電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

モバイルオーダーのサービスまとめ(注文から支払いまでWEB・アプリ上で完結)

モバイルオーダーサービスまとめ

モバイルオーダーとは、事前にアプリ・WEB上から注文、決済まで完了させるサービスです(※)。注文後は、レジに並んでいる人たちを横目に受け取るだけです。

ディズニーでいうところのファストパス的な優越感まで得ることができます。日常のファストパス、それこそがモバイルオーダーです。

マクドナルドのモバイルオーダーの商品待ち画面

そんな便利なモバイルオーダーですが、別途アプリをインストールするなどして準備をしておかなくてはいけないので、まだ使っている人はそこまで多くはありません。

テイクアウト比率は劇的に伸びていますし、これから日常に溶け込んでくることは間違いないと思っているので、日本の主要なモバイルオーダーのサービスをまとめてみました。

なお、決済サービスにありがちな問題なのですが、モバイルオーダー、テイクアウト、ピックアップなど各社サービス名をカッコつけていてややこしいので、文中ではサービス名以外はモバイルオーダーで統一します。

※ モバイルオーダーには、注文だけアプリ・WEB上から行って、支払いは店頭で行うタイプのものもありますが、当ページでは注文から決済まで全てアプリ・WEB上で完結させることができて、店頭では出来上がったものを受け取るだけのモバイルオーダー(モバイルオーダー&ペイサービス)のみを取り扱います。

モバイルオーダーのサービス一覧表

サービス名使えるお店支払い方法受け取り(来店)時間の指定注文貯まるポイント使えるポイント
Menuおまとめクレジットカード(V/M/J/A/D) / au PAY
O:derおまとめクレジットカード(V/M/J/A/D)スタンプスタンプはクーポンと交換
Picksおまとめクレジットカード(V/M/J/A/D)Picks RewardsPicks Rewardsはクーポンと交換(1ポイント1円)
モバイルオーダーマクドナルドクレジットカード(V/M/J/D) / LINE Pay / PayPay / d払い / au PAY / 楽天ペイ不可モバイルオーダーでは貯められないモバイルオーダーでは使えない/LINE Pay払いならLINEポイント、PayPay払いならPayPayポイントが、d払いならdポイント、au PAYならPontaポイント、楽天ペイなら楽天ポイントが利用可能
KFCネットオーダーケンタッキークレジットカード(V/M/J/A/D)
MOBILE ORDER & PAYスターバックススターバックスカードクレジットカードからチャージも可能不可Starbucks RewardsReward e Ticketは利用不可
すき家のモバイルオーダーすき家クレジットカード(V/M/J/A) / PayPaydポイント
松屋モバイルオーダー / 松弁ネット松屋などクレジットカード(V/M/J/A/D) / LINE Pay / PayPay / d払い / au PAY / メルペイ不可松弁ネットは可松弁ポイント松弁ポイント
モスのネット注文モスバーガークレジットカード(V/M/J/A/D) / モスカード / PayPay / d払いdポイントその他、MOSカード決済時にランクに応じてMOSポイントが付与dポイント / MOSポイント
お持ち帰りWEB予約かっぱ寿司クレジットカード(V/M/J/A/D) / 株主ご優待ポイントdポイント受取時に提示すれば貯まる株主様ご優待ポイント店頭で支払う(注文時に株主優待カード番号を入力)
お持ち帰り寿司スシロークレジットカード(V/M/J/A/D) / PayPay / メルペイまいどポイント会員登録後、ログインして注文をすれば貯まるログインの上ご注文すればまいどポイントに応じた特典が使える
ネット注文ほっともっとクレジットカード(V/M/J/A/D) / HM電子マネーHM電子マネー利用時にランクに応じて付与ほっともっとのポイント
misdoネットオーダーミスタードーナツクレジットカード(V/M/J/A/D) / PayPayモバイルオーダーでは貯められないモバイルオーダーでは使えない
すかいらーくアプリのネット注文ガスト、ジョナサン、バーミヤンなどクレジットカード(V/M/J/A/D)店頭払いも可能楽天ポイント / Tポイント楽天ポイント / Tポイント
ココイチ モバイルオーダーココイチクレジットカード(V/M)店頭払いも可能クレジットカードでの決済時は貯められないクレジットカードでの決済時は使えない

