楽天カードは2022年10月からNFC対応のAndoridのスマートフォンで「Visaのタッチ決済」「Mastercardタッチ決済」に対応しました。楽天ペイアプリ上から設定できます。 楽天カードがGoogle Payで…
カテゴリー:スマートフォン決済
PayPayの個人間送金について(使い方や注意点など)

PayPayでは個人間送金機能も付いています。 PayPayは6000万人近い利用者数を誇るので、送金ツールとしても使いやすいです。個人間送金においてはアプリを使っている人の多さがとても重要になってきます。 2022年の…
改札でiPhoneをかざしてもApple PayのSuica / PASMO / ICOCAが反応しない原因と対策

Apple Payで改札を通ろうとしてもエラーで反応しない。画面を見たらSuica / PASMOが反応しておらず、カードの画面が出ている。 ロック画面でかざせばSuica / PASMO / ICOCAが起動するんじゃ…
PayPayステップについて(達成する方法も)

PayPayステップ(PayPay STEP)は、条件をクリアすることで翌月の還元率を上げることができるPayPayのポイントアッププログラムになります。楽天でいうとSPU(スーパーポイントアッププログラム)のPayPa…
AmazonのPayPay残高払いを解説(ポイント2重取りが可能)

事前準備 AmazonでPayPayを使うためにはまず連携をする必要があります。 Amazonのカート内、または、「アカウントサービス」→「お客様の支払い方法」で「新しいお支払い方法を追加」を選択してPayPayを追加し…
Google Payの支払い方法(画面を点灯する必要がないケース/生体認証が必要なケースなど)

Google Payの支払い方法は、FeliCa系の電子マネーとクレジットカードのタッチ決済などで異なってくるので、Apple Payよりも複雑です。 一度確認をしておいてください。この記事は動画(YouTube)でも解…
PayPayのクレジット払い(旧あと払い)について(仕組みから利用するメリット・デメリットまで)

PayPayではPayPayクレジットという支払い方法を提供しています(PayPayの詳細はこちら)。 PayPay残高にチャージをして、そのチャージ残高から支払うのがデフォルトですが、PayPayクレジットの場合、いち…
コンビニ収納代行もキャッシュレス化!?QRコード決済の「請求書払い」の使い方

日々の生活にかかわる支払いの中でキャッシュレスとは無縁と思われがちな「コンビニ支払いの請求書」。そんなコンビニ支払いの請求書ですが、実はQRコード決済を使って支払えることをご存じですか? 支払いに使えることは知っている方…
Apple Pay(アップルペイ)のWAONの使い方ガイド

Apple Payでは2021年10月からWAONが利用可能になりました。iPhone、Apple WatchでWAONが使えます。 他にも、Suica、PASMO、ICOCA、nanaco、そしてiDとQUICPay、…
Apple Pay(アップルペイ)のnanacoの使い方ガイド

Apple Payでは2021年10月21日からnanacoが利用可能になりました。 その他FeliCaの電子マネーとして、iD、QUICPay、交通系電子マネーのSuica、PASMO、ICOCA、そしてWAONも登録…
Apple Pay(アップルペイ)のPASMOの使い方ガイド

Apple PayのPASMOは2020年10月から登場しました。iPhone、Apple WatchでPASMOが利用可能です。 Apple PayにPASMOを登録する方法 PASMOをApple Payとして利用す…