
「どこで使ってもお得なクレジットカード」があればそれはもちろん1番なんですが、クレジットカード会社も決まった手数料の中から必死にやりくりをして利用者に還元をしており、お得すぎるカードは大体がすぐに改悪をしてしまいます。改悪をするカードを沢山見てきました・・・(遠い目)。クレジットカード会社だってビジネスですから、ばら撒くだけでは成り立ちません。
そんな中、クレジットカードは、「特定のお店・サービスでお得であること」を売りにすることが多くなっています。「特約店」「パートナー」「提携店」など言い方がは様々ですが、これらを重視して他のカードとの差別化を図っています。
そこで、このページでは代表的なクレジットカードと、そのクレジットカードを使うとお得なお店・サービスの組み合わせをまとめます。このページを見れば、主要なクレジットカードとお得なお店・サービスの組み合わせがわかると思いますので参考にしてみてください。
随時更新します。
概要
クレジットカードとお得なお店・サービス
あくまで一例です。常時還元率が高いお店、また、ポイント還元率は最低でも1.5%以上になるものを目安に掲載しています。
| クレジットカード例 | カード年会費 | お得なお店・サービス例 | 還元率・割引 | 条件・備考 |
|---|---|---|---|---|
| 三井住友カード各種 | カードによる三井住友カード NLなどは無料 | セブン-イレブン | 9.5% | スマホのタッチ決済時に最大9.5%還元 |
| マクドナルド | 7% | スマホのタッチ決済時に最大7%還元 | ||
| ローソン | ||||
| すき家 | ||||
| ココス | ||||
| はま寿司 | ||||
| ドトール | ||||
| エクセシオール | ||||
| サイゼリヤ | ||||
| デニーズなどすかいらーくグループ | ||||
| ケンタッキーフライドチキン | ||||
| JCB CARD W | 無料 | スターバックス | 5.5% | スターバックスカードへのチャージ |
| Amazon | 2% | JCBオリジナルシリーズ公式サイト | ||
| セブン−イレブン | 2% | |||
| Amazon Prime Mastercard | 無料別途Amazon Primeの年会費はかかる | Amazon | 2% | – |
| セブン-イレブン | 1.5% | |||
| ローソン | ||||
| ファミリーマート | ||||
| 楽天カード | 無料 | 楽天市場 | 2% | 楽天SPU込み(別途楽天市場のポイント+1%) |
| エネオス | 1.5% | – | ||
| イオンカード(ミリオンズ) | 無料 | イオンシネマ | 映画料金1,000円 | 年間30枚まで |
| エポスカード | 無料 | カラオケ館 | ルーム料金30%オフ等 | エポトクプラザで優待多数 |
| ビッグエコー | ルーム料金30%オフ等 | |||
| dカード | 無料 | マツモトキヨシ | 3% | dカード特約店一部抜粋(一覧) |
| 丸善ジュンク堂書店 | 1.5% | |||
| 紀伊國屋書店 | 2% | iD払い時 | ||
| タワーレコード | 2% | |||
| スターバックス | 4% | スターバックスカードへのチャージ | ||
| ドトール | 4% | ドトールバリューカードへのチャージ | ||
| au PAYカード | 無料 | トモズ | 2% | au PAYポイントアップ店一部抜粋(一覧) |
| かっぱ寿司 | ||||
| ココス | ||||
| ビッグエコー | ||||
| 紀伊國屋書店 | ||||
| JALカード | カードによる | イオン | マイル2倍 | ショッピングマイル・プレミアム付帯時は100円で2マイル/JALカード特約店の一部抜粋(一覧) |
| エネオス | ||||
| トヨタレンタカー | ||||
| ロイヤルホスト | ||||
| JAL航空券購入 | ||||
| ホテルルートイン | ||||
| ファミリーマート | ||||
| ウエルシア | ||||
| ANAカード | カードによる | エネオス | +100円で1マイル | ANAカードマイルプラス加盟店の一部抜粋(一覧) |
| ANA航空券購入 | ||||
| マツモトキヨシ | +200円で1マイル | |||
| ヤマダ電機 | ||||
| セブン-イレブン | ||||
| 三菱UFJカード | 1,375円(税込) 初年度無料、1回でも使えば次年度無料 | セブン-イレブン | 最大5.5% | IC取引・タッチ決済・QUICPayが対象/1,000円単位 |
| ローソン | ||||
| コカ・コーラの自販機 |
| |||
| ピザハットオンライン | 公式サイト・アプリでのカード決済 | |||
| 松屋 |
| |||
| くら寿司 | IC取引・タッチ決済・QUICPayが対象/1,000円単位 | |||
| スシロー | ||||
| OKストア | ||||
| 肉のハナマサ | ||||
| エポスゴールドカード | 5,000円(税込)インビテーションで作れば無料 | セブン-イレブン | 1.5% | ポイントアップショップを一部抜粋/3つ選択(一覧) |
| イオン | ||||
| マルイ | ||||
| ららぽーと | ||||
| 東京電力 | ||||
| 東京ガス | ||||
| JR東日本 | ||||
| モバイルSuica | ||||
| セゾンゴールドプレミアム | 11,000円(税込) 年間100万円以上の利用で永年無料 | TOHOシネマズ | 映画料金1,000円 | 毎月3枚まで/要専用サイトから手続き |
| ユナイテッド・シネマ | ||||
| 松竹 | ||||
| MOVIX | ||||
| セブン-イレブン | 2.5% | 年間利用額に応じて最大5% | ||
| ローソン | ||||
| スターバックス | ||||
| 珈琲館 | ||||
| カフェ・ド・クリエ | ||||
| ベローチェ | ||||
| 三井住友カード プラチナプリファード | 33,000円 (税込) | セブン-イレブン | 9.5% | スマホのタッチ決済時に最大9.5%還元 |
| ファミリーマート | 7% | プリファードストアという特約店多数のため一部のみ抜粋(一覧)。 スマホタッチ決済のみなど支払い方法に条件がある場合あり。 | ||
| ローソン | ||||
| マクドナルド | ||||
| ドトール | ||||
| エクセシオール | ||||
| すき家 | ||||
| はま寿司 | ||||
| ココス | ||||
| デニーズなどすかいらーくグループ | ||||
| サイゼリヤ | ||||
| ケンタッキーフライドチキン | ||||
| モスバーガー | 2% | |||
| ライフ | ||||
| ヤオコー | ||||
| ゆめタウン | ||||
| 阪急阪神 | 3% | |||
| ETC料金 | ||||
| 一休.com | 7% | |||
| Expedia.com | 10% | |||
| Hotels.com |
三井住友カード NL