受け取り時間が指定できるものとそうじゃないものがあるのは意外と重要なポイントだと思っています。

また、マクドナルドなど、レジで普通に買った場合はポイントが貯まる&使えるけど、モバイルオーダー利用時にはその性質上、ただ受け取るだけなので、共通ポイントは貯まらないし使えないということも多いのでご注意ください。

Menu

MenuはCMをやっていて後発ながらどんどん知名度を上げているサービスです。

Uber Eatsや出前館のような出前アプリでもありますが、モバイルオーダー機能(テイクアウト機能)も付いています。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードとau PAYが使えます。

ポイント機能は導入されていません。

menu(メニュー)の支払い方法
概要1 menuで使える支払い方法一覧2 menuで使えるクレジットカード3 menuで使えるデビットカード4 menuで使えるブランドプリペイドカード5 menuで使える電子マネー6 menuで使えるWeb決済(au …
続きを読む

O:der

O:der

O:rderはShowcase Gigが運営しているサービス。かなり早い段階から日本でモバイルオーダーのサービスを展開していました。筆者の記憶だと、このサイトを立ち上げた2014年にはもうあった気がします。

JR東と提携して店外、店内いずれの注文にも対応するO:der Kioskを展開するなど、日本のモバイルオーダー業界の先駆者的な存在です。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードが使えます。

注文が完了すると自動的にデジタルスタンプが貯まり、スタンプはO:derアプリ上で使えるクーポンが配布されます。

Picks

Picks

PicksDIRIGIOが運営するモバイルオーダーのおまとめサービス。

加盟店は少ないです。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードが使えます。

月の利用額に応じてランク付けされ、ランクに応じて独自のポイントが貯まります。貯まったポイントは1ポイント1円としてクーポンと交換して利用することができます。

モバイルオーダー(マクドナルド)

マクドナルドのモバイルオーダー

モバイルオーダー(サービス名)はマクドナルド公式アプリ、公式サイトから使えるサービスです。

2019年の年末に全店舗で利用可能になりました。また、以前は専用アプリで提供されていましたが、現在は公式アプリに統合されています。

時間指定はできないので、店内か、もうすぐお店に着くというタイミングで注文しましょう。店舗によっては駐車場まで持ってきてくれるサービス、また、ドライブスルーで受け取るサービスもあります。

店内の場合、画面にはモバイルオーダーのM◯◯という番号で提示されます(当ページトップ画像左側参照)。

支払い方法とポイント

各種クレジットカード(AMEXを除く)とLINE Pay、PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイが利用可能です。

モバイルオーダー利用時はdポイントや楽天ポイントを貯めることも使うこともできないのでご注意ください。

LINE Pay払いをすればLINEポイントを、PayPay払いをすればPayPayポイントを、d払いをすればdポイント、au PAY払いをすればPontaポイント、楽天ペイ払いをすれば楽天ポイントを使うことは可能です。

マクドナルドの支払い方法
概要1 マクドナルドで使える電子マネー2 マクドナルドでクレジットカード払いは可能か?2.1 マクドナルドでタッチ決済(コンタクトレス決済)2.2 マクドナルドで還元率5%のクレジットカード、三井住友カード ナンバーレス…
続きを読む

KFCネットオーダー(ケンタッキー)

KFCネットオーダー

KFCネットオーダーはケンタッキーのモバイルオーダーです。対応していない店舗もあるのでご注意下さい。

マクドナルドと違って日時の指定も可能です。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードが使えます。

