概要
LINE PayのQRコード決済の使い方
LINE PayのQRコード決済には以下の2種類の支払い方法があります。
- Visa LINE Payクレジットカードから支払い
- チャージ残高から支払い
いずれも実際に支払う際には店員さんにコード画面を見せるだけです。
Visa LINE Payクレジットカードから支払い(チャージ&ペイ)
LINE PayのQRコード決済は、Visa LINE Payクレジットカードのみ、クレジットカードを紐付けることができます。
QRコード決済で支払うのですが、料金はVisa LINE Payクレジットカードから行われます。間接的なクレジットカード払いです。
チャージ&ペイと呼ばれています。
貯まるLINEポイント
Visa LINE Payクレジットカードから支払いを行った場合、最低でも1%、最高で3%分のLINEポイントが貯まります。
詳細はLINEポイントクラブの記事を参照してください。
チャージ残高から支払い
LINE Payは銀行口座などからチャージした残高から支払うことができます。
チャージ方法は↓の記事をご参照ください。
貯まるLINEポイント
チャージ残高から支払いした際にはポイントは一切貯まりません。
LINE PayのQRコード決済でポイントを貯めたければ、Visa LINE Payクレジットカードを作るしかありません・・・。
支払う際のコツ
QRコード決済を使うためには、メニューからコードを選択します。
iPhoneの場合、LINEアイコンを強く押すと、コード決済のメニューが出てくるのでレジ前で急いでいるときはそちらからコード画面に移るのもおすすめ。
LINE PayのQRコード決済専用アプリもある
LINE PayではQRコード決済に特化した専用アプリも用意されています。
LINE Payに特化しているので、起動が楽なのと、LINE Payの加盟店の検索機能が使いやすいため、コード決済をよく利用される方はインストールしておきましょう。
LINE PayのQRコード決済が使えるお店
LINE PayのQRコード決済が使えるお店は、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、GEO、Joshin、ツルハドラッグ、ココカラファイン、スターバックス(順次)など大手チェーン店が中心になっています。
当サイトの検索システムも使ってみてください。多くのチェーン店で使えることがおわかり頂けるかと思います。
2018年8月から2021年8月まで3年間店舗手数料無料キャンペーン中です。
LINE PayのQRコード決済で貯まっているLINEポイントを使う
LINE PayのQRコード決済ではLINEポイントを支払いに利用することが出来ます。
QRコード決済画面でLINEポイントのところにチェックを入れれば、貯まっているLINEポイントから1ポイント=1円で支払うことが可能です。
ただし、ポイントの一部だけを使うことはできません。例えば、500ポイント貯まっている場合、そのうちの200ポイントだけ使って、残りはチャージ残高から支払う、といったことはできないのでご注意ください。
LINEポイントクラブから配布されるクーポンを利用する
QRコード決済のLINE Payは、クーポン利用時にも必要となります。例えば、ビックカメラ5%オフのクーポンが配布された場合には、ビックカメラでLINE PayのQRコード決済をする必要があります。
LINEポイントクラブは誰でも月に1枚はクーポンが取得できるので、Visa LINE Payクレジットカードをお持ちでない方でも月に1回はQRコード決済を使う、というのも良いかもしれません。コンビニで100円オフのクーポンを取得したら、月に1回はただでジュースが飲めます。
LINE PayのQRコード決済まとめ
上記の通り、LINE PayのQRコード決済は、チャージ残高から支払ってもLINEポイントは一切貯まりません(2020年5月から貯まらなくなりました)。
なので、ポイントを重視する方ならVisa LINE Payクレジットカードを作って紐付ける、チャージ&ペイで支払いましょう。
Visa LINE Payクレジットカードを持っていない方、作れない方でも、LINEポイントクラブで獲得できるクーポンを利用する際には、QRコード決済のLINE Payで支払う必要があります。使い方だけは知っておきましょう。