モバイルオーダーサービスとは、事前にアプリ・WEB上から注文、決済まで完了させるサービスです(※)。注文後は、レジに並んでいる人たちを横目に受け取るだけです。
ディズニーでいうところのファストパス的な優越感まで得ることができます。日常のファストパス、それこそがモバイルオーダーです。
そんな便利なモバイルオーダーですが、別途アプリをインストールするなどして準備をしておかなくてはいけないので、まだ使っている人はそこまで多くはありません。
コロナ渦において、テイクアウト比率が劇的に伸びていますし、これから日常に溶け込んでくることは間違いないと思っているので、日本の主要なモバイルオーダーサービスをまとめてみました。
なお、決済サービスにありがちな問題なのですが、モバイルオーダー、テイクアウト、ピックアップなど各社サービス名をカッコつけていてややこしいので、文中ではサービス名以外はモバイルオーダーで統一します。
概要
- 1 モバイルオーダーサービスの2つのタイプ
- 2 モバイルオーダーサービスの一覧(一例)
- 3 モバイルオーダーサービスのまとめとこれから
モバイルオーダーサービスの2つのタイプ
モバイルオーダーサービスには大きく分けて2つのタイプがあります。
モバイルオーダーシステムをお店に提供して、まとめているサービス
今後ますます増えてくると思われるのがこの、モバイルオーダーサービスの提供&おまとめサービス、です。代表的なものとしてはPayPayピックアップ、楽天テイクアウト、O:der、Menuなどがあります。
お店はモバイルオーダーシステムサービスを簡単に導入できますし、利用者は近くのモバイルオーダー導入店をアプリからまとめて検索して選択することができます。
チェーン店が独自のアプリやサイトに実装しているサービス
モバイルオーダーサービス自体の知名度が低い現時点でよく使われているのは、こちらのチェーン店が独自に実装しているモバイルオーダーサービスでしょう。代表的なものとしてはマクドナルドアプリのモバイルオーダー 、スターバックスアプリのMOBILE ORDER & PAYなどがあります。
チェーン店は商品提供のオペレーションまで細かに連携しなければならないので、海外でも巨大チェーンは自社アプリに実装するケースも多いです。
モバイルオーダーサービスの一覧(一例)
以下、代表的なモバイルオーダーサービスです。
サービス名 | 使えるお店 | 決済手段 | 受け取り(来店)時間の指定注文 | 貯まるポイント | 使えるポイント |
---|---|---|---|---|---|
PayPayピックアップ | おまとめ | PayPay残高クレジットカード不可 | 不可 | PayPayボーナス | PayPayボーナス |
楽天リアルタイムテイクアウト | おまとめ | クレジットカード(V/M/D) | 可 | 楽天ポイント | 楽天ポイント |
Menu | おまとめ | クレジットカード(V/M/J/A/D) | 可 | – | – |
LINEポケオ | おまとめ | LINE Pay払い店舗によっては現地で支払いのみ場合もある | 可 | LINEポイント | LINEポイント |
O:der | おまとめ | クレジットカード(V/M/J/A/D) | 可 | スタンプ | –スタンプはクーポンと交換 |
Picks | おまとめ | クレジットカード(V/M/J/A/D) | 可 | Picks Rewards | –Picks Rewardsはクーポンと交換(1ポイント1円) |
EPARKテイクアウト | おまとめ | クレジットカード(V/M) | 可 | EPARKポイント | –EPARKポイントはクーポンと交換 |
モバイルオーダー | マクドナルド | クレジットカード(V/M/J/D) / LINE Pay / PayPay | 不可 | –モバイルオーダーでは貯められない | –モバイルオーダーでは使えない/LINE Pay払いならLINEポイントが利用可能 |
KFCネットオーダー | ケンタッキー | クレジットカード(V/M/J/A/D) | 可 | – | – |
MOBILE ORDER & PAY | スターバックス | スターバックスカードクレジットカードからチャージも可能 | 不可 | Starbucks Rewards | –Reward e Ticketは利用不可 |
松屋モバイルオーダー / 松弁ネット | 松屋など | クレジットカード(V/M/J/A/D) / LINE Pay / PayPay | 不可松弁ネットは可 | 松弁ポイント | 松弁ポイント |
モスのネット注文 | モスバーガー | クレジットカード(V/M/J/A/D) / モスカード | 可 | –MOSカード決済時にランクに応じてMOSポイントが付与 | MOSポイントdポイントは商品の受取時に決済の場合のみ |
お持ち帰りWEB予約 | かっぱ寿司 | クレジットカード(V/M/J/A/D) / 株主ご優待ポイント | 可 | dポイント受取時に提示すれば貯まる | 株主様ご優待ポイント店頭で支払う(注文時に株主優待カード番号を入力) |
お持ち帰り寿司 | スシロー | クレジットカード(V/M) / PayPay / メルペイ | 可 | まいどポイント会員登録後、ログインして注文をすれば貯まる | –ログインの上ご注文すればまいどポイントに応じた特典が使える |
