電子マネー、QRコード決済(バーコード決済)、スマホ決済、クレジットカード(タッチ決済含む)で現金いらず、お財布いらず、キャッシュレス生活応援サイト。
  • お店の業種
  • 電子マネー
  • 交通系電子マネー
  • クレジットカード
  • タッチ決済
  • QRコード決済
  • ポイント
  • 店舗名(e.g.スタバ)

au PAYについて(auが提供するQRコード決済サービスの使い方まとめ)

au PAY

決済上限1決済あたり最大300,000円
貯まるポイントPontaポイント
通常の還元率0.5%通常200円で1ポイント貯まり、1ポイント1円でau PAY残高に交換可能。
チャージ方法クレジットカード / セブン銀行ATM / ローソン銀行ATM / ローソン店頭 / auショップ / auかんたん決済 / ポイント / auじぶん銀行の口座 / オートチャージ
ウォレット残高上限最大100万円
使えるお店セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、はなまるうどん、日高屋、松屋、ミスタードーナツ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ジョーシン、郵便局、東急ハンズ、IKEA、ゲオ、カラオケ館、快活CLUBなど多数
送金対応(じぶん銀行の口座が必要)「オートチャージ・出金サービス」に申し込みが必要(その際、じぶん銀行の口座振替設定が必要)。auかんたん決済、クレジットカードでチャージした残高は送金不可。
送金手数料無料
出金対応(auじぶん銀行のみ)auかんたん決済、クレジットカードでチャージした残高は出金不可。
出金手数料
  • auじぶん銀行への自動払出なら無料
  • 都度払出で20,000円未満は220円(税込)
  • 都度払出で20,000円以上は払出額の1%分
公式サイトhttps://aupay.wallet.auone.jp/

au PAYについて

au PAYは、2019年4月にサービス開始されたバーコード・QR決済サービスです。その名の通り、auの運営会社であるKDDI株式会社が提供しています。

2020年2月からはauの決済系サービスが元々存在した「au WALLET」からすべて「au PAY」の名を冠すようになりました。このページで主に扱うのはコード決済サービスのau PAYです。

au PAYのコード決済

iOSもしくはAndroidのスマートフォン・タブレットの「au PAY」アプリ (旧:au WALLETアプリ) で使うことができます。

auユーザー以外も利用可能

当初はauの回線契約をしている方しか利用できないサービスでしたが、現在は誰でも利用できます。

ただし、オートチャージ・リアルタイムチャージ機能など一部機能はau回線ユーザーのみとなっています(2022年4月27日から変更されました、以前から設定している方はそのまま利用可能)。

au PAYへのチャージ方法

au PAYへのチャージ方法一覧

au PAYを利用するには、au PAY残高(旧au WALLET残高)へのチャージが必要です。

チャージ額の上限は1,000,000円で、残高の有効期限はありません。

au PAY プリペイドカードを既に利用していている場合は、au PAYでも同じ残高を共通して利用できます。

au PAY残高へのチャージ方法には、以下に挙げるような方法があります。いずれも手数料は無料です。

クレジットカードでチャージする

登録可能クレジットカード
  • すべてのMastercardブランド
  • すべてのAmerican Expressブランド
  • 三菱UFJニコス
  • トヨタファイナンス
  • 楽天カード
  • ビューカード
  • クレディセゾン/UCカード
  • au PAY カード
  • エポスカード
チャージ金額3,000円−50,000円

au PAYアプリから、クレジットカードでのチャージが可能です。

クレジットカードでのチャージ限度額は以下の通りです。

  • au PAYカード以外・・・5万円/月、5万円/回
  • au PAYカード・・・25万円/月、5万円/回

    以前はau PAYカード以外でも月に25万円までチャージできたのですが変更されました(2023年4月の利用分から)。

    au PAYのクレジットカードチャージ対応の会社

    VISA・JCBは上記のカードのみチャージ可能、Dinersでのチャージは不可能となります。

    au PAYカードの場合、オートチャージも設定可能です。

    au PAYカードからのチャージポイントはポイント付与対象外(2022年12月-)

    au PAYカードからのチャージは2022年12月からポイント付与対象外になりました(以前は1%分のポイントが貯まっていた)。ご注意ください。

    au PAYゴールドカードはゴールド限定特典としてau PAY残高へのチャージ時に1%分のポイントが貯まります(以前はチャージポイント1%+限定特典1%で合計2%分のポイントが貯まっていたが、2022年12月からチャージポイント1%分がなくなった)。

    セブン銀行のATM/ローソン銀行ATMでチャージする

    1回のチャージ限度額1,000円-500,000円1,000円単位

    セブン銀行のATM、ローソン銀行のATMでの現金チャージは、au PAYのアプリ画面に表示されるQRコードを使って現金チャージする方法(スマートフォン取引)と、au PAY プリペイドカードを使って現金チャージする方法があります。