KFCネットオーダー利用時はPontaポイントの利用や付与はできません。

チキンマイルはケンタッキーの公式アプリの会員連携で、カーネルクラブと連携すれば、そのアカウントでサインインして購入をすると付与されます。

ケンタッキーフライドチキンの支払い方法
概要1 ケンタッキーで使える電子マネー1.1 独自の電子マネー「KFCカード」2 ケンタッキーでクレジットカードは使える?3 ケンタッキーで使えるQRコード決済4 ケンタッキーで使える商品券・ギフトカード5 ケンタッキー…
続きを読む

MOBILE ORDER & PAY(スターバックス)

MOBILE ORDER & PAY

MOBILE ORDER & PAYはスターバックスアプリから利用できるモバイルオーダーです。全国的に展開されています。

マクドナルドのモバイルオーダー同様、時間指定はできません。

日本においては、新作商品が出た際に、モバイルオーダー限定で先行販売されることが多いので、新作商品をいち早く試したい方は使う準備をしておくことをおすすめします。

支払い方法とポイント

スターバックスカードからのみ支払いが可能です。

スターバックスカードには各種クレジットカード等からチャージできるので、実質クレジットカード払いも可能です。

ただし、e Reward Ticketは使えないのでご注意ください。

スターバックスの支払い方法
概要1 スターバックスで使える電子マネー1.1 スターバックスカードについて1.1.1 スターバックスカードはOne more coffeeがお得1.1.2 スターバックスカードを作成&登録する1.1.3 スター…
続きを読む

すき家のモバイルオーダー

すき家のモバイルオーダー

すき家のモバイルオーダーはすき家アプリから利用できるモバイルオーダーです。

時間指定も可能となっています。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードとPayPayが使えます。

連携をすることでdポイントを貯めることが出来ます(利用は不可)。

Sukipassなどのクーポンが自動で適応されるので便利です。

すき家の支払い方法
概要1 すき家で使える電子マネー2 すき家で使えるクレジットカード2.1 三井住友カードでタッチ決済をすれば最大5%還元3 すき家で使えるQRコード決済4 すき家でお得なクーポン(Sukipass)5 すき家のモバイルオ…
続きを読む

松屋モバイルオーダー / 松弁ネット(松屋フードグループ)

松屋モバイルオーダー / 松弁ネット

松屋モバイルオーダーはその場でメニューを選択して支払いまで行うサービス、松弁ネットはお弁当を事前予約して支払いまで行うサービス(店頭での支払いも可)です。いずれも松屋アプリ、WEBサイトから行えます(松屋モバイルオーダーはスマホからのみ)。

前者は時間指定不可、後者は時間指定が可能です。2020年8月に松屋モバイルオーダーが開始するのと同時に、松弁ネットも事前支払いに対応しました。

支払い方法とポイント

各種クレジットカード、LINE Pay、PayPay、d払い、au PAY、メルペイが利用可能です。

10円で1ポイントの松弁ポイントが貯まり、1ポイント1円で利用も可能です。

松屋の支払い方法
概要1 松屋で使える電子マネー2 松屋で使えるクレジットカード2.1 松屋でお得なクレジットカード(三菱UFJカード)3 松屋で使える商品券・ギフトカード4 松屋で使えるQRコード決済5 松屋のモバイルオーダーサービス(…
続きを読む

モスのネット注文(モスバーガー)

モスのネット注文

モスバーガーのネット注文はWEBから利用できるモスバーガーのモバイルオーダーです。

通信量として10円くれたりします。

支払い方法とポイント

各種クレジットカード、モスカード、PayPay、d払いが利用可能です。

ネット決済にモスカードを利用すれば、ランクに応じたボーナスポイントが貯まります(最低でも0.5%、最大2%)。

dポイントは100円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で利用も可能です(2021年8月末から開始した)。