三井住友カード NL(三井住友カード ゴールドNL)はコンビニとすき家やサイゼリヤ、ドトール、デニーズなどの飲食店でスマホでVisaのタッチ決済(Mastercardコンタクトレス)をしたときに還元率が最大7%になります。セブン-イレブンは9.5%還元です。
その他、学生の方はサブスクサービス、携帯料金の支払いでお得になります(学生ポイント)。
JCB CARD W

JCB CARD WはスターバックスカードにチャージしたときとAmazonでの買い物でお得なクレジットカードです。
スターバックスカードへのチャージにボーナスポイントを使えるためには事前の参加登録が必要なのでご注意ください。
上位カードのJCBゴールドやJCBプラチナだとスターバックスカードへのチャージの還元率はさらに上がり、還元率10%になります。
Amazon Prime Mastercard

Amazon Prime MastercardはAmazonで使うと還元率が2%のクレジットカードです。カード年会費自体は無料ですが、別途Amazonプライムに加入する必要があります。
Amazonでの還元率はJCB CARD Wと還元率は同じです。その他、コンビニでもお得になります。
楽天カード

楽天カードは楽天市場で使うと還元率が最低でも3%になります。ただし、正確には通常時1%還元+楽天SPUで1%還元+楽天市場の通常還元1%なので、+1%還元というのが正確です。
他の特約店としてはエネオスや西友(曜日限定)などがあります。
イオンカード(ミリオンズ)