    アプリ画面のQRコードを表示してチャージする場合は、例えば、セブン銀行ATMの場合、画面下部「QRコードをスキャン」を押してQRコードを読み取り、ATMの入力画面に企業番号「8434」を入力・確認した後、入金額を指定してチャージします。

    au PAYプリペイドカードを使ってチャージする場合は、ATMにプリペイドカードを挿入し、「ご入金(チャージ)」を押した後、入金額を指定してチャージします。

    1回のチャージ額は1,000円から500,000円まで、1,000円単位です。

    セブン銀行ATMでは金額を選択式のためお釣りがでます(ローソンは全額チャージされる)。

    ローソン店頭でチャージする

    1回のチャージ限度額1,000円-45,000円1円単位

    au PAY プリペイドカードをお持ちの場合は、ローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100店頭での現金チャージが可能です。

    はじめにレジで「au PAYにチャージしたい」と伝え、チャージ額を申告します。次にカードリーダーにカードをスライドし、チャージ額を確認・承認ボタンを押せば完了です。

    一回辺り1,000円~45,000円まで、1円単位でチャージできます。

    auショップの端末でチャージする

    1回のチャージ限度額45,000円1,000円から10,000円まで1,000円単位、それ以上5,000円単位

    auショップのチャージ端末(au SaKuTTO)でも現金チャージが可能です。

    1回のチャージ額は、1,000円から10,000円まで1,000円単位、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円、35,000円、40,000円、45,000円から選べます。

    auかんたん決済でチャージする

    1回のチャージ限度額ご年齢や加入月数で異なる

    au・UQモバイルの回線契約がある方は、携帯電話の料金と合算で請求される「auかんたん決済」でチャージすることができます。

    口座振替で料金を支払っている場合と、すべてのVISA・Mastercardと、一部を除くJCBブランドのカードで支払っている場合は、auかんたん決済でのチャージが利用可能です(JCBのうち、アプラス、オリコ、ジャックス、UCS、ライフ、ゆめカード、VIEW、ポケットカード、日専連、エヌシー発行のカードの場合はチャージ不可)。

    簡易的なクレジットカードチャージとして利用可能です。

    ただし、基本的な利用限度額が年齢やauへの加入月数など個人によって異なり、最大でも80,000円/月となっているので、高額の買い物をしたい場合には他の手段でチャージする必要があります。

    ポイントでチャージする

    1回のチャージ限度額100円-20,000円100円以上1ポイント=1円で1ポイント単位

    Pontaポイントを、100ポイント以上なら1ポイント=1円分として、1ポイント単位でau PAY残高に交換することができます。以前は100ポイント単位でしたが、2023年2月に1ポイント=1円で交換出来るようになりました。

    1回/1ヶ月間の交換上限は20,000ポイント分までとなっています。

    じぶん銀行の口座からチャージする

    1回のチャージ限度額100,000円

    じぶん銀行の口座をお持ちの方は、口座からau PAY残高にチャージすることができます。

    じぶん銀行のスマホアプリを利用している場合はキャッシュカードなしでのチャージが可能です。

    一回のチャージ額は、1,000円、3,000円、5,000円、7,000円、10,000円、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円、35,000円、40,000円、45,000円、50,000円、70,000円、100,000円から選べます。

    auとUQモバイルの契約回線で利用している場合は、オートチャージ・リアルタイムチャージも設定可能です。

    オートチャージ

    じぶん銀行チャージ(金額していチャージとオートチャージ)

    au/UQの契約がある方はオートチャージを設定すれば、いちいちチャージをしなくても済み、支払い時に残高を気にする必要もなくなります。au PAYのオートチャージの新規設定はau、UQ回線の利用者のみとなっています(2022年4月27日から変更された)。

    au PAY残高のオートチャージには、決済時に不足している残高分を自動的にチャージする「リアルタイムチャージ」と、au PAY残高が設定金額を下回った場合に自動でチャージされる「一定額チャージ」の2種類があります。どちらか一方のオートチャージのみ指定可能です。

    auかんたん決済、au PAYカード、auじぶん銀行口座でのみ利用可能です。

    オートチャージ機能を利用するには、あらかじめアプリなどでオートチャージの設定をする必要があり、チャージ元の決済手段はいずれかひとつしか設定できません。

    auじぶん銀行口座でリアルタイムチャージを設定すれば、実質デビットとして利用することが可能、かんたん決済でリアルタイムチャージを設定すれば簡易的なクレジット状態で利用することも可能です。

    au PAYで貯まるポイント

    通常、au PAYで支払うと200円(税込)ごとにPontaポイントが1ポイント貯まります(還元率にすると0.5%)。

    更に、ポイントアップ店では通常よりも多くポイントが貯まります。

    ポイントは即時付与ではなく、概ね決済日の3~4日後に付与される形です。キャンペーンポイントは付与されるのに最大2ヶ月程度掛かる場合もあります。

    ポイントは1ポイント=1円分として、100ポイント単位でau PAY残高に交換してau PAYでの利用が可能です。

    なお、セブンイレブンやイトーヨーカドーのポイントアップは2023年3月末で終了済みです。

    au PAYのQRコード決済の支払い方法

    au PAYでの支払い方法は、QRコードを提示して支払う方法と自分でQRコードを読み取って支払うの2パターンが存在します。

    店舗によって方法が違うので、「au PAYで!」と申告してから、店員さんの指示通りに支払いましょう。

    コード支払い(コードを提示して支払う)

