電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

楽天プレミアムカード(プライオリティパス付きの上位版楽天カード)

カードフェイス 楽天プレミアムカード
国際ブランド VISA / Mastercard / JCB / American Express
年会費 11,000円 (税込)
還元率1.0% プラスアルファのボーナスポイントや加盟店で利用した際のボーナスポイント多々あり。誕生日月にも還元率は最高3%に。
ポイント名楽天ポイント レート:100円で1楽天ポイント(=1円分で楽天市場などで使用可能)
Apple Pay QUICPay / Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス / JCB Contactless 対応した国際ブランドのコンタクトレス決済が利用可能。ただし、楽天カードのAMEXブランドはApple Payに未対応のため、QUICPay、タッチ決済(コンタクトレス決済)共に利用不可。
Google Pay QUICPay AMEXは利用不可。Androidの楽天ペイアプリから「Visaのタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス」を設定可能。
電子マネー/タッチ決済(NFC)
  • 楽天Edy (付帯(付帯させるには税込330円がかかる))
  • Visaのタッチ決済 (付帯(Visaブランド))
  • Mastercardコンタクトレス (付帯(Mastercardブランド))
  • JCBのタッチ決済 (付帯(JCBブランド))
公式サイト 楽天プレミアムカードの公式サイトを見る

クレジットカードにもさまざまな種類がありますが、最も周知されているクレジットカードといえば楽天カード。そんな楽天カードの上位版のクレジットカードがこの楽天プレミアムカードです。名称にゴールドカードという文言は付いていませんが、れっきとしたゴールドカードです。

楽天プレミアムカードの実物

一般カードの楽天カードは「年会費無料」で学生や専業主婦でも申し込みができるカードのため最も利用されているクレジットカードと言っても過言ではないでしょう。

楽天プレミアムカードはその楽天カードが発行しているクレジットカードで、自ら申し込むことが出来る最上位カードになります(上には楽天ブラックカードがあるが完全招待制のため)。

カードの年会費が税込11,000円(税込)です。ETCカードは年会費無料となっています(一般の楽天カードではETCの年会費として550円かかるがプレミアムカードでは無料になる)。

楽天プレミアムカードのポイントプログラム

楽天プレミアムカードで貯まるポイントは通常の楽天カードと同様に楽天ポイントです。

楽天関連サービス以外だと100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で楽天市場などで利用することが出来ます。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)

楽天市場で楽天プレミアムカードを使うと、SPUというポイントアッププログラムで+4%となり、「最低でも5%分」の楽天ポイントが貯まります(通常購入分1倍、楽天カード利用分+1倍、楽天カード利用SPU特典分+1倍、楽天プレミアムカードSPU特典分+2倍)。

楽天SPU

さらに、SPUで楽天モバイル利用、楽天市場アプリ利用、楽天ブックスの利用など、楽天関連のサービスへのコミット具合によってポイント還元率を上げていくことが可能です(SPUプログラムは定期的に組み直される)。詳細は↓をご参照ください。

楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)入門 最新の改善/改悪情報も
2023年9月から楽天アプリ利用で+0.5%分がなくなりました。 SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、指定された条件を満たすと楽天市場の買い物のポイント還元率がアップする楽天独自のポイントプログラムです(公式…
続きを読む

楽天市場の支払い方法は↓をご参照ください。

楽天市場の支払い方法
概要1 楽天市場の支払い方法一覧2 楽天市場で使えるクレジットカード2.1 楽天市場でクレジットカードの分割払いをする方法2.2 楽天市場で使うのにオススメのクレジットカード2.3 楽天カードは楽天市場の「5のつく日、0…
続きを読む

選べるサービス

楽天プレミアムカードの選べるサービス選択画面

楽天プレミアムカードでは選べるサービスというポイントアッププログラムがあり、楽天市場コースだと楽天市場での買い物で+1%、トラベルコースだと楽天トラベル利用時に+1%、エンタメコースだと楽天TV、楽天ブックス利用分で+1%となり、楽天市場コースを選択するとSPUと合わせると、楽天市場での買い物時に合計で最低でも6%分の楽天ポイントが貯まります。

楽天プレミアムカードの選べるサービスのコース確認画面

一度コースを選択すると6ヶ月間は変更不可になります。

誕生日月特典

楽天プレミアムカードならではの特典で、誕生月であれば楽天市場(または楽天ブックス)で買い物をしたときのポイントが+1倍になります。上記SPU、選べるサービスと合わせると楽天市場でのポイント還元率は最低でも7%を越します。

SPUの期間限定ポイントに注意

SPUなど楽天市場関連のポイントサービスを見ると、楽天カードはポイントが貯まりやすいというのがわかると思いますが、注意点もあります。それはSPUのポイント、例えば楽天プレミアムカード利用分の+2%分などは期間限定ポイントと呼ばれて、ポイント有効期限が短い、ということです

なので、これらの期間限定ポイントは日用品や楽天ポイントが使えるマクドナルドなどのお店で定期的に消化するようにしましょう。

「楽天プレミアムカードを作るか、通常の楽天カードで良いか」の損益分岐点は37万円

楽天カードを作るか、楽天プレミアムカードを作るかを考えた際に1つの指標になるのが年会費の元が取れるかどうかです。

通常の楽天カードの場合、楽天市場で使うと最低でも3%還元となります。

楽天プレミアムカードの場合、楽天市場で使うと最低でも6%還元となります(選べるサービスで楽天市場コースを選択した場合)。

この差は3%なので、楽天市場で年間約37万円(37万×3%=11,100円)の利用が損益分岐点となり、年会費の元が取れてプラスになります。

選べるサービスで楽天市場コースを選択していない場合、差は2%なので、楽天市場で年間約55万円(55万×2%=11,000円)の利用が損益分岐点となります。

楽天プレミアムカードのプライオリティ・パス

楽天プレミアムカードは国内外の1,300箇所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスのプレステージ会員券が無料で手に入ります(会員サイトから申し込み手続きが必要)。

