電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

三井住友カード プラチナの特徴

カードフェイス 三井住友カード プラチナ
国際ブランド VISA / Mastercard
年会費 55,000円 (税込)
申し込み資格 原則30歳以上で安定収入がある方
還元率0.5% 実質1%(半年で50万円以上使えば0.5%分のギフトカード付与)
ポイント名Vポイント レート:200円で1ポイント(=1円相当)
Apple Pay iD / Visaのタッチ決済 / Mastercardコンタクトレス VisaブランドはVisaのタッチ決済、MastercardブランドはMastercardコンタクトレスに対応。
Google Pay iD / Visaのタッチ決済
公式サイト 三井住友カード プラチナの公式サイトを見る

三井住友カード プラチナは三井住友カードが発行するプロパーカードです。VisaブランドとMastercardブランドが発行可能です。基本的にはどちらも利用に困ることがないメジャーブランドなのでどちらを選んでも良いとは思うのですが、選択する国際ブランドによって一部の付帯サービスが異なってくるのでご注意ください。

デザインは黒ベースでシルバーのタイプと、ゴールドのタイプが用意されています。

三井住友カード プラチナのデザイン2種類

プロパーカードのランクは以下のような形。

三井住友カードにはブラックカードはないので、この三井住友カード プラチナが最上位ということになります。

以前は招待制でしたが、現在は申し込むことも可能になっています。

申込み条件は原則30歳以上で安定収入がある方とされています。

三井住友カード プラチナの年会費

三井住友カード プラチナの年会費は55,000円(税込)です。

家族カード、ETCカードは無料で発行できます。

海外に留学されるお子様がいらっしゃる場合などには、海外利用で困らないVISAブランドのカードで、かつ、プラチナカードのサービスを渡せるので、適しているかと思います。家族カードであれば18歳以上から作れます。

三井住友カード プラチナのポイント制度

三井住友カード プラチナでは通常200円で1ポイントのVポイントが貯まります。通常還元率は0.5%です。

実際は下記特典があるので、もっと還元率は高くなります。

6ヶ月で50万円以上利用すればギフトカードが貰える

三井住友カード プラチナでは、6ヶ月で50万円以上利用すれば、支払い金額の0.5%分のVJAギフトカード(2,000円分-最高30,000円分まで)が貰えます。

なので、合計すると実質還元率は1%です。

対象チェーンで+6.5%還元

三井住友カードでは、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、セイコーマート、ココス、はま寿司、サイゼリヤ、すき家などでVisaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスを利用した際に、ポイントが+6.5%還元、合計7%還元になるという特典があります(これに加えて上記半年利用特典があるので、+0.5%で合計7.5%還元も可能)。

対象となるチェーン店は以下の通りです。

詳細は↓をご参照ください。

三井住友カードの「対象のコンビニ・飲食店でポイントが最大7%+αの還元施策」攻略ガイド
三井住友カードは、特定のコンビニ・飲食店で使うとお得になる施策を実施しています。 通常0.5%還元ですが、(1)セブン−イレブンやマクドナルドなど特定のコンビニ・飲食店で、(2)Visaのタッチ決済・Mastercard…
続きを読む

家族ポイントで対象チェーンでさらに最大+5%

三井住友カードは2親等以内の家族が三井住友カードをお持ちの場合、招待した(招待された)家族1人あたり上記の対象のコンビニ、飲食店で還元率が+1%になる家族ポイントという仕組みがあります。最大+5%還元になります。家族で頻繁に利用されるならお得です。

なお、家族カードは家族ポイントの対象外で、本会員しか招待する(招待される)ことはできないのでご注意ください。

選んだ店でポイント2倍

三井住友カードでは選択したチェーン店3つがポイント2倍(Vポイントの還元率1%に、ギフトカード還元を入れたら1.5%)になるという特典があります。

以下、一例です。

店舗名業種
デイリーヤマザキコンビニ
西友スーパー
ライフスーパー
アピタスーパー
ピアゴスーパー
イズミヤスーパー
阪急オアシススーパー
イズミヤスーパー
オークワスーパー
フレスコスーパー
フジスーパー
マツモトキヨシドラッグストア
ココカラファインドラッグストア
トモズドラッグストア
クリエイトドラッグストア
クスリのアオキドラッグストア
ヤックスドラッグドラッグストア
スターバックスカードカフェ
プロントカフェ
モリバコーヒーカフェ
モスバーガーファーストフード
ファーストキッチンファーストフード

この中から3つを選択します。

三井住友カードのポイントアップ店選択画面

三井住友カード プラチナの旅行サービス

三井住友カード プラチナは、海外旅行サービスが豊富に付帯しています。

以下主要なものの一覧です。

サービス名内容
空港ラウンジ国内主要空港のラウンジが利用可能。
旅行保険国内・海外共に最高1億円の付帯保険(自動付帯)(選択制)。
宿泊サービス優待Relux、Hotels.com、Expedia等。
プラチナホテルズ国内ホテル優待。
プラチナ空港宅配国際線のフライトで荷物の宅配を優待価格で(Visaブランド限定)。