モスバーガーの支払い方法
概要1 モスバーガーで使える電子マネー1.1 独自の電子マネー<モスカード>2 モスバーガーでクレジットカード使える?3 モスバーガーのセルフレジの支払い方法4 モスバーガーで使える商品券・ギフトカード5 モスバーガーの…
続きを読む

お持ち帰りWEB予約(かっぱ寿司)

かっぱ寿司のお持ち帰りWEB予約

お持ち帰りWEB予約はかっぱ寿司のWEBサイトから利用できるモバイルオーダーです。

支払い方法とポイント

各種クレジットカード、dポイント、株主様ご優待ポイントが利用可能です。

かっぱ寿司の支払い方法
概要1 かっぱ寿司で使える電子マネー2 かっぱ寿司でクレジットカードは使える?3 かっぱ寿司で使えるQRコード決済4 かっぱ寿司で使える商品券・ギフトカード5 かっぱ寿司で使えるポイントカード6 かっぱ寿司で使えるクーポ…
続きを読む

お持ち帰り寿司(スシロー)

スシローのお持ち帰り寿司

お持ち帰り寿司はスシローのWEB・アプリから利用できるモバイルオーダーです。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードが利用可能です。以前はVISA、Mastercardブランドのみでしたが、2021年7月15日からJCB、AMEX、Dinersにも対応しています。PayPay、メルペイも利用可能です。

会員登録をした状態なら独自のまいどポイントが貯まるし、貯まったまいどポイントに応じて割引などが適応されます。

スシローの支払い方法
概要1 スシローで使える電子マネー2 スシローでクレジットカードは使える?3 スシローで使えるQRコード決済4 スシローでギフトカードは使える?5 スシローで貯まるポイント6 スシローのセルフレジの使い方7 スシローのモ…
続きを読む

ネット注文(ほっともっと)

ほっともっとのネット注文

ネット注文はほっともっとのWEB・アプリから利用可能なモバイルオーダーです。

元々はNettoMottoという名前だったんですが不評だったんでしょうか・・・。

宅配は出前館やUber Eatsから、お店でのテイクアウトはネット注文から行う形です。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードとほっともっと専用電子マネー(My Hotto Motto)が使えます。

専用電子マネーはチャージ時と利用時でポイントがダブルで貯まるので貯めやすいですが、チャージは店頭での現金のみなので利便性は高くありません。

ほっともっとの支払い方法
概要1 ほっともっとで使える電子マネー2 ほっともっとでクレジットカードは使える?3 ほっともっとのネット注文の支払い方法4 ほっともっとで使えるQRコード決済5 ほっともっとで使える商品券・ギフトカード6 ほっともっと…
続きを読む

misdoネットオーダー(ミスタードーナツ)

misdoネットオーダー

misdoネットオーダーはミスタードーナツのWEBから利用可能なテイクアウト専用のモバイルオーダーサービスです。

レジ前で迷うことなく、事前に注文をしておくことができます。

支払い方法とポイント

各種クレジットカード、PayPayが使えます。

ただし、misdoネットオーダーではdポイントと楽天ポイントは貯まらない&使えないのでご注意ください。

ポイントを貯めたい、使いたい場合はレジで注文するしかありません。

ミスタードーナツの支払い方法
概要1 ミスタードーナツで使える電子マネー1.1 ミスタードーナツカード(ミスタードーナツアプリ)1.1.1 ドーナツがもらえるVIPチケット2 ミスタードーナツでクレジットカードは使える?2.1 ミスタードーナツカード…
続きを読む

すかいらーくアプリのネット注文(ガスト、ジョナサン、バーミヤンなど)

すかいらーくのモバイルオーダー(テイクアウトのご注文)

