徴
三井住友カードは王道中の王道のカードです。中でも三井住友カード ナンバーレス(NL)は最も王道、かつ、お得な三井住友カードとなっています。NLは「ナンバーレス」の意味です。 以前はこのカード券面に番号がないNLのほうがお…

続きを読む

その他

他にも海外利用で3%のキャッシュバックや女性特有のがんの検診のクーポンがあるライフカード STELLAなどもあります。

まとめ

最初にも申し上げましたが、基本的にクレジットカードでは男女で差はありません。一部のカードに女性向けの保険サービスなどが付いているものもありますが、当然有料ですし、還元率が女性の方が高いということはないので、別途保険に入っている方には特に関係ない形でしょう。

唯一、デザイン面で言えば女性をターゲットにしているカードのほうが女性っぽいのは間違いないので、こだわりがある方はその観点から、JCB CARD Wならplus Lを、楽天カードなら楽天PINKカード、三井住友カードならオーロラデザインを、といった具合で選択するのはありでしょう。

現金いらず.com 運営チーム
著者:現金いらず.com制作チーム
2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず.com運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.6万人)でも日々情報を共有しています。