ネット注文 | ほっともっと | クレジットカード(V/M/J/A/D) / HM電子マネー | 可 | –HM電子マネー利用時にランクに応じて付与 | ほっともっとのポイント |
受け取り時間が指定できるものとそうじゃないものがあるのは意外と重要なポイントだと思っています。
また、マクドナルドなど、レジで普通に買った場合はポイントが貯まる&使えるけど、モバイルオーダー利用時にはその性質上、ただ受け取るだけなので、共通ポイントは貯まらないし使えないということも多いのでご注意ください。
PayPayピックアップ
PayPayピックアップはQRコード決済業界で進撃しているPayPayが2020年6月から開始するモバイルオーダーサービスです。
QRコード決済同様に後発なんですが、既存のPayPay加盟店に営業をかけてえげつない勢いで成長しそうな予感がします。
受け取り時間の指定が出来ません。
支払い方法とポイント
PayPayピックアップで利用できる支払い方法はPayPay残高のみです。登録したクレジットカードから支払うことはできないのでご注意ください。
チャージ方法は以下を参照してください。
楽天リアルタイムテイクアウト
楽天リアルタイムテイクアウトは楽天が提供するモバイルオーダーサービスです。2020年5月からサービスを開始しました。
楽天ポイントを使ったキャンペーンで利用者や加盟店を増やしています。
ぐるなびと提携しています。
支払い方法とポイント
楽天リアルタイムテイクアウトはクレジットカードが利用可能ですが、なぜかVisa、Mastercard、Dinersのみで、JCBとAmerican Expressは使えないのでご注意ください。
楽天ポイントを1ポイント=1円で使うことも可能です。
Menu
MenuはオードリーがCMをやっていて知名度を上げているサービスです。
Uber Eatsや出前館のような出前アプリでもありますが、モバイルオーダー機能(テイクアウト機能)も付いており、CMではこちらを押しています。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードが使えます。
ポイント機能は導入されていません。
LINEポケオ
LINEポケオはLINEが2019年に始めたモバイルオーダーサービス。LINEアプリ上で利用できます。
すでにガストや大戸屋などの大手チェーン店が導入しています。
クーポンもたまに配布されています。
支払い方法とポイント
LINEポケオは店頭で支払うお店と、LINE Pay払いが利用可能なお店が存在します。
例えば、ガストであれば店頭で支払う必要がありますが(LINEポイント利用不可)、松屋はLINE Pay払いが利用可能です(LINEポイント利用可)。
O:der
O:rderはShowcase Gigが運営しているサービス。かなり早い段階から日本でモバイルオーダーサービスを展開していました。筆者の記憶だと、このサイトを立ち上げた2014年にはもうあった気がします。
JR東と提携してO:der Kioskを展開するなど、日本のモバイルオーダー業界の先駆者的な存在かと。
最近だと、完全非接触で受け取れるピックアップロッカーの取り組みが面白いなと思いました。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードが使えます。
注文が完了すると自動的にデジタルスタンプが貯まり、スタンプはO:derアプリ上で使えるクーポンが配布されます。
Picks
PicksはDIRIGIOが運営するモバイルオーダーサービス。
受け取り特化型の店舗であるTORiCLOを阪急阪神百貨店と作るなどの取り組みもしています。
筋肉食堂が加盟店なのがデカい(個人的に)。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードが使えます。
月の利用額に応じてランク付けされ、ランクに応じて独自のポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円としてクーポンと交換して利用することができます。
モバイルオーダー(マクドナルド)
モバイルオーダー(サービス名)はマクドナルド公式アプリ、公式サイトから使えるサービスです。
2019年の年末に全店舗で利用可能になりました。また、以前は専用アプリで提供されていましたが、現在は公式アプリに統合されています。
時間指定はできないので、店内か、もうすぐお店に着くというタイミングで注文しましょう。店舗によっては駐車場まで持ってきてくれるサービスもあります。
画面にはモバイルオーダーのM◯◯という番号で提示されます(当ページトップ画像左側参照)。
支払い方法とポイント
各種クレジットカード(AMEXを除く)とLINE Pay、PayPayが利用可能です。
モバイルオーダー利用時はdポイントや楽天ポイントを貯めることも使うこともできないのでご注意ください。
LINE Pay払いをすればLINEポイントを、PayPay払いをすればPayPayボーナスを使うことは可能です。
KFCネットオーダー(ケンタッキー)
KFCネットオーダーはケンタッキーのモバイルオーダーサービスです。対応していない店舗もあるのでご注意下さい。