海外の空港ラウンジが利用可能なプライオリティ・パスはメンバーズ・セレクションで選択可能です(下記詳細)。

三井住友カード プラチナの選べる保険

三井住友カード プラチナの場合、デフォルトの状態では旅行保険は国内も海外も最高1億円付帯しています(自動付帯)。旅行保険を利用しない方は以下の保険の中から1つを選択することも可能です。

  • 旅行安心プラン(国内・海外旅行保険)(自動付帯)最高1億円
  • 日常安心プラン(個人賠償責任保険)最高1億円
  • 持ち物安心プラン(携行品損害保険)最大25万円
  • ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))入院保障7,000円/日、入院一時金補償10万円

三井住友カード プラチナの優待サービス

三井住友カード プラチナには食事などのその他優待も付帯しています。

サービス名内容
コンシェルジュサービス旅行やレストランの予約の手配なども頼める。
プラチナグルメクーポン指定のレストランで2名以上の利用で1名分無料。
ダイニング by 招待日和指定のレストランで2名以上の利用で1名分無料(Mastercard限定)。
プラチナワインコンシェルジュソムリエ厳選のワインを特別価格で購入可能。
プラチナオファー限定イベントに参加可能。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン優待サービス
宝塚歌劇優先販売宝塚のSS席を優先販売。

三井住友カード プラチナのメンバーズセレクション(1つを選択)

三井住友カード プラチナには、上級サービスの中から1つを選択して受け取ることができるメンバーズセレクションというサービスがあります。

メンバーズセレクション内容
プライオリティ・パス世界1,300箇所以上の空港ラウンジを利用可能(通常、年間399ドルのプレステージ会員)。
ビジネスアイテム質の高いビジネスアイテムが貰える。
ライフアイテムライフスタイルアイテムが貰える。
ホビー・コレクション高級なゴルフボールなどのギフト。
食の逸品名産品のプレゼント。
セカンドオピニオンサービス医大享受クラスのセカンドオピニオンからアドバイスが貰えるサービスが利用可能。

プライオリティ・パスはJCBプラチナ楽天プレミアムカードなどには通常付帯しているので、プライオリティ・パス目的であればそちらを作るのもありかもしれません。

なにかよほど欲しいものがあるという方以外はプライオリティ・パスを選択する方が大半なんじゃないでしょうか?

三井住友カード プラチナは優秀なプラチナカードなのか?

三井住友カード プラチナは、コストパフォーマンスが良いプラチナカードかと言われるとなかなか微妙なところかと思います(最近は年会費が安いプラチナカードも増えているので)。ポイント還元率は実質1%、特約店では5%ですが、それだけでは5万円の年会費の元を取るのは難しいです。元を取ることをお考えであればポイント重視のプラチナプリファードのほうが良いでしょう。

三井住友カード プラチナプリファードの特徴
三井住友カード プラチナプリファードは、三井住友カードが2020年9月から発行を開始したクレジットカードです。 プリファードという言葉がわかりにくい方もいると思いますが、直訳すると推奨されたプラチナとかより好ましいプラチ…
続きを読む

ただ三井住友カード プラチナには、空港系サービスやダイニング系優待などは概ね付帯しているので(メンバーズ・セレクションはプラオイリティ・パスを選択すればほぼ完璧)、全体的にとてもバランスが良いプラチナカードではあると思います。

三井住友カード プラチナの付帯保険・追加カード等

海外旅行保険 【 自動付帯 】 最高1億円(選択制)
国内旅行保険 【 自動付帯 】 最高1億円(選択制)
その他保険
  • ショッピング保険 最高500万円(国内・海外)
  • 個人賠償責任保険 最高1億円(選択制)
  • 携行品損害保険 最大25万円
  • 入院保険(交通事故限定) 入院保障7,000円/日、入院一時金補償10万円
ETCカード 年会費:0円 完全無料
家族カード 年会費:0円 完全無料
電子マネーへのチャージ(ポイントが付くか)
  • 楽天Edy (付かない)
  • WAON (付かない)
  • モバイルSuica (付かない(Google PayのSuicaはポイント満額付与対象))
  • モバイルPASMO (付かない)
  • SMART ICOCA (付かない)
現金いらず.com 運営チーム
著者:現金いらず.com制作チーム
2014年から9年以上の間、日々キャッシュレスの情報を集め、店舗やサービスで試しては情報を共有し続けている現金いらず.com運営チームです。Xアカウント:@nogenkin(フォロワー1.6万人)でも日々情報を共有しています。