すかいらーくアプリのネット注文はアプリから利用可能なテイクアウト用のモバイルオーダーサービスです。

ガスト、ジョナサン、バーミヤン、しゃぶ葉などのすかいらーくグループの店舗で利用できるの利用可能な店舗数が多いです。

支払い方法とポイント

各種クレジットカードが使えます。

Tポイント、または、楽天ポイントが付与されます。利用も可能です。

ガスト・ジョナサン・バーミヤン・しゃぶ葉(すかいらーくグループ)の支払い方法
概要1 ガスト・ジョナサン・バーミヤン・しゃぶ葉で使える電子マネー2 ガスト・ジョナサン・バーミヤン・しゃぶ葉で使えるクレジットカード2.1 タッチ決済(コンタクトレス決済)対応2.1.1 三井住友カードのプロパーカード…
続きを読む

ココイチのモバイルオーダー

ココイチのモバイルオーダー

ココイチではココイチアプリから店内オーダー、テイクアウトオーダーのモバイルオーダーが利用可能です(2021年10月から全国展開)。会員登録なしでも注文できます。

テイクアウトの他に、店内でQRコードを読み取ってスマホから注文するモバイルオーダーもあります。

トッピングなども選択肢から細かく設定できるので落ち着いて注文したいという方におすすめ。

支払い方法とポイント

Visa、Mastercardのクレジットカードが使えます(JCB、AMEX、Dinersはオンライン決済では利用不可)。

ただし、クレジットカードの事前払いでは楽天ポイントは貯まらないし使えません。各種商品券、ギフトカードも利用不可です。

もしもポイントを貯めたい方は「店頭でのお支払い(商品受け渡し時)」を選択する必要があります。

CoCo壱番屋(ココイチ)の支払い方法
概要1 CoCo壱番屋(ココイチ)で使える電子マネー2 CoCo壱番屋(ココイチ)でクレジットカードは使える?3 CoCo壱番屋(ココイチ)でギフトカードは使える?4 CoCo壱番屋(ココイチ)で使えるQRコード決済5 …
続きを読む

モバイルオーダーの2つのタイプ

ここまで見てきた通り、モバイルオーダーには大きく分けて2つのタイプがあります。

    モバイルオーダーシステムをお店に提供して、まとめているサービス

    今後ますます増えてくると思われるのがこの、モバイルオーダーの提供&おまとめサービス、です。代表的なものとしてはO:der、Menuなどがあります。

    お店はモバイルオーダーシステムサービスを簡単に導入できますし、利用者は近くのモバイルオーダー導入店をアプリからまとめて検索して選択することができます。

    チェーン店が独自のアプリやサイトに実装しているサービス

    モバイルオーダー自体の知名度が低い現時点でよく使われているのは、こちらのチェーン店が独自に実装しているモバイルオーダーでしょう。代表的なものとしてはマクドナルドアプリのモバイルオーダー 、スターバックスアプリのMOBILE ORDER & PAYなどがあります。

    チェーン店は商品提供のオペレーションまで細かに連携しなければならないので、海外でも巨大チェーンは自社アプリに実装するケースも多いです。

    モバイルオーダーのまとめとこれから

    QRコード決済もそうでしたが、群雄割拠、というか、どこかが飛び抜けているわけではない状況では、ユーザーはどのサービスを使ってよいのかわからず、なんだかんだ不便だしややこしくて、結局使わないという事態になりがちです。なので、現在は主にマクドナルドなどチェーン店が独自に提供しているモバイルオーダー機能が使われている状況かなと思います。

    ですが、今後、モバイルオーダーを使ったキャンペーンなどが開催されてくるに連れて、モバイルオーダーのおまとめアプリもどんどん脚光を浴びてくる流れになると思います。

    設定までの手間はありますが、コロナ渦の影響もあって、キャッシュレス決済の1つの選択肢として大きな存在感を発揮してくるでしょう。レジで支払いの作業すら必要ないというメリットは顧客、お店双方にとってメリットが大きいと考えます。

    とりあえず何かしら使ってみてはいかがでしょうか。何か使っていて「これ便利!」というモバイルオーダーがありましたらTwitterなどで教えて頂けましたら嬉しいですm(_ _)m