マクドナルドと違って日時の指定も可能です。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードが使えます。
KFCネットオーダー利用時はPontaポイントの利用や付与はできません。
チキンマイルはケンタッキーの公式アプリの会員連携で、カーネルクラブと連携すれば、そのアカウントでサインインして購入をすると付与されます。
MOBILE ORDER & PAY(スターバックス)
MOBILE ORDER & PAYはスターバックスアプリから利用できるモバイルオーダーサービスです。
2020年7月あたりからかなり全国的に展開されています。
マクドナルドのモバイルオーダー同様、時間指定はできません。
アメリカではかなり利用されていました。日本でも徐々に使われるようになってくると思われます。
支払い方法とポイント
スターバックスカードからのみ支払いが可能です。
スターバックスカードには各種クレジットカード等からチャージできるので、実質クレジットカード払いも可能です。
ただし、e Reward Ticketは使えないのでご注意ください。
松屋モバイルオーダー / 松弁ネット(松屋フードグループ)
松屋モバイルオーダーはその場でメニューを選択して支払いまで行うサービス、松弁ネットはお弁当を事前予約して支払いまで行うサービス(店頭での支払いも可)です。いずれも松屋アプリ、WEBサイトから行えます(松屋モバイルオーダーはスマホからのみ)。
前者は時間指定不可、後者は時間指定が可能です。2020年8月に松屋モバイルオーダーが開始するのと同時に、松弁ネットも事前支払いに対応しました。
支払い方法とポイント
各種クレジットカード、LINE Pay、PayPayが利用可能です。
10円で1ポイントの松弁ポイントが貯まり、1ポイント1円で利用も可能です。
モスのネット注文(モスバーガー)
モスバーガーのネット注文はWEBから利用できるモスバーガーのモバイルオーダーサービスです。
通信量として10円くれたりします。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードとモスカードが利用可能です。
ネット決済にモスカードを利用すれば、ランクに応じたボーナスポイントが貯まります(最低でも0.5%、最大2%)。
ただし、ネット決済の場合、dポイントは貯まらないし使えないのでご注意ください(dポイントは1%分貯まる)。
お持ち帰りWEB予約(かっぱ寿司)
お持ち帰りWEB予約はかっぱ寿司のWEBサイトから利用できるモバイルオーダーサービスです。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードと株主様ご優待ポイントが利用可能です。店頭d払いも可能。
また、商品受け取り時にdポイントカードを提示することでdポイントを貯めることも可能です。
ただし、株主様ご優待ポイント払いの場合、WEB上では番号を入力するだけで、支払いは店頭で行います。
お持ち帰り寿司(スシロー)
お持ち帰り寿司はスシローのWEB・アプリから利用できるモバイルオーダーサービスです。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードが利用可能ですが、店舗と同じくVISA、Mastercardブランドのみです。PayPay、メルペイも利用可能です。
会員登録をした状態なら独自のまいどポイントが貯まるし、貯まったまいどポイントに応じて割引などが適応されます。
ネット注文(ほっともっと)
ネット注文はほっともっとのWEB・アプリから利用可能なモバイルオーダーサービスです。
元々はNettoMottoという名前だったんですが不評だったんでしょうか・・・。
宅配は出前館やUber Eatsから、お店でのテイクアウトはネット注文から行う形です。
支払い方法とポイント
各種クレジットカードとほっともっと専用電子マネー(My Hotto Motto)が使えます。
専用電子マネーはチャージ時と利用時でポイントがダブルで貯まるので貯めやすいですが、チャージは店頭での現金のみなので利便性は高くありません。
モバイルオーダーサービスのまとめとこれから
QRコード決済もそうでしたが、群雄割拠、というか、どこかが飛び抜けているわけではない状況では、ユーザーはどのサービスを使ってよいのかわからず、なんだかんだ不便だしややこしくて、結局使わないという事態になりがちです。なので、現在は主にマクドナルドなどチェーン店が独自に提供しているモバイルオーダー機能が使われている状況かなと思います。
ですが、今後、モバイルオーダーサービスを使ったキャンペーンなどが開催されてくるに連れて、PayPayピックアップなどのモバイルオーダーのおまとめアプリもどんどん脚光を浴びてくる流れになると思います。
設定までの手間はありますが、コロナ渦の影響もあって、キャッシュレス決済の1つの選択肢として大きな存在感を発揮してくるでしょう。レジで支払いの作業すら必要ないというメリットは顧客、お店双方にとってメリットが大きいと考えます。
とりあえず何かしら使ってみてはいかがでしょうか。何か使っていて「これ便利!」というモバイルオーダーサービスがありましたらTwitterなどで教えて頂けましたら嬉しいですm(_ _)m