    コード支払いは、アプリを開いて表示したQR・バーコードを店員に提示して決済する方式です。
    「au PAYで!」と申告し、アプリホーム画面のバーコードを提示して読み取ってもらうだけで決済完了です。会計金額を入力する必要はありません。

    クーポンを適用する場合はアプリ画面下部の真ん中の「au PAY」を選択し、クーポンをセットする必要があります。

    スキャン支払い(自分でQRコードを読み取って支払う)

    スキャン支払いは、店頭に設置されたQRコード、もしくは店員さんに提示されたQRコードを自分自身で読み取って支払う方式です。
    まず、アプリ画面下部の真ん中の「au PAY」をタップして、「スキャン支払い」を選択します。するとカメラの画面が出てくるので、QRコードを写します。
    選択会計金額を入力して、OKボタンを押せば支払い完了です。

    利用金額の上限

    au PAY(コード決済)での1決済辺りの支払い額は最大300,000円です。

    この上限は1決済辺りの上限で、1日辺りの支払い額は500,000円です。

    auかんたん決済のオートチャージの場合などは300,000円の支払いはできないので、あらかじめ別の方法でチャージする必要があります。

    au PAYのクーポン

    au PAYにはクーポン機能も存在します。au PAYでの支払い時にクーポンが適用される形のクーポンです。

    アプリ画面下部の真ん中にある「au PAY」画面に移動後、「クーポン一覧」をタップし、使いたいクーポンの「クーポンを使う」ボタンをタップすることでクーポンが適用されます。

    au PAY(コード決済)が使えるお店

    チェーン店を中心に増加中です。

    また、楽天ペイの加盟店でもau PAYが利用できます(一部加盟店では利用できない場合もあり)。

    au PAY プリペイドカードについて

    au PAY プリペイドカードは、Mastercardの国際ブランドが付いた物理カードで、入会費・年会費等は無料です。

    au WALLETカードのMastercard利用

    世界中のMastercard加盟店で使えるほか、iPhoneやApple Watchをお持ちの場合は、Apple PayでQUICPay+やMastercardコンタクトレスの非接触決済も利用できます。

    200円(税込)の利用で1ポイント、還元率にして0.5%のポイントが貯まります。

    残高はau PAYのコード決済と共通して利用できます。(どちらも同じau PAY残高から支払う)

    以前はauの回線契約がないと発行できませんでしたが、現在はじぶん銀行の口座を持っている方であれば誰でも発行できるようになっています。

    au PAY プリペイドカードについて
    貯まるポイント名 Pontaポイント ポイントレート 200円で1 Pontaポイントポイントアップ店だと200円で2ポイント程度(対象店によって異なる)。 ポイントの有効期限 加算日から1年 チャージの方法 現金チャー…
    続きを読む

    au PAY残高の送金・出金(残高払出)機能

    auじぶん銀行の口座をお持ちの方は、「オートチャージ・出金サービス」に申し込むことでau PAY残高の送金・出金機能が使えるようになります。

    ただし、すべての残高が送金・出金出来る訳ではなく、チャージ方法によっては送金・出金できない残高もあります。

    auじぶん銀行の口座、ポイント、auショップ・ローソン・セブン銀行ATMでの現金チャージの場合は送金・出金が可能です。

    一方、auかんたん決済、クレジットカードでチャージした残高は送金・出金できません。

    出金可能なチャージ残高じぶん銀行の口座、ポイント、auショップ、ローソン、セブン銀行ATMからチャージした分
    出金不可なチャージ残高auかんたん決済、クレジットカードからチャージした分

    自動出金と手動出金(払出)

    出金機能に関しては、自分自身のauじぶん銀行の口座にのみ払出可能です。

    au PAYの自動払出

    出金には毎日、または、毎月決まった日付に決まった金額を自動的に出金する自動払出(1)金額を指定する都度払出(2)の2種類があります。

    自動払出なら余ったau PAY残高を自動でauじぶん銀行口座に払い出しされて、手数料は無料です(さらにauじぶん銀行のステージ判定条件でATM手数料の優遇などが適用されます)。

    1. 自動払出・・・手数料無料
    2. 都度払出・・・2万円未満なら220円(税込)、2万円以上なら出金額の1%分の手数料

      1回の払出の上限額100,000円です。

      au PAYのまとめ

      元々、auはau WALLET プリペイドカードを2014年に発表して大規模なキャンペーンを行うなど、キャッシュレスの先駆者として力を入れてきました。

      しかしながらQRコード決済では比較的出遅れたため、LINE Payと提携したソフトバンクのPayPay、メルペイと提携したdocomoのd払いなど他キャリアがQRコード決済連合を作っていく中で、孤立している形です(一応楽天ペイと加盟店開拓で提携はしていますがあまり動きは見られない)。

      2020年2月からこれまで築き上げてきたau WALLETというブランドもすべてau PAYというブランドに統合して勝負に出ています。

      残高共通でブランドプリペイド、QRコード、Apple Payでも利用可能なのは便利なポイントです。