軽食やドリンクを楽しめる他、無料Wi-fiや電源が確保できるラウンジも多いです。

↓のようなカードが届きます。

プラオイリティパスの実物

対象のラウンジで航空券とプライオリティパスを提示するだけでOKです。

申込みは会員サイトの楽天e-naviから簡単に行なえます。

楽天プレミアムカードのプライオリティ・パス申し込み完了画面

通常年間399ドル、40,000円以上の年会費が無料になるので利用する方は年会費の1万円はこれだけでペイできます。ゴールドカードでプライオリティ・パスが無料で付いているカードとして楽天プレミアムカードは希少な存在で、かつ、年会費も他のゴールドカードと比べると安いので、プライオリティ・パス目当ての入会もあり。

同伴者の方は有料で32ドルがかかる点にはご注意ください。

楽天プレミアムカードの旅行保険

旅行保険も国内、海外共に5000万円と高いレベルで付帯しています。

国内、海外ともに大部分で自動付帯となっています。

楽天プレミアムカードはApple Pay、Google Pay共に対応している

楽天プレミアムカードのApple Payの画面

楽天プレミアムカード(AMEXブランド除く)はApple PayGoolgle Pay共にQUICPayで対応しています。Apple Payであれば各種タッチ決済(コンタクトレス決済)も利用可能です。

  • Apple Pay・・・QUICPay / 各種対応カードのコンタクトレス決済(Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBのタッチ決済)
  • Google Pay・・・QUICPay

American Expressブランドは例外で、現状ではApple Pay、Google Pay共に未対応です。国際ブランド選択の際にはご注意ください。

楽天ペイのアプリから設定できるタッチ決済

また、玄人向けではありますが、NFC対応のAndoridスマホをお持ちの方は、楽天ペイアプリからVisaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスを設定することもできます。詳細は↓をご参照ください。

Androidでの楽天カードの「タッチ決済」を解説(楽天ペイアプリから設定するVisaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス決済)
楽天カードは2022年10月からNFC対応のAndoridのスマートフォンで「Visaのタッチ決済」「Mastercardコンタクトレス」に対応しました。楽天ペイアプリ上から設定できます。 楽天カードがGoogle Pa…
続きを読む

楽天プレミアムカードを作ると得な人、損な人

SPU+2倍、選べるサービス、または、プライオリティ・パスなどの旅行向けサービスで元が取れるかどうかが「楽天プレミアムカードを作るか」もしくは「一般カードの楽天カードで良いか」の境目になるでしょう。

上記の通り、目安として大体楽天市場で年間37万円以上使うかどうかを損益分岐点として考えてみると良いかと思います(SPUの楽天プレミアムカード特典と「選べるサービス」を合わせて+3倍で年会費分の元が取れるため)。

人によってはプライオリティ・パスだけで元が取れる方もいらっしゃるかもしれませんので、そこはご自身で判断してみてください。

楽天プレミアムカードの場合、家族カードにはプライオリティ・パスの特典が付いていないことには注意。家族カードの年会費は5,500円(税込)かかりますが、プライオリティパスは付いていません。楽天プレミアムカードで作れるプライオリティ・パスは本人はラウンジ利用料は無料ですが、同伴者は有料となるので、お得度は大分下がり、使い方によっては元を取るのが難しいという方もいらっしゃるかもしれません。

これらを情報をご自身の環境と照らし合わせて、通常の楽天カードでも良いか、楽天プレミアムカードを作るか、そもそも作らないか、を判断してみると良いかと思います。

楽天プレミアムカードの申し込み方法・注意点

楽天プレミアムカードの公式HPからまずはキャンペーンにエントリーをしましょう。キャンペーンは時期によって違いますが、ほぼ確実に何かしらのキャンペーンが行われています。

楽天プレミアムカードの公式HPからキャンペーンにエントリー

エントリーをクリックして楽天IDにログイン、楽天にログインした状態ならワンクリックするだけでエントリーは完了します。

楽天プレミアムカードのエントリー完了画面

Next

楽天プレミアムカード申し込み画面

基本情報やETCカード、家族カードの申し込みの有無、勤務先情報を入力したら申し込み完了です。口座振替はオンラインで設定する方法と、カード到着後に郵送で支払口座を設定する方法があります。

Next

審査完了後、カードが発行され、最短で申し込みから1週間ほどで到着します。

楽天プレミアムカードの付帯保険・追加カード等

海外旅行保険 【 自動付帯 】 最高5000万円。
国内旅行保険 【 自動付帯 】 最高5000万円。
その他保険
  • ショッピング保険 お買い物から90日間、最高300万円(自己負担額として3,000円は必要)
  • 商品未着あんしん制度 商品が届いておらず、かつ、店舗と連絡が取れないときに楽天が調査をして請求をなくしてくれる制度。
  • 紛失・盗難補償 紛失時、盗難時のカード不正利用を補償。
ETCカード 年会費:0円 完全無料で発行可能。
家族カード 年会費:5,500円 18歳以上のみ。プライオリティ・パス無料の特典は家族カードには付かない。
電子マネーへのチャージ(ポイントが付くか)
  • 楽天Edy (付く) 200円で1ポイント。
  • モバイルSuica (付かない) おサイフケータイ機能付きAndroid端末で楽天ペイアプリで発行したSuicaにチャージした場合、または、iOS端末で楽天ペイアプリ内のリンクからエントリー後、モバイルSuicaやApple Payでチャージした場合、200円で1ポイントが貯まる。
  • モバイルPASMO (付かない)
  • モバイルICOCA (付かない)