イオンカード(ミリオンズ)はイオンシネマでお得なクレジットカードです。年間30枚までですが1,000円で観ることができます。
エポスカード

エポスカードはエポトクプラザという優待店が多数あります。特にカラオケでの優待が使えます。
マルイでも優待はありますが、年に4回10%オフの期間があるという形です(マルコとマルオ)。
dカード

dカードは特約店が豊富です。
ただし、iD払いじゃないと適応されない特約店もあるので事前に条件を確認しておきましょう(紀伊国屋やタワレコなど)。
au PAYカード

au PAYはポイントアップ店を用意しています。ただし、セブン-イレブンのようにコード払いのみが対象の店舗もあるのでご注意ください。
JALカード

JALカードにはJALカード特約店という通常よりもマイルが貯まりやすいお店が多数用意されています。ショッピングマイル・プレミアム付帯時には100円で2マイルが貯まります(JALカード naviは常時2倍)。
クレジットカードとしてのJALカード決済が特約店の対象で、Apple PayのQUICPayなどは特約店の対象にならないのでご注意ください。
ANAカード

ANAカードにはANAカードマイルプラスという特約店が用意されています。
エネオスやセブン-イレブンなど一部店舗ではApple Pay、Google PayでのiD、QUICPayもマイル積算の対象になりますが(ANAアメリカン・エキスプレス・カードは除く)、基本はクレジット決済が対象となります。条件を事前に確認しておきましょう。
三菱UFJカード

三菱UFJカードはセブン-イレブンとローソン、コカ・コーラの自販機、ピザハットオンライン、松屋(店舗券売機・事前決済)、くら寿司、OKストアなどで最大5.5%還元です。コンビニ、自販機、松屋、どの店舗でも三井住友カードNLと違ってタッチ決済のみという条件はありません。ただし、ポイントは1,000円単位で貯まるので、最大還元にするためには1,000円単位で買い物をする必要があります。取りこぼしも多くなる点はご留意ください。
エポスゴールドカード

エポスカードユーザーが招待を受けて作ると無料で作れるエポスゴールドカード。豊富な優待店(一覧)の中から1.5%還元にすることができるお店・サービスを3つを選択することができるというシステムになっています。モバイルSuicaへのチャージなども対象です。
セゾンゴールドプレミアム

年会費は通常11,000円(税込) かかりますが、招待を受けて作る、または、年間100万円以上の利用で翌年度以降永年無料になるカードです。TOHOシネマズ、ユナイテッド・シネマ、松竹、MOVIXの映画館の料金が1,000円になります(ただし事前に映画鑑賞券を手配して、郵送(TOHOシネマズはチケットコードを配信)してもらう仕組みです)。
また、セブン-イレブン、ローソン、スターバックス、珈琲館、ベローチェなどのカフェでのポイントアップも用意されています。デフォルトでは2.5%還元で、年間利用額が30万円を超えると、5%還元にまでアップするという仕組みです。
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファードはプラチナカードでありながら優待よりもポイントの貯まりやすさを重視したカードです。
プリファードストアという独自のポイントアップ店を用意しています。
幅広いお店がポイントアップ対象ですが、年会費はかかってくるのでご注意ください(初年度特典などを使えばペイできますがあくまで高額利用者向け)。
まとめ
これらを全部覚える必要は全くありません。筆者の場合、Amazonや楽天市場など年間利用額が高額なネットショップではポイントの最大化を意識しますが、それ以外のリアル店舗ではよほど還元率が高くない限り、メインカードで支払ってポイントの集約させることを優先します。
もちろん細かく使い分けることができる方はそのほうがお得なのですが、まずは日常の買い物でどこの支出が高いのかを出して見る→そのお店でお得なクレジットカードを調べることから始めてみてはいかがでしょうか。決して無理がない範囲で使い分けるようにしてみてください。












